• ベストアンサー

情報開示を英語でなんと言いますか?

weiemes15の回答

  • ベストアンサー
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

(information )disclosure

nobu-ryu
質問者

お礼

有難うございました。ディスクロウズですね。

関連するQ&A

  • 会社の情報開示について

    会社の様々な情報開示を株主・お客様・職員から 求められている。 どの範囲で、どんな内容でとか、、、 参考になるようなサイトがあるでしょうか? 規程を作れと言われて、困っています。

  • 株主からの通帳開示請求について

    現在、私は会社を経営しており、代表取締役をしております。 そんな中、株主の1人から株を売りたい。という依頼があったので株主総会を開くことになりました。 そこで、株主からの依頼で、会社の会計帳簿(通帳、領収書など、、、)を開示するのは普通だと思うのですが、 「個人の通帳も見せて欲しい。」という依頼がありました。 ※株の買取りは、株主→代表取締役の私が個人として買い取る。という流れです。 これは、会社の会計帳簿とは全く持って関係がないものなので、開示する義務は無い。という認識をしておりますが、果たしてどのような認識が正しいのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 情報は開示されるのでしょうか。

    まず、自分に非があるというのを分かった上で質問します、 非難でなく、質問にお答えいただきたいと思います。 ある商材を出品していました。 自分はその商材を購入して手に入れました。 入金があれば内容を教えていました。 落札は数人です。 本日、質問欄に「販売する業者です」と名乗る、1年前に評価1(評価を付けた相手はID削除)のIDの人から書き込みがありました。 著作権違反ということです。 情報を漏らしてはいけないと商材にはありますそういえば。 そして、●●円の違約金うんぬん・・と書かれてありました。 それから、YAHOOに個人情報の開示を請求中とありました。 オークションガイドラインを見ると確かに著作権などの反するもの(他にも色々ありましたが)に対しては開示できる・・というような事が書いてあります。 実際に開示はあるのでしょうか?? ※オークションは他の出品も含め全て取り消しました。 ※質問用にメールアドレスも書いていましたが質問欄から来るものなのかな、とも思いました。   イタズラもよくあると聞きますが・・・ 自分も悪いですが、YAHOOからすぐに開示されるのでしょうかと疑問に思い、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 経営状況の開示

    製造業で非上場の会社ですが、我々組合側と労使協議会などでいつも経営のことなどでもめます。 赤字が二期連続した時はさすがにbs,csなどを開示したようですが 、それ以外の細かいことでは開示させることは難しいのでしょうか? 経営者は組合に対して、基本は開示する必要はないと思いますが、例えば法令違反の未設備の事柄を早く整備するよう会社に訴えても金が無いの一点張りで、検討しておくと言い、そのままです。法令違反ですので出るとこに出ることはできますが、それで営業停止になって不渡りを出すわけにもいきません。ちなみに株式はほぼ経営者の身内が全て把握している状態です。 経営内容の開示を露骨に嫌がる経営者ですが、一つの事柄で開示しないことが組合に対する不誠実団交などには該当しないのでしょうか? お分かりの方お教えください。

  • 情報開示について

    広島県では教育の個人情報開示はしているのでしょうか?又、どこまでの情報、又高校現役のときに自分の情報開示はできるのでしょうか?初心者すぎる質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • 株主ですが決算書を開示してくれない。どうすれば?

    非上場、資本金700万(1株5万)の会社の株を1株持っています。 こちらがいくら催促しても、決算書を開示してくれません。 もちろん、株主総会なども一度も開いていません。 内容証明などを送っても応じるとは思えないので、裁判を起こすしかないのでしょうか? それは、株主代表訴訟になるのでしょうか?? お金を請求しようという気はないのですが、 あまりこの件にお金をかけようという気もないです。せいぜい10万以下。 どのような方法がいいでしょうか?

  • リスク情報の開示についてのレポート

    はじめまして。私は大学生なのですが、大学での経営学でのレポートのことについて困っています。 今回のレポート課題は「ある組織を取り上げ、組織図を図入りで説明し、リスク情報(の開示)についてまとめよ」というものです。 私は本○技研工業を取り上げ、組織図はネットで見つけることが出来ました。しかしリスク情報の開示がいまいちわかりません。 だれか手助けをお願いします。

  • 株主への商品原価開示について

    持ち株20%の株主へ対し、会社として商品の製造原価を開示する義務はあるのでしょうか? この株主は、弊社の卸し先でもあります。 株主なので当然決算書の提出はしますが、 商品単体での製造原価の開示義務があるのか、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 信用調査会社の株式会社の情報開示について

    小さい株式会社を経営しています。 以前にある信用調査の会社から信用調査の依頼があり決算書などの経営情報を提供しました。 その時は調査会社に調査を依頼した会社がどこなのか予測がついていたので情報を提供しました。その後、その調査内容が弊社の許可なく他社に開示されているようです。 こういった場合は違法にならないのでしょうか? もしくはその調査会社に対して調査内容の開示の差止めの命令など出来るのでしょうか? 困っています。ご教授ください。

  • 不開示情報について

    情報公開法での、不開示情報について、教えてください。