• 締切済み

アルバイトがしたいけど・・

kunikaneko2000の回答

回答No.1

ううんむずかしいかも、でもそんなこといってたらずーっと社会に出られないままになってしまいます。ここはえーいっとおもいきりましょう。あなたの性格では最初から飲食店、ガソリンスタンド、スーパー等は無理でしょう。単純作業の繰り替えしという仕事をさがしましょう。お菓子とか食品の工場で商品を箱にどんどんつめるとか包装するとかビルの掃除とか。なんでもいいからとりあえず社会にでればなんとかなるものですよ。過去の自分を知る人がいなければ1からのスタートですから。

kouren
質問者

お礼

とりあえず迷うよりもやってみろってことですね。 何とか頑張ります。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイトをしたいのですが・・・。

    18歳になる男です。中学校を卒業して高校に入学したのですが不登校になりいまは何もやっていません。自分に自信がなくて人と関わっていくのが不安です。家族以外に会話をする人がいなくて外出はするのですがどこかに通ったりしていないので社会との交流がありません。自分は大学にいきたいので来年から予備校に通いたいのですがそれまでの間にアルバイトをしようと思っています。アルバイトをして人と関わっていき社会になれていきたいのです。どのようなアルバイトがいいでしょうか?回答お願いします。

  • 短期のアルバイト

    初めまして、今高校三年の卒業間近で 春から上京して専門学校に通うものです。 春から一人暮らしのため、何とか貯金をできるだけしたいと思い、 一月の下旬から三月の下旬までアルバイトをしたいと思っているのですが、 (卒業間近なので、学校は自由登校になります。) 18歳で短期の学生を雇ってくれる仕事がどうしても見つかりません。 飲食店でいくつかホールとキッチンの経験がありますが、 飲食店の短期のアルバイトは今の時期なかなか見つかりません。 家も決して裕福ではないので、何とか今の期間、自分のお金だけはアルバイト代でつなぎたいです。 どなたかいいご意見待っています。

  • 25歳アルバイト歴のみ。就職は難しいですか?

    25歳女です。 20歳で専門学校を卒業して以来現在までアルバイトで生活してきましたが、 正社員として働きたいと思っています。 学校は音楽の専門学校に通学していましたが、音楽業界で本当に 仕事をしたいのか分からなくなってしまい当時は就職を見送っていました。 音楽が好きなので、音楽業界しかやりたい仕事がなく…。 卒業後はとりあえずアミューズメント施設でアルバイトし、 今は商業施設で事務の仕事をしています。 職場は現在で3つ目で、職場を変える時に必ず就職活動をしていましたが ことごとく書類審査で落とされました。 今回も就職活動しようと考え始めてとりあえず1社応募しましたが書類で落とされ、 正社員歴がないのでやっぱり無理なのかなぁと思い始めています。 たいした資格も持ってないし、今までのアルバイトでリーダーなどを経験したこともありません。 やはり25歳でアルバイト歴しかないと就職は難しいでしょうか? また今までの就活で音楽かエンターテイメント系の職場にずっと応募してたのですが、 もうこだわらないほうがいいでしょうか?やりたい仕事が他にないのですが…。 アドバイス等いただけると嬉しいです。

  • 精神障害者のアルバイトと就職

    去年短大を卒業した女です。 アスペルガーで精神障害2級の手帳を持っています。 2つ相談があります。 1.この前虐めと仕事が上手くないのと精神安定薬を服用していることがバレて、アルバイトをクビにされました。 そのアルバイトに受かる前に10個ぐらい面接を受けていますが受かったのはそこと郵便局の年末年始短期(2回)だけです。 就職できるまでのアルバイトをしたいのですが、また落ちまくるような気がしてなりません。 どんなところを受けたらいいでしょうか? 2.ハローワークに通っています。 私は玩具屋やペットショップやデパートorスーパーなどの店員にできればなりたいのですが、この前トイザらスの求人を見つけたときハローワ-クの人に聞いてみたら「そこ、精神障害の人は募集していませんよ、身体障害だけらしいです。と言っても身体障害でも採ったところを見たことがありませんし」と言われ、ショックを受けました。 精神障害でも採って貰えるところとはどんなところなのでしょうか? お願いします。

  • アルバイトって何?

    最近、アルバイトっていったいなんなんだろうと思うことがあります。どういう立場なんでしょうか?! 皆さんはどう考えられますか?また、職場にアルバイトの方がおられる方、どんな感じで働いてるのでしょう? アルバイトってのは・・・職種によるでしょうが、 ・社員の仕事を補佐する ・社員の仕事と同じ仕事をする ・社員が楽をするために雇う ・誰でもできる雑用をする ・社員を困らせることがおおい などなどいろんなバイトがいると思います。 自分の会社にもアルバイトがいます。 自分のところは、、、 ・仕方なくアルバイトに来てあげている。 ・指示しても「はい」と素直にいえない。 ・同じことを何度も言わせる と思わせるようなバイトがいます。 雇ってしまってるからしょうがないんでしょうけど。 上司もいいかげんな人だからどうにもなりません。 最近の若いのは・・・っておもってしまうのは歳のせいでしょうか?(笑)まだ20代なんですけど。 うちの学生バイト君は「おばあちゃんが危ないから明日、明後日はバイトにこれません」とか「今日は学校に呼び出されてるから、バイトにでれません」・・・ 何度となくいわれました。それじゃあしょうがないね、っていうしかないことになるんですけど。。。 なんのためのバイトなんでしょう!?ってふと思うわけです。 ちょっとグチっぽくなってすみません。 皆様のアルバイトのイメージとか、実際こういうアルバイトが多い、バイトはこうあるべきだ、ってのがあれば教えてくれませんか?

  • 商業科教員免許取得について

    現在、大学1年生です。 この大学に入る前に短大の経済科を卒業しています。 そこでですが、短大の単位を利用して商業科の免許を取りたいと考えています。 持っている単位が会計学基礎論、監査論、システム監査論、簿記論とありますが、いまいち必要な単位がよくわかりません。 現在の大学で高等学校の免許は取得予定なので、申請に必要な単位を教えていただけると助かります。

  • 司書資格の取得について

    司書資格を取るために、通信制の短大に入学しようと考えています。 その学校は偏差値も低く知名度もない学校ですが、そういった点は司書資格を取るにあたって不利になったりするでしょうか? 短大卒業資格+司書講習で司書資格を取得できるようなので、卒業した短大のレベルは関係ないと解釈してもいいのでしょうか。 また、司書講習は短大在学中でも受講可能なようですが、単位が62単位以上ある状態でないと受講できないとのことでした。 短大の単位制度が全くわからないのですが、62単位というのは大体何年ぐらいで取得できる単位数なのでしょうか? できれば早いうちに資格を取りたく、短大卒業と同時に司書の仕事に就ける状態になっていたいと思っているので、 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 4日しか働いていないけどアルバイトを辞めたい…。

    はじめまして。 三月に専門学校を卒業したフリーターです。 四月からアルバイトを始めたのですが、4日目ですでに辞めたいと考えております。 理由は情けないのですが、店長が苦手だということです。 私は店長に嫌われているようです。 店長は他の人と違って私にはそっけなくて冷たいです。 (その理由に気づけない時点で私はダメな人間なわけですが) 私は人と接することが苦手なので、接客の仕事をやって克服しようと今のアルバイトに応募しました。 ですが今は店長の存在が気になって仕方なく、お客様に対しての受け答えもうまくできなくなってしまいました。 バイトを始める時にあったやる気も無くなってしまい、ますます店長に嫌われております。まさに悪循環です。 両親に相談したところ、一ヶ月ほど続けてみれば?とのアドバイスをもらいましたが…。 仕事は覚えれば(時間はかかっても)出来ていくでしょうし、他のアルバイトさんや社員さんとも仲良くとはいかずとも 仕事上では当たり障りのない関係ではあると思います。 お客様のことも大好きなので辞めるのも惜しい気がします。 ですが店長に苦手意識を抱いたまま仕事をするのも、相手にとっても気分が悪いでしょうし…。 今のアルバイトを続けるか迷っています。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありませんが、この弱虫人間にアドバイスをしていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイト

    こんなこと、本当は質問(ていうか相談?)するべきではないのでしょうが、家族以外にこういう相談をできる人がいないので参考程度に相談してみようと思い投稿してみました。 あたしは、今高校2年生なのですが学校にいっていません。世間で言う不登校です。去年1年は行きましたが今年からいっていません。 不登校歴は中学から合わせて4年になります。 どうしてこんなコトになってしまったかは置いておくとして、あたしは今年からアルバイトをはじめました。理由はと言うとギターが欲しくなったというのとアルバイトをするという事に憧れていたからです。 最初の1ヶ月はちゃんと行けていたのですが、春休みが終わり、学校が始まるとそれまで普通に寝起きできていたはずが昼夜逆転の生活に変わっていき、学校に行けない、行きたくないという葛藤も加わりアルバイトの日まで、それらをひきずり、休みがちになってしまいました。 最低です。 アルバイトは学校と違い社会であって不登校が理由になるはずがありません。でも、どうしても辛くて行けなくて、ずっと自己嫌悪していました。 考えた末、このままでは、迷惑がかかると思い今月いっぱいでやめる事に しました。 本当は、申し訳なくて自分が恥ずかしくて合わす顔もなくて今すぐやめたい気持ちでいっぱいなんですが、法律かなんかで1ヶ月前にやめるという事を伝えなくては行けない事を知り、そうする事にしました。 だけど、自信がありません。本当にこの1ヶ月やり遂げられるか…。 あたしはどうしたらいいでしょうか?

  • TV局のアルバイトについて・・・。

    よく、学生時代にTV局でアルバイトをしていたという、芸能人の話などを聞いたりしますが、どうやったらやれるのですか? ネットで探してみましたが、アルバイトをした経験の人は結構いるようなのですが、どうやったらやれるのかわかりません。 仕事は、雑用や事務のようですが、TV局でのアルバイトについて知ってる方がいらっしゃったら、教えてください!