• ベストアンサー

アスベストについて・・・

segoの回答

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

アスペスト(石綿)とロックウール(岩綿) は似ていますがだいぶ違います。 食酢に漬けて溶けるようであればロックウールと言うものです。 黄色い綿の場合はグラスウールです ロックウールやグラスウールはとりあえずだいじょうぶです。 http://www.toyofiber.co.jp/builder/superiority/3safe.html 相談窓口は労働基準監督署なのですが。まだお役所ははっきり結論をだしていませんのですぐ動くか不明です。 ▼グラスウールなどの断熱材 http://www.icoffice.co.jp/zukan/z_thermal.htm ▼アスベスト・ロックウールの見分け方

参考URL:
http://www.rwa.gr.jp/HtmlFiles/Frames/FAQBady.html#q5

関連するQ&A

  • アスベストに詳しい方教えて下さい

    アスベストに詳しい方お願いします。近所でアスベストを含む解体工事をしたのですが、すぐ近くなので不安です。 このような張り紙はしてありますが、大丈夫なのでしょうか? また、飛散性石綿除去は期間が短いのですが、非飛散性石綿除去はその後2ヶ月ほど続きます。 非飛散性石綿除去は、飛散しないので大丈夫なのでしょうか? ちなみに、アスベストの処理をしたのは山高工務店という所みたいです。 信用できる会社なのでしょうか・・・ http://www.yamataka-net.com お分かりになる方教えて下さい。

  • アスベストについて・・・体が心配です。

    12年前ぐらいに解体業者に勤めていたのですが、その時にNTTの古い施設を解体しました。 その施設内の内壁を解体した時に鉄骨にグレーの綿のようなものが吹き付けられていて、その綿をバールで擦って撤去してました。ちなみに作業中に支給されたのは紙のマスクだけで支給されない日もありました。 そのグレーのものがアスベストなのか心配になって質問させていただきました。 アスベストだったのか確認するにはどうすればいいでしょうか?会社はやめてるので聞けません。もし聞けたとしても本当の話かうその話かわからないので・・・ 元会社以外で確認する方法はないですか?NTTに聞けば教えてもらえるものなのでしょうか? もしアスベストだったら、どこに相談すればいいでしょうか?なにか補償とかあるんでしょうか?

  • 吹き付けのアスベスト

    私がテナントとして使用している事務所は、鉄骨にアスベストが吹き付けられています。そこで質問です。  1、このビルは1994年頃に建築されたものですが、違法ではないのでしょうか?  2、一度吹き付けられて固まったアスベストが、自然にはがれて飛散するというようなことはあるのでしょうか?  3、当然天井や壁によって鉄骨部分とはしきりがしてありますが、アスベストのような小さな繊維に対し、天井や壁は意味をなすものでしょうか?  4、総合的に判断して、危険と思われますか?

  • アスベストだったか調べる方法

    12年前にNTTの施設を作業員として解体しました。そのとき鉄骨にグレーの綿が付着していてそれを紙マスク一枚でバールで擦って撤去してました。 その時の鉄骨の綿がアスベストなのか確認したいのですがその時の会社以外で確認する方法はないでしょうか? 元の会社はあまり信用できない会社なので話を聞くにしても本当かうそかわからないのでその方法以外で調べる方法教えてください。 よろしくお願いします

  • 賃貸アパートの吹き付けアスベストの危険性について

    現在、昭和49年築の軽量鉄骨造の賃貸アパートを入居契約しようとしている者です。 古い建物だと吹き付けアスベストが使われていて、飛散しやすく危険であるということを聞き、心配になって質問させていただきました。 1、例えば鉄骨の柱などに吹き付けアスベストが存在し、それが部屋(居住空間)の壁、天井などにより 直接見えない場合は、危険性は少ないのでしょうか。 2、また、換気扇などを動作させるなどして、室内が減圧状態にある場合、壁の隙間などからアスベスト繊維が室内に入り込むことは少ないのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。 契約書の提出期限が迫っているため、的確かつ素早い回答がいただければ幸いです。

  • DIYで壁に穴があき、粉塵がとび散りました。アスベストが心配です

    築29年の軽量鉄骨造の中古住宅を購入しました。キッチンの壁についていた吊戸を外したのですが、壁に(天井と接する部分。クギで吊戸を支えていた所)数箇所、穴があきました。力技で外したのですが、その時に大量の粉塵が舞い白っぽい石の塊も落ちてきました。 住宅の仕上表には、壁は〔プラスターボード下地 マル特不燃クロス貼り 化粧石膏ボード〕天井には〔ロックウール吸音板(不燃1021 ア9mm)アスベスト石膏層板〕とあります。 穴の開いているのは壁部分のみです。が、(1)石膏ボードにもアスベストを含んでいるものがあるとの事(2)壁の穴はアスベスト石膏層板と記載されている天井部と接した所にあいている事から→アスベストが飛散したのではないかと心配しています。 今、その穴はクロスでふさいでいます。更に、アクリル板をボンドで接着しふさぐつもりでいます。 飛散したのがアスベストなのか確認する方法・相談先・対応方法、また、穴をふさぐための方法についてなど、アドバイスいただけないでしょうか。

  • コロニアル屋根のアスベストは有害ですか

    築後10年になるので、外壁や屋根の塗装を考えています。 新築時に作成した設計図面を改めて見ると、屋根はカラーベスト葺と書いてあります。 これは、石綿セメント系の成型材に水分吸収対策として塗膜を施しているものでアスベストと思っていますがこの解釈は正しいでしょうか。 もしそうだとすれば、どの程度害があるものか心配になりました。 鉄骨を耐火被服するときに吹き付けるアスベストは軟性で飛散も多く問題が大きいのはわかりますが、瓦状に成型されたものは飛散は少ないと思います。特に表面を塗膜で処理されていればなお更かもしれません。この材料、新品では下になる部分にも塗膜が施してあるものでしょうか。 アスベストによる健康障害が表面にでるのは30年程度かかると聞いていますので、私たち夫婦は現在70才前後ですので、90才まで大丈夫と思っていますが、たまに泊まりにくる孫達に与える影響はどうなのでしょうか。 屋根再塗装の際配慮すること、または別の材料に交換しなければならないのか、アスベストについて詳しい方、宜しくご指導お願いします。

  • ビル解体時のアスベスト表示について

    先日、オフィスの隣の古いビル(年代は分かりません)の解体工事が始まりました。工事側の壁は、上部がアルミ製のブラインド状の窓になっており、閉めていてもそこから粉塵が入ってきます。週末をはさんで出社すると、パソコンなどに砂(ざらっとしている)や粉(パウダー状の砂?)が降り積もってる状態です。もしアスベストが含まれていたらと思うととても心配です。 工事現場にはアスベスト除去作業の表示はされていません。もしアスベスト除去作業をしている場合には法的に表示されるのでしょうか?(表示しないで作業することはありえますか?)また、表示を見逃していたかもしれないので、その場合はどこか確認できる機関(役所など)がありますか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけるとありがたいです。

  • トイレの壁がアスベスト含有?

    過去に類似の質問があったようですが、少し状況が異なるようですので質問させていただきます。自宅(今年でちょうど築30年)のトイレの壁なのですが、胸の高さまでタイルが貼ってあり、そこから上は白っぽい綿状のもので覆われています。緑色の紙(或いはプラスチックの一種?)の小片やごく小さな黒っぽい粒状のものが混じっていますが、主な生地は綿のような繊維状のもので、表面はでこぼこしています。ちなみにタイルに近い部分が一部磨耗していて、セメントのような灰色の地が見えています。そこで質問なのですが、この白っぽいものは過去の回答にもあるいわゆる「繊維壁」と呼ばれるものでアスベストの心配はないものでしょうか?また、一部露出している灰色のセメントのようなものにアスベストが含まれている可能性は考えられますか?実は自宅の施工は経費を抑えるためにかなりいいかげんな会社に頼んだようで、そういった意味からも心配しています。ちなみに自宅は鉄筋コンクリート造りで、父親によると鉄骨等にアスベストは吹き付けていないとのことですが、何せ古い話なので資料も無く・・・・。(30年前の鉄骨建築でもアスベストフリーということはあるのでしょうか?)

  • アスベスト(石綿)かどうか??

    先日、知人の仕事で千代田区まで行きJRの橋架下店舗解体工事を手伝いに行きました。 その際アスベスト(石綿)の様な物が、鉄骨に付着していました。 *画像をご確認下さい。この画像はアスベストでしょうか? 作業中皮膚に付着し皮膚の痒みが止まりませんでした・・ 知人も同様に痒みがあると言っていました。 知人にアスベストの事を聞いて知人は 受注会社側がアスベスト検査した後 この付着物はアスベストではないとの事。 もちろんこの解体工事現場は アスベストでは無いと言う認識ですので アスベストに関する届出は行っていないでしょう。 またアスベストを扱う資格保有者も当然皆無しでしょう。 これがアスベストでしたら騙されて危険な作業を させられたと思いますので受注会社などを訴えようかとも 検討しています。 アスベストに知識ある方は宜しくお願い致します。