• ベストアンサー

犬のしつけについて(長文です・・・)

harukuruの回答

  • ベストアンサー
  • harukuru
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

私も1歳のMダックスを飼っています。内の犬はほとんど今は吠えません。今からアドバイスするのは私の経験ですので、絶対、効果があるとはいい切れませんが、参考にして頂けたら幸いです。misa0312さんの家ではもしかしたら、家にはなっしぱなしで飼っているのではないですか?常に自由に我が家を歩ける状態だと犬にとってはあなたの家が犬小屋化しているのかもしれません。犬も理由なく吠えているのでは無いと思いますので、自分の領域に見知らぬ人がいると警戒して吠えているのだと思います。私の家では、1帖ほどのサークルの中にゲージもいれて、外も見えないように壁際に配置しています。勿論、サークルから出しますが、その時は出す時間を不規則にします。規則性を与えてしまうと、その時間になると、吠え出す様になるからです。 また、犬の叱り方ですが、うちでは悪い事をしたら、すぐ口を掴み、抱きかかえて、腹を上にした状態にします。暴れようとしますが、そこは力でねじ伏せてください。すると、尻尾をお腹の方に曲げてきますので、そこで、お腹をさすりながら、とても低い声で「だめ」「コラ」などいつもしかるときに使っている言葉を一回だけかけてください。これを繰り返していると悪さしなくなりました。 おもちゃの件ですが、一つお気に入りのおもちゃを与えて、それでしか一緒に遊ばないようにします。他の物を噛んだり、持ってきたときは先ほどのように叱り、与えたおもちゃの時だけは怒らず、遊んであげると、それしか噛まなくなりました。それでも、Mダックスは賢いので、その行為がマンネリすると、その時は反省した態度を見せますが、放すとまた悪さするかもしれません。その時は、捕まえてゲージに閉じ込め、ひたすら無視することです。犬が寂しい声を上げても無視、吠えても無視します。無視する事によって、吠えてもムダだということを犬に分ってもらいます。 私が犬を飼う上で気をつけていることは、犬は家族の一員だけれども、子供ではなく、あくまで犬ということです。犬に犬と思わせる事が大事だと私は思います。ですから、ごはんなども、犬の前で私たちが食べた後、犬にごはんを上げます。犬を飼うと可愛いし、可哀相だからという理由で、人間の子供のように甘やかしたり、優先したりすると、犬は自分が一番偉いと思ってしまいます。常に人より下と思わせておくことで、解決出来ると思います。あと、怒る時は、絶対叩いてはいけません。 人と犬の信頼関係を築くためです。

misa0312
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 harukuruさんのおっしゃるとおり、ウチのコは家の中で放し飼い状態です・・・9ヶ月のとき迎え入れたのですが、その時はゲージに入れても問題は無かったのですが、室内で遊ばせるようになってからゲージを嫌がるようになりました。それが可哀想なので放し飼いにしていたのですが、やっぱりこのままじゃいけないですよね・・・harukuruさんのアドバイスどおりにしてみます!あと、おもちゃはいつもふたつ使って遊んでいたのでひとつに絞って遊ぼうと思います。怒り方もいままでやったことがないものなので参考にさせていただきたいと思います。本当に有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 犬のしつけ ケージの中でお留守番させるには

    はじめまして。ダックス1歳を飼っています。 おとなしくお留守番をさせるにはどうしたらいいでしょうか? 先日、ケージに入れて出かけたところ、帰ってきたら部屋がめちゃくちゃでした。どうやら鍵が開いていたようなんです。紙を噛み散らかしたり、ゴミ箱の中を撒き散らしたり、何かを噛み切ったり…。とにかく部屋一面がめちゃくちゃでした。 今回は鍵をうまくかけてなかった私の責任もあります。でも考えてみれば、普段もケージに入れるとずっとギャンギャン吠えているし、トイレシーツはぐちゃぐちゃのうんちまみれにするしで、少し困っていました。対策として、コングのような長く遊べるおやつを入れたりしたこともありましたが、全く興味をしめさず、家に帰ってくるとそのままおいてあったりして効果がありませんでした…。 どのようにしつけをしたら、ケージの中でおとなしくお留守番をしてくれるようになるでしょうか?お知恵を貸していただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    3ヶ月になるM・ダックスを飼っています。 生後2ヶ月めくらいにはしつけでおしっこ・うんちは90%くらい成功していましたが、ここ何週間か失敗が多くなりました。 できる時とできないときが五分五分くらいです。 散歩には連れて行ってますしご飯も時間どおりあげています。 私はほとんど家にいてできる限り相手なっています。 ネットで調べても一度できていたのができなくなったのはあまりのっていません。 ほかにも参考になったものは試しましたが効果はありませんでした。 原因はストレス・さびしさからくる不安と書いてありましたが、さびしさからくる不安ではないとおもいます。 ストレスはなにがストレスになっているのか全くわかりません。 なにか解決策などはありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ教室を探しています。

    最近、愛犬(ミニチュアダックス♂10歳)が散歩中に良く吠える様になってしまいました。(T_T) 家の中ではとてもおとなしく良い子なのですが、一歩外に出ると人や犬に吠えてしまうのです。 散歩は主に母がしてくれているのですが、他にあまり吠える犬はいない事もあり、周りの方にも申し訳ないし、我が家の愛犬自身も可哀想で(小さい頃にあまり外で人や犬と接する機会を作ってあげる事が出来なったので。。。)、今更ながらどうにかしなくては…と思っています。 歳もとしなので…今からでは遅いとは思いますが、少しでもこれから先のお散歩タイムを、母・愛犬共々、楽しく過ごせる様にしてあげたいと思っております。 そこで、都内近郊でどこか良い”しつけ教室”みたいな所があれば是非教えて頂きたいと思います。 どんな情報でも良いので宜しくお願いします。m(_ _)m

    • 締切済み
  • 3歳になる犬の躾(吠えることに対して)

    もうすぐ3歳になる犬(オス)を飼っています。 通りすがりの人に吠えてしまいます。だれかれとなく闇雲に吠えはしませんが、セールスや工事業者など、この小さな住宅地でフラフラしていたり作業をしている人、お隣に来客があった時でさえ警戒して吠えてしまいます。中型で声もそれなりに大きいのでやめさせる、もしくは吠えてもすぐにおさまるようにしたいのですが、3歳では躾なおすのは難しいでしょうか。 4ヶ月で家に来たのですが、最初は人を怖がりこそすれ吠えはしませんでした。なので幼少期に他人に吠えないという訓練は全くしていません。家に来客があった時も吠えますが、最近は私が出て行くと吠えるのをやめるようになりました。(以前は帰るまで吠えていたので叱っていました)しかし、家の前を”怪しき人”(←うちの犬基準で。)が通ると吠え続けるのは直りません。 家に私がいるときは吠えると叱れますが、仕事の時は玄関に長いリードで繋いだ状態で出かけるので、家の前を通る人がよく見える為いちいち吠える原因にもなっていると思います。でも今の時期に庭につないでおくのは西日があたるので可哀相ですし、吠えたらうるさいだろうと玄関の中で過ごさせていた時期があったのですが、お隣やお向かいの方に「玄関の中は退屈だろうし可哀相だよ。吠えてもいいからリードを長くして外につないどいたらいいのに。セールスもしょっちゅう来るわけじゃないし」と言っていただいたので、お言葉に甘えて玄関の外に繋いでいるのですが・・・。 近隣の方には「今日はどうでした?」とたびたび聞いていますが、「番犬になっていいわ。この子が激しく吠えてるときに家にピンポン鳴っても勧誘だって分かるから出ないで済むもの」などと言って何ひとつ苦情も言わずに可愛がってくださっているので、迷惑をかけないためにも何とかならないものかと思っています。 ちなみに、おやつをあげて気をそらしたりさせるのは全く効果なしでした。

    • ベストアンサー
  • 2匹のダックスフント

    我が家には2匹のダックスがいます。 ♂二匹です。 1匹は2001年3月18日生まれ 2001年4月30日我が家の一員 1匹は2001年5月4日生まれ  2001年6月24日我が家の一員 2匹は同時に我が家の一員になったのではなく、 ちょっとした時差があります。 困っている内容は、先に我が家の一員になったダックス♂が 新入りのダックス♂に対して、ほぼ毎日困ったことをします。 毎日新入りのダックスの耳を口に含んでクチャクチャと 食べています。(痛くない程度に・・・) おかげで耳はいつも泡だらけ。ロングのダックスなのに耳毛は短い。 ブラック&タンなのみ耳の毛は茶色になってしまった。 なんとかやめさせるべく、耳に辛子を塗りましたが効果無しです。 ほかのワンチャンもこんなことするのでしょうか? あと2匹共ですがマウンティングする時(♂同士なのに) 首元の毛をむしって困ってます。 こういうことはよくあることでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ギョウザとシュウマイの調味料について

    ギョウザを食べる時には「醤油」「ラー油」「酢」を混ぜたものをつけますよね。好みもあるので「醤油だけ」とか「酢は入れない」なんて方も多々いるかと思います。 シュウマイを食べる時は、「醤油」に「カラシ」ですよね。 ギョウザとシュウマイ、カタチは違いますが材料等は大体同じで、作り方も蒸しますよね?ギョウザはフライパンで焼きはしますが、水やお湯を入れて蒸し焼きにします。 なのに、なぜギョウザにカラシは使わないのでしょうか? 逆にシュウマイにラー油や酢はつけないんでしょうか?

  • トイレのしつけが急にできなくなりました!

    6歳のミニチュアダックスを飼っています。 トイレは家の決められた場所できちんとできています。 ところがこの2週間、家のあちこちでトイレをするようになりました(大小ともに) 怒っても褒めても直りません。原因が分からないのですが、 一時的なことでしょうか?対処法をお分かりの方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 小型犬の無駄吠えについて・・・怖がりな為か物音で吠えて困ってます

    我が家にはチワワメス4歳、ダックスオス3歳がいます。 物音に敏感に反応して吠えて困っています。 チワワの子の性格なのですが、とても怖がり自己主張が激しい。 散歩に連れて行ってもしっぽを下げていてあまり歩かないし、車の音や人がそばを通るのにもビクビクしています。 知らない人に、声をかけられて触られると噛みつくマネをして威嚇します。 家のチャイムがなると吠えます。 犬がそばを通ると1匹のときはおとなしいですけど、ダックスもいると吠えます。 吠えたり、いけないことをして叱ると大袈裟にキャンキャンないたりします。 ダックスのほうの相手をしたり、他にも猫とフェレットを飼っているのですが相手をしていたりすると、やきもちをやいているように吠えます。 ダックスの子の性格は、わりとのんびりマイペースな感じです。 散歩中に他の犬とすれ違うとすごい勢いで吠えかかります。ダメと言って気を引こうとリードや首輪を強く引っ張ってこっちを向かせようとしても興奮してまったく言うことを聞きません。 知らない人に触られると怖がって吠えます。 物音に関してはチワワほど敏感ではないですが、花火や人の声などで吠えたりします。 家のチャイムが鳴ると吠えます。 怖がりで自己主張が激しいチワワの子が吠えるとダックスが吠えるような感じになっています。 テレビでお酢を薄めたスプレーがいいとか、天罰方式がいいとか、超音波?嫌な音が出るとかいろいろ試してみたのですが効果が出ませんでした。今は留守をするときはラジオをかけています。 この間、隣に住んでいる人から3時間くらいずっと吠えてましたよ。 と苦情があり、どうしたらいいのかとても悩んでいます。 家族からは声帯の手術をしたらどうか、との提案もありましたが、それはかわいそうで今のところは考えていません。。。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • のら猫の糞害について

    我が家の周りで野良猫の糞が多々あり困っております。玄関前などには剣山のような猫除けなどをおいて対策はしています。また、家の周りなどはモクサク酢などをまいてはいるのですがあまり効果がないようです。猫が近寄らない何か良い方法があれば是非教えて下さい。

  • 犬と犬の仲。

    私の家には三歳のチワワがいます。 そして、もう一匹犬を飼いました。種類はM.ダックスです。 そのダックスは6ヶ月ちょいです。 それで部屋で飼っているのですが・・・二匹を会わすと喧嘩が始まります。チワワの方は足が悪くて走ったらもっと足が悪くなり駄目なので、 ダックスを放し飼い(皆が見ている時)で、チワワの方は家族の姿が見える所にゲージを置きそこに入れているか母親が抱っこしています・・・ 会わすたび会わすたび喧嘩するのでチワワがかわいそうです。 喧嘩と言うか、ダックスがチワワの耳を噛んだり、前足を噛もうとしたりします。 逆にチワワはダックスに噛もうとしていますが威嚇だけで本気では噛み付きません。 何故、二匹が喧嘩するのか分かりません;なんで喧嘩するのか その理由が分かる事あれば教えて下さい!! ちなみに、チワワ:オス、4匹兄弟の内の一匹です。 ダックス:メス、一人っ子です。 こんな事を詳しく!!って言うのがあれば、回答欄に 書いてください。付け足しますので((汗 どうか教えてくださいぃっっ!!^^;

    • ベストアンサー