• ベストアンサー

近くの医院から要請をされました

目と耳が弱くなった高齢者(親)の介護をしています。 近くの医院に、薬をもらって、週に1~2回ぐらい点滴に行っています。 いつも送迎をして、点滴の際にはベットから離れ、待合室で待つ以外に、家に帰ったり、外出したりすることも多かったりしました。(最初の頃から「外でお待ちください」と言われていたからです) 昨日は、風邪気味で具合が悪かったのですが・・・いつもは問題ないのですが、トイレの周辺を汚したのだということでした。申し訳なく思いました。 帰り際に、看護婦さんからの要請で「これからはずっと付き添ってください」と、経理担当の窓口の人に言われました。もちろん、容態も把握しており、ご迷惑をかけるのであれば、それは当然だとも思います。しかし、当方にも時には都合があったりして、仕事との両立をはかりながらの介護のため、便宜をはかってきました。点滴の際に付き添うことは了解したものの、「毎回ですか?いつも必ずというのは・・・?どうしてもまれに・・・」と可能性をはかってみましたが、ぴしゃりと拒否されました。 毎回必ず点滴の間中(医院に滞在中)付き添って欲しいということでした。 当然のことだと受け容れてはみても、(正直に言うと)やはり「毎回」というのはプレッシャーだったりします。 まれな場合も許されないのでしょうか。一般的に、こういうことには必ず従わなければならないのでしょうか。 病院の先生には不満はありませんが、今後身体の具合がどんどん悪くなっていくことを考えたとき、厳しい対応を受けると不安が募ってきます。昨日のお話では「人手がなくてみられないから」ということでしたが・・・。 介護疲れもあって、とても落ち込んでしまいました。どんどん大変になる“これから”を想ってのことだと思います。 ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.2

こんばんわ。はじめまして。 先ず、今回の要請は、病院側からの希望を述べただけものなのか、それとも強制なのか、院長の見解を確かめるべきだと思います。 強制だというのであれば、厚生労働省・県庁・医師会・保険者にその事実を伝えた上で病院を変えるか、または無視して通い続けてください。(付添者がいないから診察・治療をしない というのであれば違法です。) 院長が「そんな事は無いです。でも出来るだけお願いします。」と言うのであれば、単に病院側がこちら側の努力を希望しているだけなので、気にしないで貴方の都合に合わせた付添いをすれば良いです。 医療の分野は専門馬鹿が多いですから、今回の件、あまり気にされないほうがよろしいですよ。「何か文句ある?」くらいの気持ちで受診しましょう。 医療はサービス業の一分野に過ぎません。客である患者さんに対して、直接治療に関わる以外の内容について強制的な発言が許される筈ありません。(余談ですが、治療上必要な「強制」であっても、本人からの推定的同意を受けていると解釈するから認められるのです。医療側の都合や一方的な意見がゴリ押しで通るという訳ではありません。) 更に、付添者という「医療サービス契約外の一個人」に対し、どうこう求めてくるのは、その病院のナースや事務方が契約関係を全く理解していない事を意味します。 貴方は気にしないで構わないのですよ。 以上、ご参考になれば幸いです。

waterlily2003
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 お礼の言葉が遅くなり、申し訳ありませんでした。 その後、しばらく行かなかったのですが・・・、やはり、身体が芳しくなくなって、点滴に行きました。 その際に、院長から「付き添わなくてもいいですよ。先日は勝手に事務の者が・・・、本当にごめんなさいね」と言われました。 現場のずれに混乱して、(その日のことですが)当事者である事務の方に、問い合わせてみました。 「先般の申し出は、院長の意志(指示)ではなかったのか、病院の総意ではなかったのか」・・・「追究しているのではなく、事実を知りたい」と伝えて、何度も問いかけてみました。 しかし、私の質問に関して、当事者である事務の人は明言をさけ、ただ「すみませんねぇ」と繰り返すだけでした。 だから、実際のところはよく分からないのです。 ご説明いただいたこと、心にしみました。 どうもありがとうございました。 もう少し、私自身が“強く”“気丈に対処する”のがよいのだと思いました。 私自身も、このようなことには無知で、日々の介護疲れから落胆してしまいましたし、混乱もしてしまいました。 肩の力を抜いて、もう少し医院のケアを見守りながら、次の段階も考えながら検討していきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

近くに他の病院はないのですか? 老人や病人が細かい事ができず、その結果何かを汚したり壊したりするのは当然の事で、 わざとでない以上、誰からも攻められる事ではないと思いますし。 まして病院ならそんなことは心構えとして当然だと思います。 ちなみに、私の妻は看護師なので、似た様な話は家ではグチでこぼしています、 でも、それは個人としてのグチであり、仕事中はやっぱり天使の顔していますよ。 まずは、病院を変えて、ストレスを受けずに通院できるようにしましょう。 その合間に、多少はお金がかかるかもしれませんが、 デイケア、デイサービスなどに問い合わせて、日中は施設に通うと、 施設から通院や、施設内でのリハビリが行えると思います。 ※デイケア、デイサービスはその施設毎に内容が微妙にことなりますので、 お近くに複数の施設がある場合は一通り見に行ってください

waterlily2003
質問者

お礼

ありがとうございました。 病院はいくつかありますが、一番近くて、優しそうな先生の医院に通院していました。 しかし、小さな医院ですので、看護婦さんも日毎変わるのは当然ですが、診療時間内でも(患者さんがいなければ)かなり早くても帰ってしまいます。帰った後に行くと、看護婦さんがいないことを理由に、治療ができないこともあったりしました。 小さいところは小さいところの良さも物足りなさもありますね。 今回は、患者の今後のことを考えても、介護者である私の精神的なことを考えても、とてもひっかかる出来事でした。 近隣の病院などを調べてみることにします。

関連するQ&A

  • 息子(1才2ヶ月が病院嫌いになってしまいました

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いします。 先月に息子が肺炎で入院してしまい、その際点滴を打ったのですが、 針を刺すのに1時間もかかってしまいました。 その間、息子は号泣しっぱなしで処置室から出てきた時には 泣きすぎて声はガラガラ、全身お風呂上りのように汗だく状態でした。 手足をみると何度も試みたと見られる針の後がいっぱいありました。 その後入院して無事帰って来れたのですが、 退院後の通院で診察室に入った瞬間、大泣きするようになってしまいました。 病院内や待合で看護婦さんや先生に声を掛けられてもゴキゲンなのですが、 診察室に入った途端に私にしがみついて離れようとしません。 先日、私の具合が悪くて病院に一緒に連れて行った時も同じでした。 入院するまでは病院に行ってもいつもニコニコで、 診察中も聴診器を当てられるとゲラゲラ笑っていたのに、 息子はもう点滴のトラウマで病院嫌いになってしまったのでしょうか? この先、また以前のように普通に診察を受けることは出来ないのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 有料老人ホームの入居契約書内容の変更申請は可能?

    いつもお世話になってます。カテゴリー違いだったらすみません。 法律のカテに投稿しましたが反応がないのでこちらにお聞きします。 母が入っている有料老人ホームが経営悪化のため、他の介護事業者の支援を受ける事になりました。 とりあえず出て行けといわれなくてほっとしたのですが、また経営悪化しないかと不安です。 おそらくですが、この場合、支援に入る介護事業者と新たに入居契約書を交わすことになると思います。 その際、入居契約書の中で、また経営悪化した時、利用者の生活をある程度まで保障する一文を盛り込んでもらうという要請は実現可能でしょうか? 例えば、「甲(提供会社)は乙(利用者)の生活をおびやかすことのないよう、乙の落ち着き先が見つかる便宜を図る義務を負う」というような文を入れてもらうようにはできないでしょうか。 それとも、そういう「規約」のようなものは大体法律で決められていて雛形が決まっており、変更は不可能なのでしょうか。   また、こういう時に利用者の権利を守るため、何かやっておくべきこと、知っておくべきことがあれば、ご助言お願いいたします。

  • 医療費控除の対象となる居宅サービス等の詳細

    いつも参考にさせていただいております。 国税庁のホームページに、 「No.1127 医療費控除の対象となる介護保険制度下での居宅サービス等の対価」  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1127.htm がありますが、これの注意書きの部分に、 「2 交通費のうち、通所リハビリテーションや短期入所療養介護を受けるため、介護老人保健施設や指定介護療養型医療施設へ通う際に支払う費用で、通常必要なものは医療費控除の対象となります。」 と記載があります。 ここで言っている「交通費」というのは、介護給付対象の送迎加算に対する自己負担も含まれるのでしょうか? であれば、わざわざ「通所リハビリテーション」「短期入所療養介護」とうたっていることから、 「通所介護」「短期入所生活介護」の送迎加算に対する自己負担は医療費控除の対象とはならない、 ということでしょうか? それか、ここでいう「交通費」は、送迎加算ではなく、遠方のため全額自己負担している分、と考えてよいのでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 皆さんならどうしますか?

    うちの主人は、夏に弱く、独身時代は夏バテで倒れるといつも近くの胃腸科で点滴治療をしていました。 昨日、今年の夏はかなり熱くて辛いから、病院に行こうかなと言うので、今朝早く点滴治療をしている病院に連れて行こうとすると、やっぱり大丈夫と言い出しました。 お盆休みに入れば、病院も休みになりますし、治療は受けられなくなります。 辛そうな主人を心配して、何度も病院に行こうと誘っているのですが、行かないと言い出しました。それでも、一日中具合が悪いと言っている主人の愚痴を聞くのも疲れました。皆さんならどうしますか?

  • ミニSDカードへの書き込みについて

    auの携帯を使って、Pcで撮ったテレビや、CDをMP4(?)に変換していつも楽しんでいる者です。その際USBケーブルを使ってSDメモリーカードに書き込んでいるんですが、これがなかなか気まぐれで困っています。というのも、PcからSDカードにコピーするときに、たまに”このカードは書き込みが禁止されています、書き込み禁止を解除しください、または他のディスクを使ってください”等のエラーメッセージが表示されるんです。もちろんロックなどかけていませんし、接続具合がわるいのかなぁ~と思い、USBの接続を一度はずして再度はめ直してみたり、メモリーカードをはめ直してみたり、PCを再起動させてみたり…など繰り返し試してみたりしています。この不具合が毎回起こるのであれば何かが壊れてるかと思うんですが、毎回ではないんです。何もせずに1回目で書き込みができることもあれば、上記したようなことを2~3回繰り返したら、成功した等、ほんとに気まぐれとしか思えない状況なんです。昨日はいつもと同じように上記のことを5~6回繰り返したんですが、結局書き込みできませんでした。昨日はできなかったけど、今日はできた、ということも過去にあって、ほんと困っています。これってどういうことなんでしょうか?

  • SDメモリーカードへの書き込みについて

    auの携帯を使って、Pcで撮ったテレビや、CDをMP4(?)に変換していつも楽しんでいる者です。その際USBケーブルを使ってSDメモリーカードに書き込んでいるんですが、これがなかなか気まぐれで困っています。というのも、PcからSDカードのau_inout(だったかな?)にコピーするときに、たまに”このカードは書き込みが禁止されています、または他のメモリーカードを使ってください”等のエラーメッセージが表示されるんです。もちろんロックなどかけていませんし、接続具合がわるいのかなぁ~と思い、USBの接続を一度はずして再度はめ直してみたり、メモリーカードをはめ直してみたり、PCを再起動させてみたり…など繰り返し試してみたりしています。この不具合が毎回起こるのであれば何かが壊れてるかと思うんですが、毎回ではないんです。何もせずに1回目で書き込みができることもあれば、上記したようなことを2~3回繰り返したら、成功した等、ほんとに気まぐれとしか思えない状況なんです。昨日はいつもと同じように上記のことを5~6回繰り返したんですが、結局書き込みできませんでした。昨日はできなかったけど、今日はできた、ということも過去にあって、ほんと困っています。これってどういうことなんでしょうか?

  • この状況どう思いますか?

    昨日3歳の息子を連れていった時のことです。 いつも混んでいる皮膚科なのですが、比較的空いていて私はホッ。 子供用のおもちゃも用意されているので、それで子供を遊ばせながら順番を待っていました。 すると3人の子供連れ(1歳未満、2歳くらい、4歳くらい)のお母さんがやって来ました。 2番目の女の子が外から聞こえるほど大声で泣いていました。 どうやら散歩をしたいのに、その医院に行くのが不満のようです。 しかしお母さんは3人を連れて診察券をだし、子供を泣かしたまま(ほとんど絶叫)待合室で待っていました。 もちろんなだめてはいましたが、子供はおさまるどころかさらに大絶叫。 患者さんを呼ぶ放送すら聞こえにくいし、診察室にも丸聞こえの状態です。 私はその騒動の最中に呼ばれ診察を受けたのですが、終わっても続いていました。 待合室で私の後ろに座っていたおばあちゃんは「うるさい子ねえ、外に行って泣かせればいいのに」露骨に嫌そうに言っていました。 当人には聞こえていませんでしたけどね。 私は同じ位の子供を持つ母親として、それくらいの子供がどうしようもなくそのような状況になることは理解しています。 しかも3人の子連れとなるとそれがどれほど大変か。 しかし今回の場合は、このお母さんの態度に疑問を持ちました。 私なら泣いている子供をなだめてから入るし、もし待合室で泣きつづけるようなら外でなだめます。 私も子連れでしたが、後ろでおばあちゃんがボソッといった一言に同意です。 失礼かと思いますが、あのような方がいるから「いまどきの母親は」言われるのではないかとも思いました。 同じ子供がいながらこのように感じてしまう私は冷たいのでしょうか?

  • 医療ミス、請求書その2

    平成23年11月22日に治療代のお支払いと先生のお話しを聞きに伺いました。 先生になぜ体調が悪くて1日、2日は点滴を打って様子を見ると言ったにもかかわらず手術をしたのか尋ねると容態が良くなかった早くしたかったとの事、体調が悪くて様子を見ると言ったにもかかわらず容態がないから早くしたと言う言葉には納得できません。 また、土、日曜日に学会があり大阪に行かなければならないから、それから帰ってきてからでは間に合わないとも言っておりました。 しかし先生が手術をしたのは月曜日です。 どう考えても日にちがありました。 私はその発言も納得する事ができません。 またヒ臓と肝臓をなぜ診察した際に間違えたのか尋ねると肝臓とヒ臓は隣にあるのでとの事。 13日に私がエコーを見せていただいた際にはこれが肝臓でこれがヒ臓と説明があり肝臓よりもヒ臓の方が大きくなってるという説明も受け、触診の際もヒ臓が大きくなってると言う説明がありました。 また手術の際に採血をしクッシング症候群の検査を頼んで検査の結果、クッシング症候群だったとの説明がありましたが、14日の朝に行った際には別の獣医さんに医院長にクッシング症候群の検査をするのに採血を頼まれてたの事、それと○○氏は2、3日待っていれば良かったのかもしれないとおっしゃっておりました。 手術をした事が原因で残りの命を短くしてしまった事、肝臓とヒ臓をきちんと見てなかった事、飼い主にきちんと説明をしないまま手術をした事、チョコの最期を見届ける事すらできなくチョコも痛みのある手術を受け、それが原因で死んだ事を考えると、胸が引き裂かれるような思いです。 ○○氏に過失があった事は明らかではありますので、診療契約の債務不履行に基づき、金300000円を賠償することを求めます。 以上ですがいかがでしょうか?

  • 預り証、預り金って毎回こんなに必要なものでしょうか?

    身内が長いこと入院生活しております。精神科で痴呆もあり、自分の意思で生活することはほとんど無理です。起き上がれることはできますが、ほとんど寝たきり、歩くことはできず、オムツです、介護が必要です。 なのに、毎月のように「預かり金」を3から4万程度、生活費が必要だからという名目で、徴収されます。入院費は7~8万です。 しかし、病状からいって、本人が1ヶ月こんな金額を使うことは考えられません。 明細を欲しいといいましたが、お小遣いと言われるだけです。 お小遣いなら金額の端数が毎回出るでしょうし、いつも3万ジャストと いった具合です。 変だと思うのですが、預かっていただいているので強く言えません。 こんなこと、ありますか?

  • 母の介護

     私の実家の母についてです。母は55歳になりますが、もとから欝のような傾向がありましたが父の浮気や5年前の私の結婚にショックを受けそのころか、不眠症になって精神科に行って睡眠薬をもらっていました。が、効き目が無く薬を多く飲むと体に悪いと思い込んでついに薬を飲まなくなりました。  それから突然苦しくなって弟が病院に連れて行った際、軽度の糖尿病と診断されましたが、本人は不治の病で死ぬと思い込み、違うと言っても聞きませんでした。そして家事も身の回りのこともできなくなり布団で寝ている毎日に。起き上がるのは食事のときとトイレに立つときだけ。一時期、一切食事を摂らなくなって精神科のない医院で入院して点滴だけを一ヶ月うち退院しました。が、環境の変化からかそれから家族のことまでわからなくなりました。  また息苦しいというので大きい病院でみてもらいましたが悪いところや脳の萎縮などはありませんでした。役所にも問い合わせて、最寄の医院から診断書を書いてもらって精神科に入院させるという案がでましたが、いざお医者様が来たら、母が怖がって逃げ回ったので父がやめさせてしまいました。役所の方は、ときどき訪問するといっていましたが、結局問い合わせの時の一回きりです。こちらから電話すると入院できそうな病院名を言って切れました。  母に入院しようといっても嫌だの一点張り。要介護認定などの手続きをしておらず、本人が嫌がっているからと収入がほぼないまま父は入院させずにずっと家で介護していますが、母の状況はよくなりません。この状況から少しでもいい方向に向かうようにアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう