• 締切済み

いらいら

kaca-mataの回答

  • kaca-mata
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.2

質問内容からもいらいらの募っている様子がわかりますね。 ストレスの原因はなんでしょうか?いらいらしている事がストレスになっているということでしょうか? 具体的にあなたのいう幸せってどんなでしょうか? それがわからない事がいらいらの原因になってませんか? 幸せになりたい、と願っているというよりも、幸でないという欠乏感を感じてませんか? 何か夢中になって取り組んでいる事がありますか? それが無い為に幸せである事、なりたい自分に対するイメージができないのではありませんか? 友人などと遊びに行ってもすっきりしない、気分が盛り上がらないということはありませんか? もしそうだとしたら、その欠乏感は目的のある生活ができないと脱出する事が難しいかも知れません。 何もしたい事が無いという状況が一番無力感や、無目的感が強くなり、幸せ感も得にくくなります。その結果、満たされない、何をしても的外れな感じがしていらいらが募るという悪循環に陥りがちです。 一番はスポーツに取り組み体を動かす。それが極端に苦手であれば趣味をもって上達を目指すなど、何かを達成する事が一番のくすりになると思います。 充実した生活のリズムがいらいらを鎮める特効薬ですよ。

mayatohana
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!! いらいらしている事がムカつきますし、どうして思い通りにならないのか、どうしてこんなことでムカついてるのか自分がイヤでたまりません。 友達と話してる時、爆笑してる時、美味しい物を食べた時幸せを感じますがしばらくすると沈んでしまいます。 昔ジャズダンスを習っていたのですが、踊るのはすごく楽しくすっごい幸せだったのですが実は形が変で納得行かず覚えるのも遅くて先生に迷惑ばかりかけていたのでやめてしまいました。それでも8ねんやってました。 体育も大好きです♪ただ運動オンチなんです。一緒にやってる友達とバトミントンやバレーしていると私のせいで続けられず、申し訳なくていやでたまりません。 楽しいこともいっぱいあるのですが、上手にできない自分に自己嫌悪です。。。 愚痴っぽいお礼で申し訳ございません

関連するQ&A

  • ストレスイライラ

    好きなものを好きなだけ、甘いものを食べること いろんな分野の本を読むこと 週1のスポーツスクールに通うこと 朝早くに1時間程度散歩&ランニンングをしたり、 自分に良くないだろうなと感じたことは手を付けないなど 結構ワガママな生き方をしていると思っています。 それでもまだしんどいなぁといった精神的な疲れが長い間抜けません。 自分がコントロールできないときがあります。 なかなか寝付けないや、わけもなくイライラしたり不安になったり、過眠だったり。 ストレスの原因の根本になるものはなんとなくわかるのですが 上記の発散での対処方法や、回避方法でしかこなせない自分がいます。 みなさんもなにかのストレスや悩みはかかえていらっしゃるかと思うのですが、どういった方法で生きていかれてますか?

  • あなたのストレス発散方は?イライラしてたまりません

    中学生1年生です。女です 皆さんのストレス発散方を教えてください もうイライライライラしてたまりません 怒りが収まりません もうあいつを許す事はないでしょう ほんとうざくてたまんない ほんとありえない ストレス解消、いいのがあったら教えてください

  • ストレスとイライラについて

    もともとストレスで精神的にやられた人間ですが、最近ストレスが溜まってイライラしまくります。 ストレスが溜まると強迫的な思考(主に潔癖関連)が強くなるのでなんとかしたいと考えています。 私は結構ステレオタイプな人間で、かくあるべきって思っていることが多いことが分かりました。 あと、不安感や恐怖感、また強迫的な思考が発生すると同時に、怒りが込み上げてきます。 恐らく「こんなこと考えるべきじゃない!」「こんなこと考えるのはおかしい!」って考えてるからだろうと思います。 イライラがイライラを呼んで、仕事にも集中できず非常につらいです。 あと敏感になっているせいか、ちょっとした物音とか臭いとかにも敏感に反応してしまって、やはりそれがつらいです。 こういう時は、どのようにストレスやイライラを解消したらよいのでしょう。 枕とかで叫ぶとか、仕事帰りにこんなことをしているとか、どんなことでもかまいませんので、教えていただけると嬉しいです。 また、考え方を変えるには相当な努力が必要だと思いますので、こうしたら上手く行くよとか、参考書があれば教えてください。(ちなみに認知療法"嫌な気分よさようなら"は持っています) ちなみに以前は薬を飲んでいましたが、今は全く飲んでいない状態なので、 また精神科の門をたたこうかとも思っています。

  • イライラするときの対処法

    皆さんはイライラするときってありますか?? またそのような時どうやって対処していますか? 私はもともとあまりイライラしない方なのですが 最近はイライラがひどく困っています。 多分職場の同僚とうまくいかないことが原因です。 思っていることを直接全て話せればいいのですが、 人間関係が悪化したら困ると思いあまり言いません。(小さな会社で人数も少ないので) 最近はウォーキングや運動を積極的にするようにしています。 みなさんが行っているストレス解消法を教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • イライラが止まりません

    タイトルの通りなのですが、このところイライラが止まりません。 今もイライラで眠れません。 産後約1年なのでホルモンのバランスが崩れているのかと思ったのですが、生理は定期的ですし、常にイライラなので違うのではないかと思っています。 カルシウムを食事以外にサプリで摂取しています。 解決のできない悩みを抱えていて、それが悪循環して、そこからイライラしているというのも原因の1つだと思っています。 心療内科へ受診しようと思ったのですが、行く価値があるか分かりません。身内は近くにいないし、ある程度原因は分かってます(上記)し、乳児を連れてまで病院へ行くのは正直言っておっくうです。余計にストレスになりそうです。 産後約1年でもホルモンの関係でイライラって起こるのでしょうか? 若しくは、イライラが和らぐサプリなどあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 深夜にイライラしたときは?

    現在精神科に通っていますが、違う病気が見つかったため、そちらにさしさわりのある薬が出ていません。 そのせいか、時々、夜中にイライラして眠れないことがあります。 私の一番のストレス解消は電話なのですが、この時間、どこに電話するわけにもいきません。 いのちの電話はいつも話中です。 自傷はやめましたが、時々、壁に頭をぶつけたくなります。(実際は、家族が起きてくるのでやりませんが) 経験のある方、専門家の方、どうしたらいいですか?

  • イライラと頭痛が・・・・・(;o;)

    17歳高校生の者です^^ 前から良くあったのですが一人になると頭痛がしたりイライラしたり・・・・ たぶん原因はストレスだと思うのですが・・・・ 頭痛は良いとしてもイライラが抑えれないと他人に迷惑をかけてしまいそうで怖いんです>< 何かいい治療法・ストレスの解消法はありませんか?

  • イライラ キレてしまいます

    最近ものすごくイライラします。 20代後半無職男です。5年程前から不安障害、対人恐怖になり現在、抗不安薬を飲んでいます。 2年程前から半寝たきり状態になりました。(最近になり外出できる状態まで回復しました。) 最近1か月に5,6回、妻に対してささいな事でイライラしキレてしまいます。手も出しそうになるくらい怒りが大爆発してしまいます。 感情のコントロールが全くできません。そしてキレた翌日はなぜこんな小さな事でキレてしまったのか。と後悔し落ち込みます。 病になる前はキレたことがありませんでした。 2年間、寝たきりの状態だったので体力(特に下半身)がかなり低下しました。1時間立っているのが精一杯です。 体力が低下することでキレやすくなりますか?又、体力が人並みに戻れば精神的、ストレスに強い人間になれますか? もし体力の低下が原因であれば必死に運動し筋トレし自分の性格を治したいと心の底から思っています。 耐えている妻に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 血液検査(甲状腺、肝機能等)、毛髪ミネラル検査は異常ありません。食生活も気をつけています。 本当にこの汚い最悪最弱の自分を治したいです。いつか取り返しのつかない事態、犯罪者になってしまうのではないか。と思っています。 この魔のスパイラルから抜け出し、妻を大切にし、社会に復帰し、幸せになりたいです。 どうかこの愚か者に助言をお願いします。 長文すみません。 宜しく御願い致します。

  • どうすればいいのでしょうか。イライラします。

    最近精神状態がおかしいのですが何が原因でしょうか? 特にイライラが激しいです。 いつも牛乳を飲んでいるのでカルシウムが足りないということは無いと思ってはいます。

  • ストレスって自分で認識ありますか?

    こんにちは。ストレスの原因になるものって色々あると思うんですが… でも自分でストレス感じたな~ってわかりますか?? 明らかにイライラするって以外でも、ストレス溜まっていることが原因とされることが多々あるのです。 言われてみるとあれってもしかして私にとってストレスだったのかなぁ?って感じですかね。。。 「あまりストレス溜めないように」と言われてもどこで溜まってきたものなのか…。 現在はちょっと悲しいことがあって多分精神的にまいってるんで、ストレスってことだと思うのですが (しかし当分悩みは尽きそうにない(--;) 上記ほどまいってない時期でもあるんですが、皆さん認識ってありますか?どう解決しますか?