• ベストアンサー

切手はなぜはるの?

切手って何の為にはるんですか? 郵便物の重さに比例して値段が高くなったり、重さに見合わない値段の切手を貼っていたら送り返されてくるし、これにはさすがに頭にくるというか・・etc。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15285
noname#15285
回答No.1

相手に届けるための送料ですよ。無料では送れないですからね。

Lagonda
質問者

お礼

ああなるほど、そう考えればちょっと納得しますが、ようするに手間賃みたいな位置づけですね。 ただで配達してもらうのは悪いから送料という名目で見返りを与えるわけですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 電車の切符と同じですよ。  距離に比例して高くなって、乗り越すときは清算しないと 改札を通れないし・・  しかも切符の場合は、高いお金を出して買っても、 出口で取られちゃいますよね(笑)

Lagonda
質問者

お礼

自分の手元には何ものこりませんよね(涙)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 (郵便)切手は、その郵便物が郵便送料を前納された物であることを示す物です。表示されている金額は郵便料金を示します。  従って、その郵便料金に応じた金額の切手を貼る必要があります。  郵便料金は、郵便物の重さや大きさ、郵便物の種類などによって決まっています。  料金が不足する場合、受け取り側に請求するか、あるいは質問者さんのように送り返されるでしょうね。重量が分からない場合は、郵便局へ直接持っていけばその場で計ってくれます。そのとき郵便物の種類に応じた金額も分かりますので、そのまま支払えばあとは処理してくれます(こちらが切手を貼る必要はありません)。

Lagonda
質問者

お礼

受け取り側に請求されるのは相手に失礼になりますので、相応の切手をはるようにしたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2

うーん、インターネットのメールだと、長さだとか、 添付ファイルの重さだとかには関係なく、 実質タダで送れてしまいますからねぇ。しかも即時に。 切手を貼る理由は、収入印紙を貼る理由と同じです。 どうしても切手を貼りたくなければ、郵便局に持ち込みましょう。 料金が60円だとしても60円の切手を貼らずに、 郵便局の職員が「60円収受済み」みたいなスタンプを押して、それで送ってくれますよ。 (もちろん、60円は現金で支払うわけですけど^^)

Lagonda
質問者

お礼

重さに見合った切手の値段が分からないので普段は適当な値段のものを貼り付けてますが、たまに持ち込む場合もあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切手→切手

    祖父の古い記念切手を大量に譲り受けました。 しかし古いものですので1枚の値段が5円とか10円とかなんです。 これを何枚も集めて同額分の切手に郵便局で交換してもらえるのでしょうか? (10円×8枚=80円1枚) ハガキに換えるには手数料がいるのは知っているのですが、同じ切手同士でも手数料はかかるのでしょうか?

  • 切手の貼り方

    今日、封筒に切手を貼る際、80円切手がなかったので、50円切手+10円切手×3で貼りました。 そこで、ふと思ったのですが、1円切手を80枚貼っても問題ないのでしょうか?値段的には、定型郵便で重さを満たしていれば可能と思いますが、おそらく80枚はれば、封筒が切手で埋まってしまいます。その点で、可能なのかどうかがわかりません。 バカな質問ですが、ご存知の方、もしくは、実際に似たようなことをやったことがある人は教えてください。

  • 切手の購入について

    オークションで出品しているのですが、定形外郵便で発送する場合、切手は重量分相当以上の額面の物を貼っていますが切手を複数枚貼らなくてはなりません。 郵便局に行く暇が無い為、コンビニで切手を購入しています。、規定重量の額面分の切手は郵便局以外で購入できるのでしょうか?

  • なるべく切手を使わないのはなぜですか

    郵便局のカウンター(窓口)で郵便(封書やはがきの類い)を出すと、係の人は郵便物に、カウンターにある切手を貼る場合と、切手の代わりに金額の書かれた紙を貼る場合があります。 その金額の書かれた紙を証紙と呼ぶと思います。 私の経験では、係の人は切手1枚で済む場合は切手で済まそうとするし、切手が何枚か必要な場合にも、証紙を1枚貼れば済むのになるべく切手を何枚か組み合わせて使おうとします。 予め貼った切手の額が中途はんぱな場合にだけは証紙を使います。 ・郵便物をカウンターで出す経験の多い人にお聞きしますが、やはり郵便の係の人は、証紙ではなくて切手を使おうとしますか。 ・証紙ではなくて、なるべく切手を使おうとするのはなぜでしょうか。 片方でもいいのでお答えください。

  • こんな切手ありますか?

    先日、オークションで出品した商品が落札され、切手払いということで、今日切手が送られてきました。 が、、、 見たことが無いのでもしや偽者!?なんてことはないですよね? 切手の柄なんですが、50円も120円も一緒で 稲の穂にすずめみたいな鳥がとまっていて、右横に椿のような花が描いてあります。バックは緑です。 きちんと日本郵便・NIPPONと書いてあります。 しかし、額面が違うのに同じ柄で見たことありません。 あと、値段の前に※みたいなのがついています。 ※50 ※120みたいな。 なにか知っている方がいましたら教えてください!!

  • かわいい切手の買い方

    郵便局などで普通の切手のほかに、キャラクターものの絵柄などが入った切手が売られることがあるとおもうのですが、こういうかわった切手はどのように購入するのでしょうか?いつどういうものが売られるとか事前に知ることはできるのでしょうか?郵便局でそのつど買えるものなのでしょうか?よくわからないので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 切手を多めに貼っても届きますか?

    定形外郵便で質量がよくわからないので、切手を多めに貼ろうと思うんですけど、本当は120円の郵便に150円切手を使用しても、届きますか?

  • 切手について

    切手について教えてください。 消費税についてです。郵便局の人に聞いたのですが、切手には消費税が入ってるとのことでした。 切手は郵便局で買うと非課税仕入ですが、切手を貼り、使うと役務の対価としての金額に消費税が掛かり課税仕入として計上されるようです。 ということは郵便局ではお客さんに切手を売るときは非課税売上にして、配達がされた時点で切手の集計?か何かをしてその金額を課税売上にしてるということになりますか?

  • 切手について

    知人に、ある書類を封筒に入れて送りたいのですが この場合何円切手を貼ればいいんでしょうか? 切手についてまったく無知なもので・・。 昼間は仕事で郵便局に行けないので 郵便局以外にもどこか切手を売っている所はありますか?

  • 切手について

    よく、結婚式の招待状など送られてくる時 可愛い切手やきれいな切手が貼ってあるのですが そのような切手はどこで入手できますか? 普通の切手ではなく ちょっと、華やかなとか可愛い感じの切手が欲しいのですが。 郵便局でなんて聞いたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう