• ベストアンサー

床の間について教えて下さい・・・

引っ越し先には床の間があります。”何も置くなと”の言葉があるのですが、置いて良いもの悪いものを教えて下さい・・・・ 活用できず困ってます。宜しくお願い致します!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

■床の間は基本的に宗教とは関係ありません。けれども、昔からの作法や床の間のコンセプトとして置かないほうが良いものがいくつかあります。 「仏壇」や「冷蔵庫」というような全く設置用途の異なったものは論外ですのでこれらには触れません。 ■箱物:床の間はそれで一つの“空間(宇宙)”を表わすものなので、その中に更に間仕切りをするようなものは本来置くべきではありません。ガラスケースに入った人形を置いているのをみかけますが、これは邪道です。 ■床の間の床面は“地”を表わしますので、活花、置物、陶磁器など自然素材から造形されたものを置くことができます。時計など機械類や実用品は好ましくありません。 ■壁部分は、その奥の世界に通じる扉に相当しますので、絵や書の掛軸をかけます。絵が描かれた掛軸はその絵が世界の広がりを示しますし、書は精神的な世界への扉となります。そのために、絵柄は山水画や花鳥風月が多いのです。書は漠然とした内容よりも、精神的な世界の広がりを示す書画や漢詩などが好まれるわけです。戦時中に「天照大神(あまてらすおおみかみ=ただの神様の名前ですので世界観や精神世界を表わすものではありません)」とか大書きして掲げてあった床の間がありましたがこれは床の間の主旨からするとナンセンスです。 ■床の間の両脇の柱には、床の置物と関連した若干の掛け物をしてもよいですが、小さな活花程度です。カレンダーなどをかけてはいけません。 ■このように、床の間は家の主の精神世界を象徴する空間としてアレンジされるものなのです。決して「物置き」ではないのです。

MORT
質問者

お礼

完全に理解致しました!!ありがとうございます!!ブラボー!!

その他の回答 (3)

  • bouyatetu
  • ベストアンサー率20% (73/361)
回答No.4

自分が聞いた話によると、床の間は見た目で部屋を広く見せる効果があるって聞きました。 だからその効果を殺さなければある程度常識の範囲内で何をおいてもいいと思いますよ。

  • yamahaya
  • ベストアンサー率11% (28/245)
回答No.2

掛け軸かけて、ガラスに入った人形とか壷を置いていました。 置いてはいけないんですか? 仏壇は置いてはいけないと聞いたような・・・・。

  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.1

こんにちは、 結論から言えば、「そんなにこだわらなくてよい」です。 古い家屋であったり確固たる宗派があれば別ですが、 現代住宅の和室においては家主が「良し」と思うものが「置いていいもの」と解釈していいかと思います。 そもそも、古くは鎌倉時代に禅僧が仏画の前に置く花瓶・香炉・燭台の三具足を納めた祭壇の意味があった場所。 その後の茶道などの影響で「四季を愛でるモノ」を置くような意味合いも加えられてきました。 そして、床の間を中心とした作法が生まれていったのです。 ですけども、現代では床の間は「上座」の基準であるくらいの意味しかありません。先に上げたような「確固たる宗派」をお持ちなら祭壇としての性格を持ち、俗物は置いてはならないでしょうが・・、 現代の住宅事情における床の間は「和の心を表す場所」であればいいのだと思うのです。 つまり、家主が大切に思うものを飾り 愛でるモノを飾り、 お客をもてなす気持ちを表すのであれば・・ 何でもいいのです。 いつか「宗派」や「作法」の世界に入るような事があれば、その時 それにあった飾りつけをして下さい。 それまでは「俺流」でかまいませんよ。

MORT
質問者

お礼

俺流、いいですね・・。少し考えた俺流に挑戦します!!有り難うございました!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう