• ベストアンサー

土地を親が購入し、私の名義になりますがその場合の相続税の可能性

はじめまして、 macky999と申します 今回、土地を購入する事になりました。 購入目的は住宅の建設です 購入費用(土地代金)は親が出して、名義は私名義となります。 親が言うには贈与税はかからないだろう といっていますが、 実質的には親からの援助となるので 贈与税の発生の可能性があるのではないだろうか? と考えています。 実際にはどうなるでしょうか? 間違いなく贈与税を発生させないようにするには 1人当たり550万円以下に抑え、 私と妻に贈与させるという方法もあるようです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたします。 また、相続税の免除の際の具体的な手順も 教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.4

住宅の場合の特例を整理すると・・ 1)住宅取得資金贈与の特例 550万までの贈与は税金がかからない。(重要:申告必要、怠ると通常贈与と見なされる)制度の基本的考え方は、通常の贈与税の非課税限度枠110万を5年間にわたって贈与されたものを1度に行ったと見なして考えている。 2)住宅取得資金にかかる相続時精算課税制度の特例 親から贈与された住宅取得資金が一度に最大3,500万円(原則分2,500万円+特別上乗せ分1,000万円)までは課税されず、3,500万円を超えた場合は一律20%の税率で課税。親の年齢要件はない。 1)と2)ともに、贈与等が17年中に行われ、18年3月15日までに、住宅の引渡しを受け、同日までに自宅として居住しているか、 同日以降遅滞なく自宅として居住することが確実であると見込まれることが要件です。両方とも建物及びその敷地に適応できます。(NO1.さんは誤り) 1)の場合は課税関係が終了しますので相続に関係しませんが、2)の場合は、相続時に贈与された金額が相続財産として加算されます。(すなわち、相続時に贈与金額相当の現金をもらったことと同じ事になる)ですので、親の財産が多く、相続税を払う場合は決してお得な制度ではありません。逆に言うと親の財産が無く相続税が発生しない場合は有利。ですので、親の相続も検討した上で制度も使うか検討する必然性が生じます。 仮に、親の財産が多く、相続税が発生するケースでは、一般的に A)敷地を親と共有または親名義にする。(相続時には路線価または固定資産倍率で評価) B)建物を親と共有にする。(相続時には固定資産評価額で評価) という方法もあります。ただこの場合のリスクとして、相続登記費用が発生する。遺産分割でもめる場合等のリスクがあります。言えることは、建物を所有している方が法律上の権利が強いため(法定地上権)建物を所有し、土地が親名義というのが一般的には良いとは思います。 それぞれの制度や方法にはメリットとデメリットがあります。よく理解した上でご検討ください。(なお、単なる相続時精算課税は住宅取得以外にも使用できますが65才以上等いう要件等厳しくなります。基本は2)と同じため住宅取得の場合あまり使わないため割愛しました。)

macky999
質問者

お礼

分かりやすくまとめていただいてありがとうございます。 税務相談窓口で相談したのですが、ほぼ 同じ内容でご回答いただきました。 さすがですね^^ 勉強していくうちに、 暦年課税、相続時精算課税等があることが分かりました。 相続時精算課税の住宅資金用に当てる場合の特例で 土地は除外されるとほぼ、どこのWEBでも説明していました。 が、 pott64さんもおっしゃているように 17年中に土地、住宅を取得していれば、同時に 取得したとみなし、相続時精算課税の特例を受ける事が 出来るとわかりました。 ※相続時の必要書類も必要 コレで、今回は現金にて親から住宅の援助を 安心して受ける事が出来ます。 ありがとうございました。 尚、申告時に必要な資料も国税庁の事例がありました。 (2)事例7  住宅資金特別控除の特例(相続時精算課税)の適用を受ける場合(P41~P44) http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h16/02.htm 16年とありましたが、17年申告もこれで大丈夫だとは思いますが・・・

その他の回答 (4)

  • nanohiko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

補足 住宅資金贈与は土地単品ではNGですが、土地建物セットならOKです。この辺をもう一度検討してみてください。 ただ、今後、税制改正でこの特例は使えなくなる可能性もあるので確認してみてください。 住宅資金を使って土地・建物を奥さんの親からの贈与と合わせて1100万の援助と自己資金で足りるなら残りを自分で払えば何の問題もありません。 もし足りなければ、残りについて金銭消費貸借契約書(借用書)を作って返済事項も決め返済していけばいいですね。(もちろん銀行借入れの方が紛争にはなりませんが) 相続時精算課税の欠点は他の解答でもありましたが、もう1つの欠点は、贈与も後で相続に合算されるということです。(贈与時の時価で) どういうことかというと、お父様がお亡くなりになってから弟さんともめる可能性があるということです。 もう一つの欠点は建物等は10年も経てば評価額なんてほとんどないのに、建てた時の価額をそのまま相続時まで引き継ぐということです。 なるたけ、暦年課税の110万円の基礎控除と、住宅資金贈与、足りない分はお父様からお金を借りて生前で処理をして、紛争の回避の為に返済の記録を取っておくのが一番良いと思います。

macky999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ちょっと気になるのが、配偶者からの親からの 贈与は暦年課税の要件に当てはまりますでしょうか? 私の親から私の妻へ550万円の贈与も考えましたが、 それは暦年課税の要件外だと思っていました。 ただ、今回の特例は今年度中までかもしれないということで急いで処理したいと思います ありがとうございました。

macky999
質問者

補足

すいません。 奥さんの親からの贈与というのは、 妻の親から、妻へ贈与し、それを妻と私で 住宅費用に当てるという事ですね。 すいませんでした。

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.3

この場合は購入資金は贈与となります。金銭ということです。仮にこの場合の土地の贈与とは、親が親の金で親の名義で土地を購入して、この土地を子供に贈与する場合です。この場合の評価は時価ですので、右から左に贈与の場合は当然購入価格となります。(贈与税上の結論は同じだが親の不動産取得税や親の譲渡所得の申告が発生・・無駄) ですので、贈与税が発生します。法務局等の登記の異動も税務署はチェックしてますし、ちゃんとした処理をしてください。怠り、発覚した場合、良くて無申告加算税が(15%)、通常の贈与税(相続税より高率)にかかります。場合によっては重加算税(35%)も・・。延滞税は当然かかります(年14.6%)なお、通常の贈与税は1000万円として275万円です。 贈与金額や購入対価がわかりませんので安易に言えませんが、相続時精算課税や贈与特例等方法がありますので、お近くの税理士会等で無料税務相談会を聞き相談されることをおすすめ致します。

参考URL:
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/
macky999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 贈与税をほおって置くと後から凄い金額と利息が かかってしまうんですね。 大変勉強になります。 相続時精算課税をヒントに調べました、 <住宅取得等のための資金の贈与を受けた場合の特例> http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/04.htm 僕の理解では 1.住宅購入目的であれば贈与者は65歳以上でなくてもかまわない。 2.特別控除額が2,500万円である。 3.住宅資金特別控除の1,000万円も上乗せされる と解釈しています。 ただ、住宅取得のための資金の意味が 土地代金は住宅所得のための資金となるかは 疑問です。 それは、税務署の方に聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.2

> 税法上は土地だろうが金額だろうが > 変わらないんでしょうか 相続時精算課税の場合は贈与時の時価評価(取得後3年以内の財産については取得価格そのもの)ですので変わりません 土地を親御さんの名義にして使用貸借で借りておいて、相続で取得する場合は、相続時の路線価評価になりますので、一般には現金より低い評価額になりますし、地価下落が進めばさらに評価額減ということになると思います 家を建てるんでしたら、その資金を親御さんに提供してもらって暦年課税の特例を受け、その分浮いたお金で、土地を親御さんと共有という形で購入するのも手かもしれませんね

macky999
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません、勉強不足なもので言葉自体が分からなくて・・・ まとめると、 土地を親が購入 → 評価額が下がる → その後相続(親が65歳過ぎるまで) その時に相続する という流れでよろしいですね。 なるほど。 但し、問題がありまして、私は兄弟が居りまして。 土地を親が購入し、住宅は私が購入するという事になっています。 親は、後々の兄弟トラブルをなくしたいがために、 土地を私に完全に譲っておきたいとの事です。 親の老後の面倒を見るつもりなので、 兄弟でトラブルも内容に思いますが、 なるべく災いの種は残しておきたくないそうです。 う~ん。やっぱり資産をもらうという事で、 税金は取られてしまうんでしょうね。

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

550万円の暦年課税は家屋の場合の特例なので、土地には適用できないと思います 相続時精算課税の特例ならば、親御さんが65歳以上であなたが20歳以上であれば、住宅取得資金に限らず適用できますが、その分相続財産が増えることになります 相続税に免除の手続きはありません 基礎控除額(5000万円+法定相続人の人数*1000万円)を超える相続財産があれば、課税されます http://www.taxanswer.nta.go.jp/4502.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/4103.htm

macky999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 550万円の特例は土地には適用できないのですね。 住宅取得とあったので、勘違いしておりました。 ありがとうございます。 さて、今回の質問で間違いがありました。 「相続税の可能性」とありましたが「贈与税の・・・」 間違いでした。 今回、購入資金の支払いは「親」 土地の名義は「私」となっています。 これらはの扱いはそもそも贈与税の対象に なってしまうのか?という事になります。 実際に「私が買いました」という理由では 通じないような気がします。 実際には土地の贈与になるのか?それとも 金額の贈与になるのか?が疑問です。 税法上は土地だろうが金額だろうが 変わらないんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 相続税、親の土地に家を建てる場合

    親の名義の土地に家を建てる場合そこの部分の相続税はどのように計算されますか?また土地、家屋親の名義のものがありますが、相続税を軽減する方法はありませんか?

  • 土地購入と相続について?

    はじめまして。 私は一人息子で、高齢ですが両親は健在です。実はその父親が、中古一戸建て住宅を購入しようとしています。その一戸建て住宅が、将来自分が相続することになることを考えれば、その時は相続税が当然かかってきます。そこで、今購入する際に、父親の名義でなく、息子である私の名義にして買う方が相続税の心配がいらないでは・・と思うのですが。もちろん購入代金は親の金ですが、私が支払う形で手続きができるのでしょうか?父親が購入した場合と私の名義で購入した場合の税金(相続税?贈与税?)がどれほどかかるのか、どちらが得策か教えてください。あつかましいお尋ねだと思われるでしょうが、生活は結構厳しい家庭なモのですから。よろしくお願いします。

  • 親名義の土地、名義変更すべき?

    現在私の親(片親)が暮らしている実家を取り壊し、 その親名義の土地に私たち夫婦の家を建てる予定です。 親は別にある親名義のマンションに移ります。 私には兄弟が一人いますが、私がその土地を使うこと、 必然的に将来的には私がその土地を相続することになる点についても 了承してくれています。 現状ではローンを組む際に親の手を煩わせることになりますし (土地担保提供や保証人の手続き等で) 出来たらこの際「生前贈与」という形で土地の名義自体を変更してしまえば そういった手間もいらず気分的にも楽なのに…と思ってしまいます。 【ちなみに贈与に関しては「相続時課税清算制度」を利用するつもりです。 相続税が発生するほどの資産もないので…】 家の建替え親の土地の名義を私に変えることで 何か税金面や他の面でメリット・デメリットはありますか?

  • 土地の名義変更および贈与税について教えて下さい!!

    親59歳、私(妻)35歳 親名義の土地(価額297万)に新築を建てる予定なのですが、税務署に聞いたところ、私名義に変更すると、贈与税が187000円かかるという事が分かりました。 親が65歳になった時点で、名義変更すれば、相続時精算課税であれば贈与税はかからないという事なので親名義のまま住宅ローンを組みたいと考えております。 しかし、問題が一つあり、親名義で住宅ローンを組んだ場合親が保証人となるのですが、恥ずかしい話ですが、親は7年くらい前に債務整理をしており、つい最近までその土地を担保に消費者金融から借金をしていたのですが、そういった場合、住宅ローンの審査が通らないのではないかという事です。 そこで考えたのですが、頭金に用意していた500万円があるので、親から土地を購入したという事で名義変更は可能なのでしょうか? その後、現金で親から500万円の援助を受けた場合は、非課税枠1000万円の対象にはならないのでしょうか? 質問は下記の通りです。 (1)こういったケースの場合親名義で住宅ローンを組む事は不可能なのか? (2)親から土地を購入する形であれば、贈与税はかからなくて済むのか?その場合、後に親から現金の援助を受けた場合何か問題はあるのか? (3)最善の方法を教えて下さい!! よろしくお願い致します。

  • 子供名義の土地に親が家を建てる(相続税対策?)

    こんにちは。 現在マイホームを建てようと思っています。 土地を夫名義で購入し、建物を親の援助で建てた場合相続税対策になるでしょうか? 土地は少しローンを組むことになりますが、建物は現金で支払えます。 建物は何年かすれば評価額が低くなるため、実際相続する時には親の手元にある現金も 少なくなり、建物もそれほど評価されなくなるので相続税対策になるのではないかと思いますが、この考えかたは違いますか? また、土地も建物も親の現金でローンなしで支払い、私たちがその建物を借りて住むという形のほうがよいのでしょうか?

  • 親が購入した土地で新築住宅を建てる場合、また共有名義にした場合の対処法

    親が購入した土地で新築住宅を建てる場合、また共有名義にした場合の対処法 70歳になる親の住居が立地が悪いので、その近所に土地を購入しバリアフリーの新居を建てるという計画が出ております。ただ将来は自分たちが住める様な丈夫な住宅を建設しようと思っております。 ただ遅くとも5年以内に親も今のところを引っ越したいとの事です。 土地は親が選びたいとのことなので、土地は親が選択・購入し、住宅は親の贈与金と私の住宅ローン他で建てようかと思っております。 住宅ローンを組むために、一時的に自分たちが住むか、共有名義にして建設しようかと思っております。 私も今は親の近くに賃貸マンション(月10万)を借りて住んでおりますので、住宅建設には興味があります。ただ転勤族なのでいつ転勤になるかはわかりませんが5年以内にはあると思います。 したがいまして、土地2000万+家4000万、計6000万の家を建てるとして、 親が購入する2000万の土地(親名義)、1500万の住宅取得の為の贈与(自分名義)、自己資金500万(自分名義)、私の組む住宅ローン2000万で考えています。 いずれは土地も贈与してもらい、完全に私名義にする予定ですが時期については未定です。 上記の場合、 (1)土地は親名義、建物は自分名義の共有名義の方がよろしいのでしょうか? すべて最初から贈与してもらい自分名義にした方がよいのでしょうか? (2)住宅ローンを組むには一旦私が住む必要がありますか? (3)その土地に関しては、10年程で相続時精算課税で土地を贈与してもらう方がよいのか、親の死後に土地を相続する方がよいのでしょうか?(現在親は別に8000万位の価値の不動産を持っております) (4)私が最初に住んで、2~3年後に親のみが住む場合、賃貸契約をして家賃は取れるのでしょうか? その賃料とは別に、年110万の贈与金を受け取ることができるのでしょうか? 以上、皆様のお知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

  • 贈与税と名義について

    土地と建物を購入しようと思います。 頭金400万でうち300万が妻の両親からの援助です。 その場合贈与税・名義はどうなりますか? ローンを組む自分の名義で大丈夫ですか? また贈与税は発生しませんか? ご存知の方、教えてください!お願いします。

  • 土地と家を親から子に名義変更しようかと思っています。相続ではなく贈与に

    土地と家を親から子に名義変更しようかと思っています。相続ではなく贈与についてですが贈与税はどのくらい掛かるものですか?贈与の方が税金が安くて済むと聞いたのですが贈与税は安いのですか? 分かる方詳しい方教えてくざさい。お願いします。

  • 土地の名義変更と贈与税について

    5年前、父を亡くしました。その後すぐに土地の名義変更すれば良かったのですが、相続人が私一人であったために、のんびり構えて、まだしていません。今からするとすれば、どこで、どのようにすればいいのでしょうか。土地の面積は、50坪程度。評価価値は、800万程度になります。贈与税とか、あとで妻に贈与するとすれば、同じく贈与税が発生するのかどうか。

  • 贈与税 土地購入時の親からの援助

    住宅購入時に親からの援助610万は贈与税がかからないと聞きました。 これは土地購入のみの場合も適用されますか? マイホームを建てることになり気にいった土地があって、手付金を払いました。 (家は1年くらい先です) ローンは住宅購入時に組もうと思い、土地代残金700万のうち600万は親(妻の親)からの援助です。 ちなみに残りの100万は妻のパートでのお金です。 土地の名義は妻になります。 この点もふまえてどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう