• 締切済み

教師の質の低下?

最近よく「教師の質の低下」が叫ばれていますね。それについて調べているのですが、本当に、昔と比べて教師の質は下がっているのですか?また、低下しているのが事実だとしたら、なぜ低下が起こったのでしょうか?採用方法等は大きく変化していないはずですよね…その辺の事情に詳しい方、参考サイト等ありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.32

主観です。 教育、つまり教える立場にある者、教わる立場にある者も、更には教育を超えて一般社会に於いてでも、「自分自身はどうか?」と自分を見つめる人間が全体的に減ってる気がします。これが、所謂「質」の低下に繋がってるのではないかと考えますが、一方では社会の国際化も、過剰に水準を高く定める要因になっているのではないかとも思います。それぞれ言葉も文化も異なる国々の知識レベルを少なくとも5教科7科目の判定だけで優劣つけることが無理なのです。結局、単なる学力を追うばかりで、足元が見えて無い…ここでの足元とは、モラルとか人間性などですが、これらも数字に押しつぶされて、殆ど価値の無いものになってしまっているのは気のせいでしょうか。 いずれにしても、昨今の教育や社会の二極化は、必然な気がします。二極化されてるからこそ、社会が成り立っている気がします。その中で自分はどんな道を生きるのか、これは8割が本人(生徒)次第、残り2割は、教師の仕事に対する気の持ちようです。日本はとにかく平和ボケしてます。これが本来の教育のあるべき目標を失わせているのでは無いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142001
noname#142001
回答No.31

 教師=学校の先生=公務員ですね。 先生で採用されれば、先生です。行政職には出向することはあっても任用替えはまれです。 採用試験は、行政職とは別枠で、先生出身〔出向の〕の役人が選びます。 つまり、他の干渉を受けにくい独特の権利集団です。 縁故採用問題が多くの県でありましたね。 つまり、親が校長であれば、いつの間にか採用になっているのです。 追加募集や二次募集・欠員は公募されません。 知らされた人だけが応募できるのです。 教師の子弟で優秀な者はいます。彼らは医師や会計士・弁護士や大企業などに就職します。 つまり、先生にしかなれない二世先生・三世先生に問題があるのです。 一般からでは合格できないレベルの輩が先生になってしまうのです。 経済発展のバブル期の前は、先生の受験者がいなかったのです。〔先生=地方公務員〕 初任給が、嘘のように民間より、低かったのです。 地方大学に出張試験にも出かけたのです。 教育学部出ても先生にならなかったのです。 また、国体等で有力選手を得るために、先生枠で採用してしまうのです。 特に高校の体育の先生には多いと聞きます。 大学も推薦入学ですから、スポーツと酒しか知りません。 強大な派閥が全体を支配するので、不正は外に漏れません。 偉くなっても校長止まりです。 校長先生様でも、役所に行けば、教育課長の下です。 子ども相手の部下が十人ちょっとの校長では、役所では係長クラスでしょう。 校長は、自分の子が優秀なら、先生にしません。 しかし、派閥のコネを頼って先生にするしかないのです。 子どもが全員農協やスーパーのパートでは困るのです。 校長の退職金:数千万円の退職金を何に使うでしょうか? お葬式には、たくさんの先生が、弔問に駆けつけます。 上から下には行きません。 香典だけで数百万円の収益になります。 組合や、部会等を通して連絡が行き渡ります。 一般の先生の香典は、一万円が相場です。 欠けば出世に響きます。 行政とは別物で排他的です。 優秀な子弟は抜けます。 残りは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

わからないけど、本当の昔は 先生になる人くらいしか 高等教育機関に通えなかったわけですよね。今は多くの親が大学 大学院と出ています。 自分より成績悪い人が教師になったり、自分の出た 高校大学より下ランクから先生になっていたりというケースがざらにあるのです。ですので 本当に質が下がったかはわかりませんが、高学歴の親が増えたので 先生を敬わなくなった 先生に習うことくらい 家でも教えられるわい という感じではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152316
noname#152316
回答No.29

 以前は、教師になりたい人がなっていたのです。   自分の恩師の行動に惹かれたのです。  今は、なりたい人がなっています。   安定した公務員として簡単に免状がとれるからです。    モラルより、派閥になっています。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152316
noname#152316
回答No.28

 戦前の教師は師範学校で良くも悪くも道徳をたたき込まれて   現場に来た教師が圧倒的な権限を持っていました。    保護者も絶対の信頼を置いていました。  聖職とされて地域からお坊さんと同じくらいに尊敬されて特権も多かったのです。   だから、薄給でも恩給を楽しみにがんばれたのです。     老後も先生と呼ばれて地域では一目置かれていたのです。  今は、どの学部でも免状を取得すれば九州の某県のように採用されました。  警察官同様、喫煙の生徒を殴ったらどうなりますか?   昔は殴ってホローすれば生徒は慕ってきたのです。    いまは、警察官同様殴れば、延々と謝罪や取材で左遷です。     いや、犯罪者です。じっとホローすることはできないのです。  数年で転勤になります。   昔は10年15年と同じ学校に勤務したのです。    生徒の兄弟や親戚関係も沢山教え子や父兄になったのです。   問題行動を見付ければ、親族の中で適当な人を呼びつけて親身な相談ができたのです。    〔教え子や父兄という言葉は無くなりました。〕   生徒の情報を持って保護者以外に相談すれば守秘義務何とかで大問題です。  教育事務所から指導方法が細かく指示されて、授業も年に数回チェックがあります。   そのための準備が学校を挙げての大行事です。    お昼の準備からおみやげまで、予算がなければ教頭の財布からです。     失態があれば校長に成れません。潤沢な運動会学芸会ののご祝儀は今はありません。  現場の先生は、金八先生では仲間からも外されます。   外されれば生徒からのいじめに遭います。  教師である前に、市民として扱われるべきです。   デモしか校長のご機嫌を伺い、残業も付かないで、教育関係者の葬儀と聞けば    御霊前もって駆けつけるのです。駆けつけなければあいてにされません。  黒装束の大集団は教育関係者のお葬式です。   ○○ちゃんではありません。 地方での採用は全県で数名という難関でもあります。  正式採用されるまでのロビー活動は必須です。  生徒に対する情熱よりロビー活動の情熱が培われます。 先生の給料は下げるべきです。  低くても情熱があれば人材が集まります。 給料を上げて質の向上?  ありません。  金 コネ 亡者が集まります。  特に国体が良くない。 体育系の先生は体力・知力が必要です。  国民体育大会要員で採用され「5・7で42人だな!」   と人数を数えて生徒が「また出た。」目配せをする    本当にかけ算のできない高校教師。 コネを使って一発採用〔産休補助教員を数年して採用されるのが当たり前〕の身分で、  「俺は好きで教師になったのではない。親が決めたからなってやったんだ。」   新人研修でよく言った強がりも伝説です。    でも、コネの怖さで誰も親しい人以外にはいいません。 ○才能があっても、若い教師が女生徒と関係したら今は大変です。数年前の件までマスコミは探します。   昔はおおらかでした。超有名監督で日本の誇る選手を何名もオリンピックに送っている人がいます。    生徒は皆彼が大好きでした。新入生の頃から3年間送り迎えをした女生徒は今の奥様です。     すばらしい先生でした。今ならマスコミでタダノ犯罪者です。   彼がいなかった日本の金メダルは片手くらいは少ないでしょう。     優秀な女生徒をゲットするのは若い教師の特権でした。    皇室のご縁のお話ほどではないが、周囲は暖かく見守っていました。     一方的に遊んだら問題ですが、結婚すれば良いと思います。    昔は責任取った。でどこの職場でもOKでした。     女生徒もしたたかに売り込んだそうです。      一度でもつきあえば、女生徒の判定勝ち、     妻帯者でなければ地域で尊敬される先生の奥様に成れたのです。    「女学校では奪い合いだったわよ」と古希近い理容師の小母さまは言います。 ○能力無くても、紹介者の有る者を最小すれば、紹介者が行動を律してくれます。    例外を除いて上司に従順で変わったことは一切しない。   「おもしろくない授業であるが、他の教師から援護されているので理不尽に抗弁できない。   じゃ、ガラスでも割ってみるか! 先生が相手にしてくれる一瞬がある。」      先生敲くのが地域でもおもしろい。   携帯メールで連係プレーで攻められたらたまらない。    ストレスは隣接県などの○○通いになってしまいます。    昔は結構結果が良ければと長いスパンで先生を見ていました。   先生個人の判断する場面も多かったのです。  一度生徒の親が愚図れば、学校を挙げての対応です。   10人の悪ガキを殴っても8人くらい立ち直れば名医いや良い先生でした。  いま、一人殴っても騒がれれば懲戒免職です。   言葉を選んで説教しても躾のできていない生徒は家庭もでたらめです。   下手に関わるより、ごますり生徒の家庭とつきあった方が実入りが多い!   飲酒運転の禁止が一番悪い!   〔自動車の性能が向上して事故が死に直結するようになったから仕方ないのですが〕   昔は、父兄かで親父と飲んだ。悪ガキの悪口を親父にぶつけても    「先生!頼んだよ!」と言われればもう、犬と同じ。     面倒も見る代わりに子分のように使って躾けることができたのです。    「先生、ごふじゅうがありましたら、私が伺いますから、     うちの子はまだ早いからは出さないでくださいよ。ねえ貴方。」    「バカ野郎!、先生だって選ぶ権利がある」     等と、保護者と飲む機会が、相互理解を深めたのです。   今は、トラブルがあれば学校側と家庭側で批判の種探し合戦になってしまします。   教師の質の低下より、教師を取り巻く側の質の低下でしょう。    だめな生徒も褒めて称えれば伸びます。   だめな教師も褒めて称えれば伸びます。    時代の流れは東日本の大津波より強大な破壊力でした。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

訂正です。 「今は親の教育について知恵~」は「今は親も教育について知恵~」です。 「教育に道徳を~って一定年齢超えた世代の方々」 は「教育に道徳を~って言っているのは一定年齢超えた世代の人々」です。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

下がっているというか・・・・・、前は教師はむちゃくちゃしても、無能でも生徒、親サイドが黙っていたから問題が起こらなかっただけです。 今は親の教育について知恵つけてますからね、どんどん注文つけてきます。 私は「教師は絶対、教師に注文つけるのは間違い」なんてばかげた思想はもっていないので教師の質を向上させる分にはよいと思います。 それと、生徒も学力が上がっています。 昔は塾がなかったので学校の授業ですべて知識を吸収していました。 しかし、今は塾がどんどん教えるので塾より進むか面白く教えないと生徒は興味をなくしてこれが「教師の質の低下」と言われるわけです。 教える側が下がったのではなく(と、言っても低かった可能性もある)教えられる側が質の高いものを要求しだしたのです。 あと、これにはマナー、しつけに関しては話していません。 先ほど話したとおり、今は塾より面白くなくては学校の授業は見向きされません。 だから、基本は塾で勉強します。 その結果、学校でわざわざつまらない授業を椅子にちゃんと座って聞くのはダルイという風になって学級崩壊・・・・・なんてオチにもなるのです。 そこで、よく道徳などが叫ばれるのですが・・・・・。 道徳考える暇があったら「いかに生徒をひきつける授業を出来るか」を考えた方がよさそうです。 道徳概念そのものが、昔携帯もパソコンもない、塾もないある意味情報、知識がないから保たれていたようなものなんです。それで人間関係を構築するなど生きていくうえで必要だったんです、子供時代に。今は小学生でもネットで情報を引き出せるし塾で勉強もする、大人の世界も丸見えの状態では道徳も必要ないんです。 大人も要らないと言っている状態で子供に根付くと思いますか?w 教育に道徳を~って一定年齢超えた世代の方々、つまり道徳が生きていた時代の人たちです。 まあ、許せないんでしょうな・・・・・道徳に縛られない生き方が。 で、問題をすべて道徳がないことにする。 実際はもっと複雑で道徳を今更持ってきても無駄なんですがね。 まあ、私の結論としては「今更道徳など無駄、教師はもっと生徒をひきつける能力(質)をあげるべし」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aselia
  • ベストアンサー率14% (24/163)
回答No.25

教員の人間としての質は低下してると思いますね。 でも、それ以上に保護者の質が低下しているのが現状です。 家庭でしなくてはいけない基本的教育(社会的道徳など)をしないでそれに対して教師が注意すればうちのこになにをする、訴えてやる。が多い。 教員の学力としての質は低下していませんが、社会が質を強制的に低下させている。 例)円周率を3.14から3に変更したりと計算能力の低下、ゆとり教育など。 基本的に、社会が教育をもう少し厳しくしてほしいと思いますね。 薄い教科書で漫画を書いて解説なんて……何を教えているんでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plus80s
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.24

1.教員の質はそんなに昔と変わってないと思います。 2.最大の問題は家庭、次は社会の教育環境の劣化でしょう。 そのために教師に昔以上の力量が求められているのでしょう。 その為には、当面は何よりいかに家庭の教育環境を良くするかを考えるべきだと思います。 3.教員で昔と違って、問題があるとすれば、今までの回答者が言われているように、昔と違って労働者意識にもっていること。 4.国民から遊離した教育理念を持った日教組の影響がまだ残っていることでしょう。 このブログの回答されている、もとの先生方ばかりなら問題は起こらないはずと思いますが。 歴史教科書や、教育基本法などでキャンペーンをするほかは、教育が問題になるたび(この”教えてgoo"を含めて)に日教組の人達が知らぬ顔をしているのは何故でしょう。 5.もっとひどいのは教師として、人間としてプライドの無い人が時々問題を起こしていることです。 これなどは、評価以前の問題しょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninsuke
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.23

単に思ったことを。教師の質が低下したのではなく、教師に求められるモノ、要求が多くなったんだと思います。悪く言えば保護者がワガママになったってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「教師の質の低下」とは実際にはどんな現象だと思いますか

    教師の質の低下ということがよく言われますが、実際に起こっている現象とその要因は何だと思いますか。 一応の選択肢(現実と合わないと思われるものもあるかもしれませんが、ご容赦ください)を掲げますが、これ以外でも結構です。複数回答可(重み付けも可)です。意見の付加も歓迎です。公立の小中高を想定し、比較の期間はここ10年ぐらいとしてください。(あまり昔の話―戦前、高度成長期、バブル期などとの比較は不要です。外国の話も不要です) (1)優秀な教師が定年退職を迎える一方で、あまり能力の高くない人が多く採用されるようになった。 (2)待遇や職場環境に問題があり、優秀な人は転職してしまうようになった。 (3)職業としての人気が低下し、優秀な人が採用試験に応募しなくなった。 (4)待遇、人事制度、教員管理、職場環境等の変化で、教師の士気が低下してきた。 (5)教職員組合等の運動が高揚し、行政担当者や管理職との対立が激しくなってきている。 (6)世の中が教師に求めるものが高度になり、結果として現在の教師の能力に満足できなくなった。 (7)教員免許制度の改定で、優秀な学生が教員免許を取得しにくくなった。 (8)学校の仕事が全体として増加し、児童・生徒へのサービスが結果として低下した。 (9)教育界の伝統的な仕事のあり方が、現代の社会にマッチしなくなってきた。 (10)研修等の機会や奨励策等が少なくなり、教師が自分の能力を磨かなくなってきた。 (11)児童・生徒の質の変化に、教師がついていけなくなったため、指導力が低下した。 (12)国や自治体の政策と、教師の仕事のあり方にミスマッチが目立つようになってきた。 (13)以前は隠蔽されていた問題が表に出るようになったため、質が低下したように見える。 (14)教師の質の低下という現象は実際には起こっておらず、全体として能力は向上したか、または変化無しである。

  • 教えてgoo(OKWEB)の回答の質が低下している件

    最近回答の質が低下しいますが、なぜだと思いますか? もう7、8年利用していますが、当初は回答をしてもらえることに感動し、また有益な回答を得られることで生活の質が向上しました。 しかし、ここ最近は回答とはいえない回答が多く、明らかな質の低下伺えます。 もちろん、教えてgoo(OKWEB)は正しい回答を得るというより、知っているなら、わかるなら教えてくださいというスタンスだと思うので、絶対的な回答を求めてはいけないということは理解しています。 でも、明らかに質問文をよく読んでいない上での回答、回答とはいえず自分の知っていることをただ並べただけの投稿、参考URLを出すだけの愚答などなどが多いのはみなさんご承知だと思います。 この原因ってなんだと思いますか? ネット社会そのものの問題でしょうか。

  • OK WAVEの質の低下について

    OK WAVEを10年以上利用しています 回答者としては1問だけ答えたことありますが、ほぼ全て質問者として利用しています 今まで、体験済みや検索済みでも自分ではその時に気付けなかったこともあり、大変重宝していて、質問して良かったと思う事が昔は多々あったので頻繁に利用しています ところがここ数年、質問内容をきちんと見てくれてないような質問の意図を汲まないで少しズレた回答でもとにかく答えようとする人が多くなったと思い、質が低下したと思うのですが、これはなぜでしょうか? とにかく何かしらを答えることで回答者には何かメリットがあるのでしょうか? ビットコインは設定していませんが、都度ありがとうを押したりOKチップは送ったりしています お礼率に関わるみたいなのと、どのような回答でも回答いただいたことに対するマナーと思ってるのでお礼コメントに文字は入力してますが、これをしたくない意味の分からない回答をしてきた回答者もいます これを省くとお礼率の低下になると思うのですが、何か回避する方法はありませんか? 他に利用してる質問サイトとしては、レスポンスが欲しい場合は即時型として掲示板の2ch、専門的なコアな質問の場合は価格ドットコム、その他の質問サイトは知恵袋を利用しています 回答者側にとって、他にも最近のおすすめの質問サイトはありますか? よろしくお願いします

  • 学校&教師

    政府の教育再生がどのような方向性になるか、今のところ不透明ですが。 昔の、まあ昭和30年代かな、親は学校を信頼していましたが、 (1)現在はなぜ信頼できないほど質の低下を招いたのでしょうか? (2)また、教師の不祥事もなぜ増えたのでしょうか? (3)また、(TVなどの)教師の発言は必ずといっていいほど、「子供たち」という言い方をしています。なぜ人格的に児童たち・生徒たちと言わないのか不思議です。なぜでしょう?

  • 髪の毛の質で悩んでます

    30代の主婦です。最近髪の毛がうねりが出てなおかつパサツキがちで困ってます。 昔は直毛だったのですがこのこの歳になったせいか髪の質が変化してきたようです。 この場合どうしたら直毛に戻れるのか。。。 こんな髪質にいいシャンプーや方法があったら伝授ください。お願いします。

  • 変化主義と質向上主義

    変化主義は新たな選択肢を生み出したり、画期的な手段など作り出したりします。個性など関係ありますね。 しかし、既成概念の破壊で、質が低下します。 まだ変化について改善であればいいですが、改悪なども存在します。思考的でもあります。俗悪にもなったりもします。分散的でそれぞれうすくなります。 変えた方法をまた変えたりして、ただ別の手法を新たに試して、革新的なものを出せる間はより考えられた手法をだせますけど、結局その時ベストな手段かどうかわからないです。 基本的に質の向上とは変革的な時代で質が低下した後に訪れるとは思うのですけど。 この2つの考えのそれぞれの善さと悪さって何でしょう。心と関係がありますね。 往々にして、固執して変化主義に戻ることも多いと思います。

  • 教師の採用方法

    中・高または小学校の教師の採用方法について教えて下さい。 公立の場合は都や県が全て配属先の学校などを決めるんでしょうか? 私立の場合はどうなんでしょうか?私の知ってる限りだと母校に教師として帰ってくるパターンをよくみるんですが。しかし都などが決める場合はそういうのは滅多にないはずですよね? 公立・私立の採用などの方法はどうなってるんでしょうか?やはりコネというものも存在するんでしょうか・・・。

  • コンビニのレジ店員の質の低下

    コンビニのレジ店員の質の低下 最近多いのは商品のレジ袋に入れるにしろ、入れないにしろ、店員側に商品を置いたままが多い。 客が取りやすいように少し前に商品を出す事をしない。 ほんまにイラつく。 酷い時は店員側に過ぎてこちらが少し前のめりにしないといけない時もある。 本当に酷い。 このような時はなんて注意しますか? 取りやすいように手前に出してって?って言いますか? なんでお客さんが取りやすいようにしないのかが意味わからない。 まだこんなに外国人が多くない時にコンビニで働いてたので良くわかるんです。 お札の向きを揃えて渡したり、小銭も綺麗に揃えたり、レシートもお客さんに取りやすいように、お客さんの手に触れないように、など気を使ってきたんです。 作法まではいかないにしろ、そういう日本人のサービス精神ってあると思うんです。 最近のコンビニの店員はなんなんだ! 日本人にしろ!外国人にしろ! 教える人がいなくなったって事ですかね? 外国のレジではお客さんに取りやすいようにやらないって習慣なんですか? 今日の現状どう思いますか?

  • 【学校教育問題】若い教師ほどやる気がない教師が増え

    【学校教育問題】若い教師ほどやる気がない教師が増えていると思う。 高齢の定年間近な教師と若い教師の2人の教師が分担して教育を行っているが高齢の教師が必死に汗をかきながら教えて時間の1分でも多くの教えたいと努力して教えているが、若い教師は自分は何も教えずに「次までに覚えて来てくださいね~」と言って自分では何も教えずに生徒の努力頼りになっている。 で、高齢教師は別々に教えているので若い教師がこんな適当な授業をしていることを知らない。 で、若い教師は別件があって教える人が交代になって高齢教師が代理で教えるときに「基礎を教えてください」と言って高齢教師が必死に基礎を教える。 で生徒は分かるようになる。 で、若い教師が戻って来たら基礎を自分で教えてないくせに生徒がみんな出来るようになっていて自分に問題があることに気付かない。 自分は基礎を教えてもいないので生徒は自力で自習して出来るだけだったり、高齢教師が代理で教えた日に基礎を学んで出来るようになってる人ばかりである。 もし高齢教師が定年退職したら授業の質は一気に下がると思われる。 現に次々に出来る教師が定年退職していって残されたのはベテラン教師がカバーしてたから今まで上手く行ってただけで急に質が下がるという事態に陥っている。 余りに高齢教師が出来るものだから若い教師は見て学ぶべきだったが高齢教師が1人で頑張るものだからなぜか授業を聞いて真似する努力をすれば良いものを高齢教師が授業中に寝てたり、本を見て生徒と一緒になって勉強していたりする。 自分が生徒と一緒に勉強してたらダメだろと思った。 自分が学ぶべきは高齢教師の授業の進め方等だろうとツッコミたくなる。 高齢教師が定年退職したらこんなバカな若い教師に習うのかと思ったらゾッとする。 日本の人材の質が物凄く下がっているのを実感する。 副担任制度もあるのに忙しいと言っている教師は無能なだけでは? 1クラス2人で教えて何が大変で忙しいの理解出来ない。 昔の教師の方がよっぽどキツかったはず。

  • 中学・高校の英語、もしくは国語の教師になるのは難関ですか?

    最近は少子化の影響もあり教師になるのは厳しいらしいですがどれくらい 難しいのでしょうか? ずっと採用試験に合格できず28歳くらいで新人として働く先生もいると聞きます。 事情に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。