• ベストアンサー

20歳になった娘の国民年金について

娘は今大学生です。働いていないのに何故年金を払わなければならないのでしょうか?何か優遇措置みたいなのはないのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.4

優遇措置などありません。 国民年金は20歳以上の日本国国民が加入義務のある年金保険です。 これはあくまで常識ですが、御年配の方はその昔学生任意だった経験や配偶者任意だった経験から思い違いをするケースが多々あります。制度に対する理解を深めるとよいかと思われます。 No2様のリンクは学生納付特例制度として納付期限を10年まで引き延ばすものです。利子にあたる追徴金が必要ですので早く納めるのが得です。 親が代わりに出資した場合、全額所得控除対象です。 現在、昔任意加入だった者が年金を満額貰えないので任意当時より(任意で)高い保険料を払う事が多いようです。任意という不平等な悪法が改正された結果とと捕らえてもいいと思いますよ。 余談ですが、国民の義務は納付することよりも知ることであると最近痛感しています。

ato20yard
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

学生ならば市町村役場で手続きして、払い込みを後に伸ばすことができます。毎年4月に手続きが必要ですけどね~学生証を持っていけば手続きできます。

ato20yard
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.2

学生納付特例制度の事でしょうか?

参考URL:
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

それがルールだからです。 親ということはかなり年を取っているのに、そんなことも知らないのはなぜなんでしょうね。

ato20yard
質問者

お礼

年をとってるから知っているというのはおかしいのではないですか?そんな返事は期待しておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘の国民年金

    娘の国民年金なのですが 現在働いていず家にいます。今まで私がはらっていましたが 年々高くなる一方で払いきれなくなりそうです 減免措置を取りたいと思っているのですが その場合将来 娘はらっつていない間の分はもらえなくなるのでしょうか。それでなくとも安い金額なのに。娘は26歳です

  • 娘の国民年金は払わなくてもいいですか?

    娘が20歳を過ぎた時から今まで3年間、国民健康保険料の支払いと国民年金の支払いを親の私が続けています。 娘は中学卒業後社会に出ず年収0円で、実質的に私が今も扶養し続けています。 私は給与所得者で、厚生年金に32年間ほど加入しています。妻とは8年前に死別。定年後の自分自身は、個人年金や厚生年金等での生活設計をたてていますが、給与所得が無くなってからは娘の分の年金支払い負担は実質むつかしいと思います。17年後には「介護保険料」の請求が更に負担を強いて来そうです。 妻の死亡生命保険金は、給与所得が無くなる私の定年後、娘のためにと残しています。このお金を国民年金の支払いに回すことは、何だかお金の使い方が間違っている気がしてなりません。本来は娘自身が自分の将来のため”自立”を考えて行動すべき事ですが、この際この事は横へおいてください。 今から定年までの9年間に給与所得で得たお金を、定年後にも支払い続けれる可能性の少ない国民年金にまわすことなく、娘個人のために、例えば「個人年金」等の貯蓄に”鞍替え(年金支払い停止申請など)”するとかできないものでしょうか? 出来るとしたら手続きはどのようにすればいいのですか?現在は、娘の銀行口座から年払い自動引き落としにしています。 国民年金の考え方「相互扶助」については理解しているつもりですが、この場合、自分の掛けてきた年金費用を、受給資格取得後、また支払いにまわす事になるようで、しっくりと納得できません。 加えて、娘の口座から引き落とされるお金は「贈与」になりますか?あるいは、私は確定申告で税金の恩恵は有りませんか?配偶者では無いので税金面での”救済”は期待できませんか?

  • 新成人の年金支払い

    ある知人に質問を受けたのですが、来年20歳になるのだそうですが 大学に進学した場合、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか。 収入もないし何か優遇措置はあるのか心配しています。

  • 共済年金と厚生年金の一元化

    大学生です。 公務員の共済年金と民間の厚生年金の一元化がはかられると聞きました。共済年金は厚生年金に比べて優遇されています。一元化すると、この優遇がなくなるのでしょうか? また、一元化は近い将来本当に実現するのでしょうか? 

  • 国民年金について

    娘の事なのですが、いま20才になったばかりで去年の4月に公務員になりました。そして、仕事している娘に社会保険庁から国民年金の催告状がきました。娘も仕事上転勤が多くて気づくのが遅くて。そして催告状の通知が8ヶ月分でした。10万以上です。国民年金は二十歳からでないでしょうか。社会保険庁からこういう催告状あるのでしょうか。

  • 国民年金と個人年金の比較についての質問します。娘が(22歳)就職したの

    国民年金と個人年金の比較についての質問します。娘が(22歳)就職したのですが厚生年金と社会保険のない職場です。(1)そこで個人年金の払い込み用紙(月15100円)がとどいたのですが、将来公的年金の不安もあり大手の生命保険の個人年金(有利な年金あれば紹介ください)のほうが、確実ではないかと思うのですが、国民年金は国民の義務とかはわかるのですが、本人に掛けさせたくアドバイスください。(2)国保のけんですが私の社会保険に学生だったので扶養で被保険者でつかっていたのですが、娘が正社員になったら、どの時期に娘は国民健康保険の発行をどのようにしたらいいのでしょうか。(1)(2)別々でも結構ですので詳しい方教えてください。

  • 国民年金について

    63才の父と70才になる母がいます。 両親が別居をして12年になります。離婚はしていません。 既に二人とも年金を受給していますが、離婚という事になった場合、母親が年金受給額などの面で今よりも優遇されるような事はあるのでしょうか?ちなみに父は42年間同じ会社に勤務していました。母は専業主婦でした。今も働いていません。 あまり詳しい事がわからないので、簡単に質問させて頂きましたが・・・どなたか詳しい方教えて頂けますか?宜しくお願い致します!

  • 国民年金に加入しなければいけないのでしょうか。

    国民年金に加入しなければいけないのでしょうか。 娘が二十歳になり、派遣社員として仕事に行っています。その娘が国民年金に入りません。娘が言うには将来 年金がもらえない状況が起こる可能性が高いのに、そのような年金を払うより自分で個人年金保険に加入すると言っております。識者の意見を聞いていると娘が言うように現在の年金制度が維持できる可能性は低いように思えます。それよりも自分でしっかりした民間保険に加入する(以前のアメリカのように)方が賢いように思えます。今の制度が破綻する可能性が大いにあるのに国民年金に加入しなければいけないのでしょう。

  • 20歳の大学生の娘の年金について質問致します。

    20歳の大学生の娘の年金について質問致します。 学生は免除されるとも聞きます、実際はどうなのでしょうか? 条件の内容や、処理方法を教えて下さい。

  • 国民年金の支払い

    私の娘は今月20歳になります 大学2年生です 社会保険事務所より、年金の支払い通知が来ました 内容を読むと 学生は支払いを猶予できると言った事が明記されていました テレビ等では この学生の期間 猶予の申請をすれば年金を支払った事になると言っていました本当でしょうか 世間一般的にどんな支払いしているの

部品の購入方法
このQ&Aのポイント
  • PX-M5081Fの用紙を収納するところのカバーがなくなってしまいました。新しく購入することは可能でしょうか?
  • 部品の購入方法について教えてください。PX-M5081Fの用紙収納部のカバーがなくなってしまいました。
  • EPSON社製品であるPX-M5081Fの用紙収納部のカバーがなくなってしまった場合、新しい部品を購入することは可能でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう