• ベストアンサー

お酒を飲んだことが無い、来年大学生の私・・・

18歳男です。題名通りです。高校時代はクラブに所属しておらず、また飲み会なども無かったので、お酒を飲んだことがありません(味見はありますが・・) 大学に入ると飲まされるみたいなので、今から練習したいのですが、受験に影響するのはいやです。どれぐらいの量から、何を飲めばいいでしょうか?また自分の体験談などよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.5

ウイスキーをストレートで、小さじ1杯、飲んでみてください。 それだけでひっくり返る人もいます。そういう人は、もう飲んではいけません。遺伝的に飲めない人です。 小さじ1杯飲んで、しばらく様子を見ているうちに、 顔が赤くなってくる人もいます。 そういうのは、中途半端に飲める人です。 ひっくり返りも赤くなりもしなければ、 30分おきに飲み足してください。小さじ2杯、4杯、8杯、16杯、32杯…と。 (かならず30分のインターバルを置いてください) ボトル半分くらいなくなっても平気なら、練習は不要です。 そうそう、大事なことを忘れていました。 20歳になってから試してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ココで聞くべき質問ではないかと・・。 ナゼ父親に聞かないの?(お父様がおられないのならごめんなさい) あと、親戚のお兄ちゃんとかに聞いたほうがよいかと思います。 高校時代飲み会があれば怖いです。

akira909
質問者

補足

ごめんなさい。法律違反になってしまいます。 あくまで、20歳からですね^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

未成年でお酒を飲むとテレビに出れなくなるので止めた方がいいですよ。 お酒を飲むような人は補導されて大学に落ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newG
  • ベストアンサー率35% (107/302)
回答No.3

ジャニーズの某グループの一人U君みたいにならない様にね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12159
noname#12159
回答No.2

>大学に入ると飲まされるみたいなので まともな場所では飲まされません。いま厳しいですから。 >今から練習したいのですが 未成年の飲酒は禁止。高校生なら尚更。 ご自分が何を質問しようとしているのかよく考えた方がいいです。18歳なら分かるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousakann
  • ベストアンサー率22% (142/625)
回答No.1

無理してのまなくてもOKですよ。断れば普通は飲まなくてもOK しかも、来年大学って19だから未成年では

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒嫌いを克服した方、いませんか?

    質問お願いします。 私はお酒が大嫌いで、すぐ赤くなって気持ち悪くなったりするのはもちろん、味が何より嫌いで飲めるお酒がほとんどありません。 臭いがきついビールも嫌いで、一口飲むだけで吐くほどです。 しかし、大学時代もそうだったのですがお酒が飲めないと辛い事が多いです。 社会に出るにあたって、これからのコミュニケーションはどんな時もお酒が伴うのでお酒が飲めるようにせめて味だけでも好きになりたいと思っています。 飲み会のときはカシスオレンジで酒の味を誤魔化してようやく飲むほどなのですが、それも特に好きで飲んでいるわけではありません。 自分としては誤魔化しで飲むのではなく、本当のお酒が好きになるようになりたいです。 「無理に飲む必要はない」というアドバイスではなく、ちゃんとお酒が好きになれるような方法や体験談を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • お酒の楽しみ方

    こんにちは。来年4月に20歳を迎える大学生女です。 お酒の楽しみ方について聞きたいことがあります。 私は現在大学1年生でサークルに所属しています。結構真面目なサークルで飲む量はそこまで多くないですが、サークルでの飲み会はいつもそこそこ盛り上がります。そこで私も20歳になったら先輩方や同学年と一緒にお酒を飲んで楽しみたいなと思っているのですが、少し疑問に思うことがあります…。 昨日の出来事なのですが、夜遅くに電車に乗っていたら、同じ車両の酔っぱらったサラリーマンの男性がうなりながら突然吐きだしました。それを見ていた別の酔っぱらいのサラリーマングループがそれを見て面白がって写真を撮っていました。またさらに、駅に着いた後、エスカレーターから転げ落ちているサラリーマンも見かけました。それらを見た後は最寄りに着くまでずっと嫌な気分でした。 お酒の飲み過ぎで、酔っぱらって吐いたり、人を馬鹿にしたり、公衆の面前で転げ落ちたりという状況を間のあたりにして、本当にお酒を飲むということは楽しいことなのだろうかと疑問に思いました。4月からお酒を飲んでみようと思っていたのに、自分は大丈夫なのかなと考えてしまいます。   そこで、吐き気がするほど気持ち悪くなったりベロンベロンになったりせずに、純粋に飲み会を楽しむためには、どのようなことを心がけたらよいのでしょうか??また、知っておくべきこともあったら教えてください!ちなみに私は炭酸が苦手なので、飲めるお酒の種類や量は限りがあると思います。

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 大学のクラブをやめるか・・

    今、大学のクラブを辞めようかすごく悩んでいます。 僕は高校時代バドミントン部に所属していてすごく熱中していました。このスポーツはこれからも続けていこうと思っていました。当時はバドミントンをするために大学に入ろうと思ってたくらいでした。 でも、いざ入ってみると雑用が他のクラブよりものすごく多くて休みも全くなし。飲み会は楽しいだろうと思ってたら飲み会にも雑用ばっかりでめちゃめちゃ飲まされるし、理不尽なことで先輩には怒られるし、どんどんやめたくなってきました。 それと同時にバイトがしてみたいと思うようになってバドミントンをするのも別にこんなところでしなくても他の場所でしたらいいんじゃないか?という気持ちも強くなってきました。 せっかくの夏休みなのにバドミントン一本で・・正直遊びまくりたいですし、彼女とも旅行とか行きたいです。 また、こんな気持ちで続けるにも、クラブのみんなにも迷惑がかかるだろうし・・やめたら後悔しそうですが、やめなくても後悔しそうです。みなさんの意見を聞かせて欲しいです。

  • お酒が次の日に残るんです

    昨日は飲み会ありました 飲んだ次の日は毎回なのですが お酒が残るんです 朝起きたときから口の中は酒の感覚が残ってますし まわりからも「お酒のニオイがします」と言われるんです 同じ飲み会に参加した人と飲んだ量はたいして変わらないですし 他の人は次の日に酒が残っていないんです もちろん他の人は酒のニオイがすることもありません 自分では肝臓の働きに差があるのかな? と思ったりもするのですが 酒を飲むたびに次の日の仕事にも影響ありますし ニオイがしていることもまわりに迷惑になるので なんとかしたいと思うのですが どのようにすれば酒が残らないですむんでしょうか?

  • お酒を飲むと顔が赤く・・・

    タイトルの通り、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなります。 量で言うと焼酎2杯くらいでしょうか。特に冬は暖房が効いているので、真っ赤になります。顔の皮膚が薄いからだと思うのですが・・・ 問題は「飲めるのに弱く思われる」ことです。人一倍飲みますし、酔う事もほとんどありません。飲んでるときに「後でしんどいんだろうな」とか思って醒めてしまう程です。遺伝的なものも問題なく、アルコールパッチでも「強」でした。何か顔を赤くせずにすむ方法はありませんか。また同じような体験をしている方、いらっしゃれば体験談というか、「私はこうしています」というお話をお聞かせくださいませんか。よろしくお願いします。

  • 全く、酒が飲めない・・・ ありえないくらい酒が弱い・・・

    こんばんは。25歳の女です。 今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。。。 年末は憂鬱です。 忘年会等の飲み事が多いからです。 私は全くお酒が飲めません。お酒が飲めるようになりたくて、家で水割りを飲んで練習しましたが、ダメです(-_-) アルコール類は、2口くらいで顔が真っ赤になり、全身が かゆくなり、呼吸もしんどくなり、ものすごく不快です。 お酒が飲めないと、飲み会で、なんとなく「手持ちぶさた」な感じになり、タバコをすうようになってしまいました。 友達との飲み会では、そんなに文句は言われませんが、 コンパでジュースを頼むと 男の子は「いきなりウーロン茶かよ・・・」みたいな感じで かなり場がしらけす。。。 一番困るのは会社の飲み会です。 私は転職したばかりで、前の会社のときは 飲めない人が けっこう居たので、ウーロン茶でもぜんぜんOKだったんですが。 新しい職場は、女も男も全員がものすごい酒豪揃い・・・ 先日も先輩の送別会があり、そのときは車で行っていたので、飲まなくても文句は言われなかったんですが。 忘年会は慰安旅行(強制参加です)と兼ねて行われるので、逃げ道は、ない。。。 見た目がわりと派手で、飲みそう なカンジだけに「飲めないんですよ」 って言っても「またまた~(笑)」って誰も信じません(涙) つきあいで1杯くらいは飲みたいし、お酒を飲んで腹をわって皆と話したりしたいのですが、その1杯が飲めません。。。 口初にたのんだ1杯をひとくち、ふたくち飲んで、全部飲みきれないのにお茶やジュースを頼むのもなんか行儀悪いですよね。。。 お酒を飲めないせいで肩身が狭いです・・・ 弟も飲めないので、会社での飲み事が苦痛だとって言ってました。 お酒が飲める人には理解できないと思いますが・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 願書の書き方

    私は現在社会人(24歳)ですが、今年度看護学校を受験したいと思っています。願書を書くのにあたり、分からないことがいくつかあります。 (1)得意科目・特技という欄があるのですが、特技とは例えばどんなことを書けばいいのでしょうか? (2)所属クラブという欄があるのですが、高校時代クラブに所属していなかったのでしが、所属せずと書いたらよいのでしょうか?空白にしておいた方がいいのかでしょうか? よろしくお願いします!

  • 社会に出ても、お酒が飲めないと困りますか?

    大学を卒業して、4月から新入社員になります。 ところが、僕は全くお酒が飲めません。学生時代、先輩や友人にも「社会に出ると飲む機会が増えるから、飲めるように練習しておいた方がいいよ。ちょっとずつ飲めば、飲めるようになるから」「飲めないと出世に響くよ。付き合いをどうやってやるつもり?」と言われました。内定者の飲み会でも、コールをかけてくる人がいました。仕方ないのでグラスに口をつけたのですが、「何やっているの?それで飲んでいると思ってるの?」と怒り出しました。 他の質問サイトを見ても、「社会人になったら少しぐらいは飲めたほうがいい」という意見がたくさんありました。練習しても苦しいだけで、全然飲めるようにはなりません・・・。飲めないと、それだけで評価が低くなるみたいで、怖いです。 やっぱり、社会に出てお酒が飲めないと仲間はずれにされたり、苦労するのでしょうか? 飲めないと、どんな理不尽な思いをしますか? 会社でもアルコールハラスメントってありますよね?

  • どの程度飲める人が『お酒に強い』?

    先日飲み会へ出席してきました。 まだ数えるほどしかそういう場に行ったこともなく、 更に両親が下戸なおかげでお酒の経験が本当に少ないんです。 いつも気持ち悪くなったりしないよう、おっかなびっくり飲んでいる感じです(笑) そこで皆さんの体験談をおききしたいのですが、 ・お酒は強いですか?弱いですか? ・普段飲み会ではどの程度飲まれますか?(ビールなら瓶何本、など) ・酔うとどうなりますか? ちなみに私は、2時間弱でチューハイ2種とカクテル2種を飲みました。 足元のフワフワ感はありましたが、顔は赤くなく意識もハッキリしていました。 二日酔いもありません。 このペースは弱い・普通・強いでいったらどれに当てはまるんでしょうか? 知ってどうなるわけでもないけど知りたいです(^^;) よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 複合機PX-M5080Fを使って在宅の仕事をしているが、B4サイズの印刷設定ができない。
  • B4サイズはプリンターの対応範囲内であるが、ソフトの印刷設定にB4がない。
  • A3サイズで印刷することはできるが、上下が真ん中に収まらずにクライアントに送ることができない。
回答を見る