• ベストアンサー

小学校6年生の子供が嘘をつきます

こんにちは。私は小学校6年生の女の子の母です。 先日、個人面談で、宿題忘れの件で、先生から注意を受けました。 子供には、毎日、宿題をやったかどうか聞くと「やったよ」と言っていたので確認まではしていませんでした。 実は、今回が一回目ではなく、去年も同じようなことがありました。去年は、私が妊娠初期に、流産をして、心のショックと、体調不良で寝込んでいたときに、先生から電話があり、宿題忘れがひどいと言われました。流産後一週間目のことで、赤ちゃんを失った悲しみの上に、先生からの指摘に、精神状態がおかしくなりました。 子供には、涙ながらに、「体調がいいときでも、嘘をつかれるのはつらいのに、お母さんが妊娠中や、流産してつらいときに、宿題をやっていかないのは、本当に哀しい。」 と話して、わかりあえたと思っていました。 4月の家庭訪問の時には、すでに妊娠が発覚してたので、(現在は妊娠6ヶ月)体調が悪いこともあり、万が一宿題忘れがあっても、学校の方で指導してほしいと先生に伝えていたのですが、対処しきれなかったようです。 先生は「宿題をするのは、当たり前のことなのだから、出来てなかった場合は、休み時間にやってもらうという方法で、責任の取り方を教えていってたのですが、改善できなかった」と言っていました。 正直言って、去年、きちんと話をしたのに全然わかってくれてなかったことが、ショックです。(平気な顔をして宿題はやったよと、嘘をついていたこと) ショックすぎて、子供に優しくできません。このような場合、皆さんなら、子供にたいして、どういう対処をしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zamami
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.12

 NO9です。補足です。    子どもさんのことをとても一生懸命に考えているのですね。回答を読ませていただきうれしくなりました。    きっとあなたはいろんなことに対してとっても一生懸命されていらっしゃる方だと思います(^v^)  娘さんに対しても,そして自分自身に対しても,一つ一つのことに対して一生懸命考えて,一番いい方法を見つけようとされているのですね。  きっと娘さんもお母さんの気持ち,わかってらっしゃるのではないでしょうか。  ただ,お母さんの「ちゃんと」とか「しっかり」という気持ちがもしかしたら娘さんにとっては重荷になっているのかもしれないですね。大好きなお母さんだからこそ,きちんと自分もその気持ちに答えなくちゃいけない,でもできないときだってある・・・・そんな時に嘘をつくのではないでしょうか?    私の今までの経験から申し上げますと,「おりこうさんにしなくちゃ」と考えている子どもほどウソをいってしまうことが多いような気がします。  まじめなお母さんから懇々と叱られることを考えるとウソついちゃった方がその時だけでもうまくいくし(笑)母親はショックだし必死なのにね(笑)  娘さんは前のご主人との子どもさんのようですが,ママがいろんなことがあっていろんな思いをされたのと同じように,もしかしたらそれ以上に,娘さんはいろんな思いをされているのでしょうね。  私がまだ現役の頃,昼休みにいろんな子どもたちがよく遊びにきてくれていたのですが,その中で3年生の仲良し女の子2人(二人とも新しい父親)がわたしに「あのね,お父さんがいない子の気持ちはぜったいその人にしかわからないよ。」とわたしに教えてくれたのを覚えています。3年生でこんな会話ですから,思春期の6年生の娘さんだったら,きっとそれ以上に小さい心ででいろんな思いをしているのではないでしょうか。  でも,ママの立場って我が子にどうしても厳しくなっちゃいますよね(笑)    もう少し,自分の考えを楽にしたら子どもの心も楽になれるみたいですね。私自身もそうですけど(笑)  元気な赤ちゃんがうまれることを願っています★          

mayukitti
質問者

お礼

離婚については、子供の方が私よりも複雑だろうと思います。 離婚した父親に対する失望は、計り知れない物があり、当時は私もつらかったのですが、それ以上にさびしくつらかったのは娘なのは間違いありません。 今の主人と知り合う前は、近所の子供のお父さんに、必要以上になついていったりする姿を見て、まだまだ、この子には父親が必要な年なんだな。と思って、涙が出るくらい切なくなった日もありました。 幸いにも、今の主人と知り合ってからは、相性がよいようで、それに関しては幸せに思ってるようですが。 子供には「お父さんはね、結婚するときに、きちんと養子縁組をしてくれているんだよ。養子というのは、自分の子供にします。と、ちゃんと認めてくれてると言うことだよ。養子にせずに、結婚だけするという方法もあったけど、お父さんはあなたのことが大切だから、養子にしたんだよ。今から生まれてくる子供も、○○も、お父さんにとっては、同じ大切な子供だから、赤ちゃんが生まれてきても、自信を持ってていいんだよ」と言う話もしています 私自身は、宿題忘れの件と、再婚の件は、関係ないと思っています。再婚した父と娘は、問題がある物と、思ってる方もいらっしゃると思いますが、私が細かいことが気になるのに反比例をして、主人は全く正反対の平和主義の人なので、どちらかと言えば、私と子供の間に立っている感じです。 ただ、他の方も言われてるとおり、兄弟が生まれてくる事への、不安も多少はあるのかもしれません。兄弟がほしいから、お父さんがほしい。と言っていたのに、いざ、生まれるとなると、楽しみ半分、不安半分なのだと思います。 私自身は、上のこと下の子が12歳離れることもありますので、「3人で力を合わせて、下の子を見守っていく」と言う方法をとりたいと考えているのですが。 子供には一つ一つの出来事を、出来る限りわかりやすく話していますし、今後もそうしていくと思います。 ほとんどのことは、わかってくれるのですが、宿題のことだけは、気を許したらさぼってる。と言う感じです

mayukitti
質問者

補足

何度も回答くださって、本当にありがとうございます。 >>お母さんの「ちゃんと」とか「しっかり」という気持ち これに関しては、確かに負担があるのかもしれません。でも、私が求めてるのは「忘れ物は、わざとではないから、仕方ない部分もあるかもしれない。でも、宿題に関しては、忘れてるのではなく、わざとしていかないと言うことだよね、他のお友達もみんな、プールもしてるし、疲れてるのは一緒だよ。他のみんながやってきてることを、自分はしんどいからといって、やっていかない。それでは、ちょっと責任感がなさ過ぎると思うよ。」と言う部分です。 上記に関しては、これまでも似たような内容のことを、何度も子供と話し合ってきていますので、理解してほしい部分ではありますが、難しいですね。 >>まじめなお母さんから懇々と叱られることを考えるとウソついちゃった方が 多分、「宿題をまだやってない。」と言われても、そのことについて怒るより、「じゃあ、今からやらなくちゃいけないね」と、言うと思います。 やってない事実があるのだとしたら、怒る時間をとるよりも、早く終わらせないと、子供の就寝時間が遅くなり、朝、起きられなくなるからです。 長くなりましたので、お礼の方に分けて投稿しますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#185865
noname#185865
回答No.13

>このような場合、皆さんなら、子供にたいして、どういう対処をしますか? 「嘘をついたらダメでしょ。宿題はちゃんとやりなさい」と言って頭を軽くコツン。 それで忘れてしまいます。 嘘が度重なると心配はしますが、ショックは受けません(この程度の嘘なら)。 とても愛情深く、ていねいに子育てをされているようですね。いい加減な子育てをしてきた自分が恥ずかしいくらいです。 でも質問者さまはいま体調が悪いこともあって、神経質になりすぎているのではないですか。 人を傷つける様な嘘は許されないことですが、このくらいなら大目に見てあげてください。 疲れていて怠けたくてついた嘘がそんなにお母さんを悲しませるとは思わなかったのでしょう。 妊娠中の辛さを以前に話して聞かせたということですが、頭では理解しても子どもですから実感としてつかめていないのだと思います。 平気で嘘をついた、裏切られた、というのは大人の思いすぎです。 もしこれが思い過ごしではなく、事実だとしたら娘さんは何らかの精神的な問題を抱えていることになってしまいます。 子どもはみんないろいろな失敗をして学んでいくのですから、あまり心配なさることはないと思います。 娘さんのためにもお腹の子のためにも、笑顔でいてくださいね♪

mayukitti
質問者

お礼

そうですね、子供のことを、心配するあまりに、神経質になりすぎてた部分はあると思います。 学生のうちは、多少、責任感が薄い部分があっても、成り立ちますが、仕事をするようになると、責任感の薄い人間から、排除されて行きますよね。私が結婚前にしていた仕事は、とても責任感が必要な仕事で、それが足りない人は、すぐに首を切られてました。 母子家庭だったので、子供を守ろうと、がむしゃらに働きましたが、並大抵な苦労ではなかったのです。 厳しい現実に対応できる人間に育てなくては。と言う気持ちが大きくて、責任感が薄いと感じたときは、将来を心配するあまりに、寛容さが足りない部分はあったのだと思います。 私にとって、宿題というのは、小学生がはたすべき、当たり前の義務という認識があり、それが出来ない人間が、果たして社会に出たときに通用するのか? と言う気持ちが、いつも心の根底にありました。 だから、それが出来ないことが、本当に悩みの種でした。(これに関しては、妊娠中であろうとなかろうと、いつも気になっていました) 私にとっては、宿題を忘れて、努力を怠っていて80点以上とれることよりも、一生懸命努力したうえでの、(疲れてても、宿題を忘れず)50点の方が、人間として、とても大事な事のように思うのです。 でも、やっぱり、子供にはそれぞれ、個性がありますので、自分の思ったとおりにはならないものですね。 昔から、親の心子知らずって言いますもんね。 >>疲れていて怠けたくてついた嘘がそんなにお母さんを悲しませるとは思わなかったのでしょう 多分、この通りだと思います。私の受け止め方が、他の方に比べて、神経質過ぎる部分があるのだと思います。おおらかな方がうらやましいです。 >>子どもはみんないろいろな失敗をして まだ小学生ですものね。大目に見るという気持ちが、私には一番必要なのかも知れませんね。 中学生の子供を持つお母さんの話を聞くと、私の悩みなんて、なんて小さなものなんだろう?と感じることも多いのですが、いざ、自分の子の事となると、真剣になりすぎてしまってました。 子供への今後の対応について、とても参考になりました。ありがとうございました

mayukitti
質問者

補足

皆さん、色々なご意見、本当にありがとうございました。補足欄をお借りして、お礼を申し上げます。 ご心配をおかけしましたが、とりあえず、子供とは、昨日仲直りをして、今日も一緒に出かけました。 子供にしても、私にしても、性格という物は、なかなか変わらない物なので、もしかしたら、また同じようなことで悩む事も出てくるのかもしれませんが、こちらでご相談をして、本当に参考になりました。 今後、子供に対する対応をどうしていこうかと、真剣に悩んでいましたが、自分なりに、答えが出たような気がしますので、締め切りとさせて頂きます。 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swery
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.11

私もお嬢さんが宿題をどうしてしないのか知るのが先だと思います。母から泣いて「お母さんがつらいときに宿題をやっていかないのは哀しい」とか、先生から「宿題をするのは、当たり前のことなのだから」という言葉、拝見してるだけでもつらいです。 少しの間だけでも宿題を終えるまで見てあげたりするのはどうでしょうか。お母さんじゃなくて父でも爺婆でも。先生にお母さんが注意されたから、常識だから宿題をしなさい、では無くて。もしかしたらおうちが勉強をするのに向いてないとか他に悩みがあるとか、考えられる理由を埋めるように助けてあげたらいいと思います。 深く考えてなくて「しなくても別にどうにかなる」と思っていての嘘なら、毎回おしり叩いて宿題しなさいって言ってあげてもいいと思います。(私はそうやって育ちました^^;)新しく家族が増えて忙しくなる前に。

mayukitti
質問者

補足

こんにちは。ありがとうございます。 下でも補足しましたが、「疲れてるので、めんどくさい」のが理由で、宿題をやってない事を正直に言うと、宿題をめんどくさくてもやらなければいけなくなってしまうので、嘘をついたようです。 もともと、宿題だけではなく、部屋の掃除なども、嫌いで、出した物を元の位置に片づけると言うことが出来ないので、人一倍めんどくさがりだと言うのが、理由なのだと思います。 私は、小さな子供でも、こちらの意志を伝えないと、全然伝わらないと思ってましたので、小さな時から、友達と些細なけんかをしても「きっと、お友達は、こういう事をされたら、とても哀しいと思うよ」と、そのたびに、説明をしてきました。 その甲斐があって、子供は、他人に対しては、とても気を使う優しい、いい子です。 友達も多く、とても人気があるようです。 多分、私に対しては、何をしても、結局最後は許してくれるだろう。と言う甘えがあるので、嘘をついたりするのだろうと思います。 実際今までも、つらい思いをして、2~3日はプンプン怒っていても、結局許してしまっています。(我が子なので当たり前なのですが) ただ、今までが簡単に許しすぎたので、同じ事を繰り返すのかなあ?と思ったりします。 先生に言われてからも、数日たち、心の奥底では、いつまでも、怒るのも疲れた。 と言う気持ちと、簡単に許したら、また同じことされそう。と言う気持ちがあり、わざと、冷たく接していました。 でも、こちらで相談して、いろんな人の意見を聞いて、自分の気持ちも書いているうちに気持ち的にすっきりしてきた部分もあるし、子供に友好的な口調で話をしたら、子供がその中の話題で「隣の子も、ピアノの弾き方を間違えて、お母さんに、なんで覚えれんの?って、かなり怒られてた。」って言ってました。 思わず「え?そんな理由で怒られてたん?人それぞれ、怒るところは違うんだねえ。ピアノを間違えても怒る人もおるんやけん、宿題を忘れたら、怒られて当たり前やねえ。今度からは、絶対に忘れないように気をつけようねえ」といいました。 子供はすごく納得したようでした(多分、今だけだと思いますが。きっと、油断したら、また同じ事を繰り返すことでしょう) 今は、子供は、私の怒りが解けたのを知って、嬉しかったのでしょう。犬と、主人とにこにこと戯れて遊んでいます。 色々とお騒がせしましたが、宿題を忘れないためには、結局は親が目を離さないようにする。以外は方法はないですね。 とりあえず、体調がいい、今の時期にしっかりと見ておいて、産後の一ヶ月の間は、見られないとしたら、宿題を忘れようが、忘れ物をしようが、自分が見ることが出来ない間は、黙認をする。と言うのが一番いい方法でしょうか? もちろん、産後の床上げ後は、少々寝不足でも、しっかりと見るという条件で。ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momomoll
  • ベストアンサー率27% (65/237)
回答No.10

No.3です。 勝手ながら過去の質問も見させてもらいました。 余計なアドバイスかもしれませんがとても気になることだったので書かせて下さい。困るようなら削除要求して下さい。 娘さんは前の旦那さんとの子なんですね。 娘さん自身、お腹の子はお父さんが違うことは理解していますよね? それがわかっていて、今のあなたのような娘さんに対する対応・・・。 申し訳ないですが怒りさえ覚えます。 私の知人にも両親の再婚後に歳の離れた妹が出来た子がいましたが、両親は彼女に対してあなたの数百倍気を使っていましたよ。 親の離婚だけだって小さな子供にはショックです。 再婚となれば受け入れることもそう簡単ではないでしょう。 その上、片親の違う兄弟が出来たら平等に接しているつもりでもうえの子はどこかで寂しい想いをするんじゃないか。 彼女の両親はそこまで考えて、どちらかと言うと妹より彼女の方がひいきされてないか?ってくらい可愛がられました。 それでも彼女はどこかに『本当のお父さんじゃない』と言う想いはあったそうです。ただそれ以上にお父さんが自分のことを考えてくれたから幸せになれたと言っていました。 それくらいナイーブで難しい問題をあなたは見て見ぬ振りをしていませんか? その調子で下のお子さんが産まれたら平等に接してあげられますか? 万が一旦那さんが下の子ばかり可愛がるようなことがあったら、例え旦那さんと喧嘩になっても娘さんの見方をしてあげられますか? 私は離婚も再婚も本人達が幸せになれるなら大賛成だと思っています。家族全員一人残らず幸せになれるならです。 ただ、離婚も再婚も子供達にとっては精神的な問題も出てきます。 それを一つ一つ親子で乗り越えるべきなのに、、、 そう言ったこと考えたことありますか? 娘さんの変化には目も向けず、自分の体調や幸せを邪魔されるようなことがあれば娘さんの所為にする。そう見えます。 子供の幸せを一番に考えるのが親じゃないですか? これじゃあ離婚後の面会に新しい奥さんとその子供を連れてくるような、デリカシーのない元旦那さんとやってること変わらないですよ? 誰が娘さんのことを思ってあげてるんだろう?

mayukitti
質問者

お礼

補足です。つきあって半年目であわせた後、子供も含めて1年間のおつきあいを経て、結婚しています。 子供も、その期間に十分納得してました。 「前のお父さんはいらないから、今のお父さんでないといや。」と言ってました。 仮に、子供との相性が悪かったら、間に挟まれて苦労するのはイヤなので、多分、結婚はなかったと思います。(それは、主人も同じ意見です。一緒に暮らす相手なので、相性はとても大事だといってました)

mayukitti
質問者

補足

確かに、再婚での結婚です。ナイーブな問題なのも、100も承知です。 再婚後の、旦那と子供との関係は、全然問題ないです。 私は、子供と、旦那の関係には、結婚前から、すごく気を使ってきました。 最初に再婚を決意したきっかけは、子供からの一言です。「私は、弟か妹がほしい。でも、お父さんがいなかったら、弟も妹も産まれない。だから、お父さんがほしい」 それまでの間は、一人で育てていかなければ、と、肩肘を張って生きていましたが、目から鱗が落ちて、再婚も考えるようになり、縁があって結婚しました。 主人とは、半年間おつきあいをした上で、子供に会ってもらったのですが、初対面の時から「お父さん、お父さん」と言って、大変なついていて、結婚してお父さんが出来たことについて、一番喜んでいたのは娘です。 それからも、主人と、子供との関係は、とても良好なので、こちらでも、今の主人と、子供の関係で、相談したことは一度もありません。 再婚に関してのみ言えば、子供の気持ちを重視して、一つ一つ、ハードルを越えて、結婚したので、問題はないです。もちろん、結婚相手としての基準は、子供の父親として、性格的にも、金銭的にも申し分のない相手を選びました。 ただ、問題があったとすれば、再婚前の離婚問題のごたごたです。 子供が物心ついてからの離婚だったので、その時は、かなり、つらかったと思います。 そのつらさから、救ってくれたのは、今の主人であり、子供も、私よりも主人になついてるくらいです。 主人は、子供と私のことを、とても大切にしてくれていますし、私たちが生活しやすい環境になるよう、結婚一年目で、家も建ててくれました。 その家の塗り壁の一部には、子供の手形を、記念に押しています。男が借金を背負って、家を建てるのは、女には想像も出来ないくらいの覚悟と、責任感が必要だと思います。子供の父親として、最高の夫だと思っています 子供と、主人の関係で悩んでたとしたら、もっと早くからそのことについて、相談してるはずです。 多少の溝を感じたときは、溝が小さい間に、すべて、話し合って解決してきていますので、はっきり言って、全然見当違いなアドバイスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zamami
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.9

 こんにちは。私は今は二人の子供の主婦ですが,約15年ほど小学校に勤めていて今までに1000人以上の子どもたちと関わったことがある者です。    母親として,娘さんに嘘をつかれてしまったこは,きっとショックだったでしょう。我が子なのに!!!ってね。私もそうです(笑)  でも,私が今回娘さんの立場だったら,きっと私も同じようにウソをついていたかも・・・(笑)だって体調の悪いママをおこらせてしまったらママがかわいそうだもんね。    私の経験で,ちょうど女の子で6年生といえば,友達のこととか,勉強のこととか,好きな人のこととか・・・毎日学校に行って帰るだけでも実はいっぱいいっぱいなんですよ。大人になりたい,でもやっぱり子どもで甘えていたい,とか将来のこととか・・・大人が思っている以上にいろんなことを考えたりしていますよ。  お母さんは,先生から連絡があってから,子どもさんと一緒に宿題をやってあげました?「高学年にもなって宿題が一人でできないなんて?」なんて思ってません?  実は6年生の宿題って結構大変なんですよ。そして,宿題の中身よりも「宿題を忘れる娘さんに対して,ママはどれだけ心配りをしてあげたか・・・ということも実はとっても大事なんですよ(^v^)「宿題をここでいっしょにしない?」「おわったら見せてね」とか「こんな難しいの習ってるんだ」とか,つまり,心のキャッチボールですよ。それだけでいいんです。だれだってウソはつきたくないし,宿題もちゃんとしたい,娘さんだってそう思っているはずですよ。  「宿題を忘れると,昼休みにする」ということでしたが,昼休みに友達とも遊べないことが私にとってはウソをつくことより,もっと気になることですよ。  お母さんが赤ちゃんを産んだら,もっと私のことを構ってくれなくなるだろうな・・・という不安な気持ちも娘さんにはきっとあると思いますよ。    子どもがお腹にいるときってなかなか体調が思うようにいかなかなったりお母さんも大変ですよね。でも,もう少し,娘さんにも愛情を注いであげてくださいね。(担任の先生はこんなことは言えませんよ。自分の子どもがが1番かわいいってちゃんとわかっているから・・・)  そしたら,きっとウソはつかなくなると思いますよ,大丈夫ですよ(^v^)                  

mayukitti
質問者

補足

専門家の方の大変わかりやすいご意見、ありがとうございました。 嘘をつかれたショック、わかってくれて嬉しいです。私にとって、娘は一番信じたい存在です。自分の血を分けた、大切な宝です。 その大切な宝から、嘘を言われた。それも一度や2度ではなく、小学校低学年から、何度も何度も。しかも体調が悪いときにまで。 このことは私にとって、深いショックです。どうでもいい相手から、どんな嘘をつかれようが、全然ショックではないと思います。 でも、私にとって、娘は、誰よりも信じたい相手なのです。その相手から、なんで嘘をつかれないといけないの?と思ったら、つらくてつらくてどうしようもなくなって、こちらに投稿しました。 子供には個室を与えてますが、家族での時間を大切にしたいので、子供が個室にはいるのは、寝るときのみで、後はリビングで宿題をしています。 その時間帯は私は同じ部屋で料理を作っています。別々のことをしていても、同じ部屋にいれば、わからないことは教えられると思っていたからです ただ、具合が悪いときは、ベッドにいた時期もあり、完全とは言えませんが。 でも、「わからないところがあったら言ってね」と話してても、漢字以外は、わからないところもないようで、ほとんど自分でやってました。 全部やらない場合は、さすがに気づくのですが、半分はやっていっていたので、気がつかなかったのです。 私も、昼休みに遊べないことは、心配です。でも、忘れてる以上は、友達と遊べなくても、責任をとらなければいけないという事も、将来、社会に出る上で必要なことだと思いますので、忘れた場合は、仕方ないと思います。 私は、今、いる子も、おなかの子も、大切な同じ命だと思っています。 子供にも、どちらも大切だと言うことをわかって欲しくて、あなたが生まれたときは、こうだった、それからは、こうだったと言う話をたくさんしてきましたが、やっぱり、本当にわかってもらうためには、まだまだ、足りないのかもしれませんね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.8

補足を頂いたので・・・。 >やってないと答えると、やらなくてはいけなくなるからだそうです。  プールが始まって体力的に疲れており、めんどくさかったそうです。 やらないといけない事を教えないといけませんね。 勉強が嫌いなのかな? 宿題をしてから遊びに行かせる、宿題は?と聞いて「やった」と言われたら みせて?と見てあげる。 勉強が好きになる→結果はどうであれ することによって褒められる。 やる気を出させるために褒める。 ではどうでしょうか。 宿題が出来なくてみんなの前で怒られても恥ずかしくないって ことなんでしょうか。 女の子だしまして好きな子が居るっていうなら恥ずかしいと思うのですが。

mayukitti
質問者

補足

ありがとうございます。そうなんです。みんなの前で怒られても、全然平気なんだと思います。 好きな子も同じクラスにいるのに、変ですよね? 勉強については、成績は悪い方ではなく、全く普通です。 やっていかないのは算数の宿題なのですが、先生には「どうしてやってこなかったのか?」と聞かれて、「わからなかったから」と答えたらしいです。 でも、算数のテストの点は84点でした。 間違えているところも、メートルと、リットルの書き間違えなどで、計算違いではなかったようで、わからなかったから、やらなかったとは思えなかった点数でしたので、やはり、めんどくさかったのでしょう。 テストの点は、漢字以外は、わりと良かったので、主人も私もとても感心して、褒めてました。 やっぱり、一回一回見せてもらうのが、一番固いですよね。 忘れてない時期は、体調も良く、一回一回見せてもらってたので・・・。 これから、出産すると、一ヶ月くらいは見れない時期がまたやってくるので、どうにか、宿題くらいは自分でやってほしいと思っていたのですが・・・。(宿題と時間割は、高学年になっているので、自分自身の仕事だと、理解してほしいのですが、難しいですね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.7

読んでいて娘さんが可哀相になりました あなたの気持ちはお腹の子に向いていて寂しかったのでしょうし流産後もその事にあなたがとらわれているのではないですか? あなたの文章には自分中心の事柄しか見えてきません もっと娘さんを見てあげるようにして下さい

mayukitti
質問者

補足

ありがとうございます。下記に補足しましたので、補則を読んで頂けると助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14126
noname#14126
回答No.6

#5です。 文章がおかしかったので訂正します。 >そして今は無事育っている貴女の気持ちがお腹の中の赤ちゃんにしか向いてないような気がしました。 そして今は貴女の気持ちが、お腹の中で無事育っている赤ちゃんにしか向いていないような気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14126
noname#14126
回答No.5

こんにちは。 質問文を読んで感じたことですが、貴女は妊娠、流産、体調の不良で、ご自分の事で精一杯だったのではありませんか?そして今は無事育っている貴女の気持ちがお腹の中の赤ちゃんにしか向いてないような気がしました。 体調不良とはいえ、学校の先生に任せるような発言を読んでそう感じました。 学校高学年の女の子は、男の子に比べれば大人っぽいですが、実際はまだまだ子供です。娘さんは寂しさを感じていたのかも知れませんよ。ちゃんと娘さんの事を見てあげて欲しいな、と思いました。 自分ではそう思っていなくても、目が届いていなかった、ということはあると思います。 私の子育ての経験で、似たような事で反省した出来事があったので思わず書き込みました。

mayukitti
質問者

補足

ありがとうございます。下記のご回答に補足させて頂きましたので、同じ内容になりますので、下記をごらんいただけると助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana0709
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.4

こんにちは。 どうもお子さんはあなたが妊娠している時に嘘をつくようですね。 ということは、兄弟ができる事への不安なのでしょう。 生まれてくる赤ちゃんに母親の愛情が全部注がれてしまうのではないかという不安。 嘘は、もっとかまってもらいたいという欲求のあらわれではないでしょうか。(幼児期の赤ちゃんがえりと同じ) 文面からすると、以前わかりあえたと思っていたのは、おかあさんが自分のつらさを伝えただけであって、お子さんの言い分まで聞いてあげなかったのではないでしょうか。 だとすれば、嘘をとがめないでください。 そして、あなたのこともかわいい、頼りにしている、ということを態度で示してください。 宿題なら、やったかどうかきちんと確認してあげればいいだけです。 出産を控えて大変な時とは思いますが、お子さんも色々思い悩んでいる事も忘れずに。 無事元気な赤ちゃんを。

mayukitti
質問者

お礼

こんにちは。そうです。兄弟が生まれることの不安は、確かにあるように思います。 宿題を忘れるのは、必ず妊娠中なので。過去3回の流産の前にもありました。 その不安を与えたくないので、今回の妊娠時には、本当に気を使って、コミュニケーションをとり、私なりの愛情表現で、寂しい思いをさせない努力をしてきました。 体調の良い日は、一緒に外出とか、仲のいい同級生の家に親子で遊びに行き、お母さん達、子供達とあそんたり、学校のこと、友達のこと、好きな男の子のことなど、会話も弾んでました。 子供の言いぶんは、本人から言うと、「宿題をするのがめんどくさい。やってないというと、やらなくてはいけなくなる」と言う理由らしいです。 今回は、プールが始まって、体力的にしんどくなったらしいです。 子供のことを、褒めることは、すごく気を使ってあらゆる場面で言っていました。お手伝いを進んでしてくれたときには、「こんなにしてくれる子供は、同級生でも○○だけやわ。ホントに嬉しい。ありがとう」などと・・・。 上の子を産む前にも、SIDSで、一番上の子を亡くしてしまったこともあり、とても大事に育ててきました。今回も、3回の流産で、神経質になっている部分も確かにありますが、子供の命については、どっちが大事という気持ちはありません。 子供にも「○○が産まれたときは、とても嬉しくて、でも心配で、夜、寝てても心配で、眠れなかった」とか、小さかった頃のこととか、ことあるごとに、愛情の記憶を話し続けてきました。 でも、こんなにいっぱい伝えても、どうして、めんどくさいという理由で、嘘をつけるんだろう?と思いました。 宿題の確認については、元気なときは、もちろんやろうと思っています。今は体調がいいので、出来そうです。ただ、産後一ヶ月の間は、家事もまともにできない状態で、宿題が見れるかどうか・・・。 不安です。妹に相談したら、「一ヶ月くらいほっといたいいやん」と言ってましたが・・・。 ほっとくのも不安です・・・。 子供のことを信じたいのです。なのに、どうして、信じれないのか・・・。 葛藤しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momomoll
  • ベストアンサー率27% (65/237)
回答No.3

心身ともにショックな出来事があり、その上での娘さんの嘘。確かにショックが大きくなるのはわかります。 ただこの質問の中には自分がどれほど辛いかばかり書かれていて、娘さん自身を心配されている言葉が見当たりません。 あなたの辛さ以上に娘さんの寂しさが伝わってきました。 挙げ句に >万が一宿題忘れがあっても、学校の方で指導してほしいと先生に伝えていたのですが、対処しきれなかったようです。 と、一番親が対処すべき大事なことを学校に押し付けるような対応。 ご自身は体調も悪くそんなつもりはないのでしょうが、他人がこの話を聞いて多かれ少なかれ『無責任』と感じてしまうのはお許し下さい。 厳しいようですがそう思わずに入られません。 私にも子供がいますが、自分の体調が悪い時に悪さされたり我が侭言われたりするとイライラしてしまう気持ちもわかります。 ただ相手は子供です。 『具合が悪いんだからあなたがしっかりしててよ!』 と突き放してしまっては寂しくもなるでしょう。 何よりも子供を優先して一番に考えてあげるのが(甘やかすと言う意味ではない)理想でしょうが、質問者様も辛い想いをされてそうも言っていられなかったのでしょう。 だからといって今回のような対応はまだ小学生のお子さんに頼りすぎた対応だったと思います。 ただ自分も気づいていないどこかに『お母さんに甘えたい』『相手にして欲しい』という気持ちがあったんじゃないでしょうか。 私自身も母子家庭で育ち、母はいつも仕事で疲れていて体調を崩すこともありました。 今思えば子供だった私が煩わしく思うこともあっただろうと思います。 しかし母はどんなに疲れていても『疲れているんだから後でにして!』のような言い方はしませんでした。 『今日は宿題見てやれなくてごめんね。ゆっくり休んで元気になったらいつもより遊んであげるからね。静かにしてくれてありがとうね。』 と、自分のことより私のことを気にかけるようなことばかり言っていました。 まだ小学生で、親が具合が悪いと言ったからって自分から『お母さんはゆっくり休んでて、勉強も家のことも頑張るから』なんて言えるような大人な子、いたら見てみたいし逆に気持ち悪いですよ。 親が『ごめんね』『ありがとね』と気にかけてくれるならまだしも、娘さんのようにほっとかれて、学校に対応を任されたりしたら誰だって寂しく感じますよ。 辛いのは自分だけだなんて決して思わないで下さいね。

mayukitti
質問者

補足

子供には、出来る限り、愛情を持って接してきています。 ただ、文字数的に、子供の悪い部分と、悪かった事件についてのみしか、かけなかったので、誤解をされてる方もいると思います。 >>一番親が対処すべき大事なことを学校に押し付けるような対応。 私も、健康な状態でしたら、いくら何でもそんなことはしないでしょう。3回の習慣性流産があり、主治医の先生から「ストレスは流産の大きな原因の一つ」と言われており、妊娠初期だったので、子供の命を守るのが大切と思いました。 健康な方にはわからないかもしれませんが、どうしても、見たくても見られない状態というのがありました。 宿題については、どうしても見られない状態でしたが、その他の、コミュニケーションについては、子供に疎外感を与えないように、かなり、気を使っていましたので、つわりが終わった頃には、家族で毎日会話も多く、笑って過ごしていたように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校一年生の嘘。

    息子は小学校一年生なのですが、嘘がちょっと酷くて困っています。 一番多い嘘は宿題で、先生からプリントすら受け取ってきません。 宿題やりたくない→でもプリントを持って帰ると私にばれる→宿題すら受け取ってこない という図式らしいです。 前に一度それで叱ったのですが、先週一週間様子を見たところ、やっぱり持って帰ってきておらず先生に聞いたところ宿題は毎日出しているとの事でした。 褒めても、叱っても治らないんです。 「こういう嘘は、ママの信頼を裏切る行為だ」という旨(子供にもっとわかりやすくですが)話しましたが、わかってもらえてないみたいです。 こういう嘘を放って置くのは良くないと思うのですが、皆さんどう思われますか? また、同じ経験をなさった方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 小学校5年生の子供のことです

    うちの子は小5ですが、朝起きてから夜寝るまでの間、すべてのことを私が管理しないと、自分がやるべき事が出来ません。 朝は起こさなければ起きれませんし、私が前日の夜に言わないと、目覚ましもかけません。 毎日9時には寝させているのですが、朝数回起こしに行かないと、2度寝をします。 学校から帰ってきてからは、宿題はやった?時間割はやった?部屋の片付けは終わった?と聞かないと、できません。 宿題は時間割を確認しないと、自分が好きな宿題だけをして、嫌いな宿題はやりません。 嘘をつかれることが我慢できないので、宿題のことなどで嘘をつかれたと思ったら、かなりきつく怒ってしまいます。(子供は、なんで怒られたのかを考えず、怒られてつらいという気持ちしか、考えないようです) あとから、どうして怒ったのか、どういうところを次から気をつけて欲しいのか、と言う話をするのですが、気をつけるのは、当日と翌日くらいで、それを過ぎると元通りです。 それと、かなり時間にルーズです。連絡の紙がない場合には1時に学校に来て。と言うので行くと、1時50分の開始だったりします。 私は、最低限、自分がやらなければならないこと(宿題。時間割。自分の部屋の片付け)は、言わなくてもやってくれる子供、そして、嘘をつかない子供になって欲しいのですが、私が無理なことを求めているのでしょうか? 普通の小学5年生って、平気で嘘をついたりするのでしょうか?(嘘をつくのは、宿題のことと、テストの点が悪いときです。先生にも平気で嘘をつくようです) 何か、いい解決法がありましたら、教えてくださるとありがたいです。

  • 嘘をつくこと、忘れ物がひどいこと

    小学校1年の男児の困りごとです。 12月の個人面談では授業態度がとてもひどいと先生に言われました。 今までそこまでひどいと思っていなかったので、先生がそのようにおっしゃったことに、お恥ずかしながら正直びっくりしました。 面談では、授業中立ち歩いたりはしないものの、おしゃべりが多く、学校で終わるはずのものが、ほとんど宿題になっていること、給食も喋っていて時間内に終わらないこと、などでした。 それ以降、気になって注意してみると家でも学校でも、毎日平気で嘘をついていることもわかりました。 学校から帰ってからと、ご飯の前に必ず手を洗ったか聞いているのですが、毎日洗ったよーと元気に言います。 しかし、実はいつも洗っていなかったことが最近発覚し、さらに問い詰めると、学校でも給食時やトイレの時も洗わないというのです。 要するに夜、風呂を入ってから次に風呂に入るまで一度も洗っていないことになります。 宿題や明日の用意は自分からせず、約束も言ったそばから忘れます。 身支度、風呂、トイレ、すべてにおいてスローです。尻をたたいてやっとです。 悪びれる様子もなく、本当にわすれちゃった、やろうと思ってたんだけど忘れちゃったみたいなことをベソかきながら言います。 嘘をつくことや、宿題をやっていないことを自覚しているようなのですが、どのような方法で導いてあげるのが良いのか迷っています。

  • 小学校の宿題

    夏休みもあと10日!宿題の出来具合がそろそろ気になってきたところですよねぇ。 ところで、この「宿題」長期の休みはもちろん、学校で出される宿題! 私が子どもの頃はやっていかなければもちろん先生に怒られたりして、嫌な思いや恥ずかしい思いをしました。そして「やっていかなくてはならない物」という認識がありました。 しかし、ウチの子ども達の学校の先生は「宿題」は出すけれども別にやっていかなくても怒られるわけでも、残ってやらされるわけでもなんでもないんです。 要するに「出しっぱなし・・・?」なんです。 「やらなくてもなんともなければやっていかない」ついには「宿題はないの?」と聞かれ「ないよ」と平気で言う。 そして未提出の宿題が親の知らないところでどんどんたまっていく・・・。 というわけです。 しかも個人面談でいきなりその事実が発覚し、先生に「もう少しおこさんの事をみてあげてください。」などと言われて・・・・・。 自分の子どもの頃を引き合いにだしているようですが、でも親より先生に叱られることの方がイヤでした。 それで勉強した気がするのですが、みなさんはどう思いますか? 確かに自分の子どもは家庭で教育するのが当然かとは思いますが、私は「しつけ」は家庭「勉強」は学校ではないのかな?と思うのです。 みなさんはどう思われますか?私の考え方は間違っているでしょうか・・・・。

  • 子供のウソ

    うちの4年生になる息子は自分から進研ゼミをやりたいといって、始めて半年になります。 勉強しろ!!というのは言いたくないので、「ちゃんとやってんのか?」と聞くと「あと赤ペン先生にだすテストだけ」と言うので、早いうちにやってしまえよといったのに、やって持ってきたのが昨日(5/31)。 で夜中に目が覚めて、赤ペン先生に送るのに住所書いてあげてないな~と思い出したので、書いていあげました。ちゃんとできてるのか?と思いみてみると間違いだらけ(T_T)、ショックだったけど、それ以前にちゃんとチャレンジのテキスト全部やったのかな?と思いみてみると半分くらいしかしていませんでした。結果的に親に対してウソをついていました。 ウソをついていたことに対して親はどう対処すればいいのでしょうか?私に鉄拳制裁しか思いつきません。それでいいのでしょうか?

  • 子供の嘘

    10歳と7歳の2人の子供がいます。 その7歳の娘ですが、日常でとても些細な嘘をつきます。 今までは、笑ってすませられる嘘だったのですが、 最近ピアノの練習もしていないのに、練習したと先生に報告したり (練習ノートにシールを貼るだけですが) 宿題の日記にありもしない嘘を書いたり、気になります。 また、その嘘をつく頻度も一日2回3回とだんだん多くなってきています。 私は離婚しており、数ヶ月前まで私の両親と同居していました。 その折、両親の前では(両親が父親をひどく嫌っていたため) 父親の話題はタブーでしたので、子供に月一度会わせる時も、 何か買って貰ったりしたものも泣く泣く嘘をつかせる場面が多々ありました。 別居する際、子供たちにも「もうお父さんのことで嘘をつく必要はないし、これからは嘘はつかない3人だけの家にしようね」 と何度も念をおしていたのですが、これがあだになってしまったのかと思うと・・・ 一つ一つ解決していこうと思ってはおりますが なにかアドバイスありましたら、おきかせ願えないでしょうか。

  • 子供が嘘をつきます。

    4歳の息子は度々嘘をつきます。 私「お出かけするから着替えてね」 子「おばあちゃんが着替えなくていいっていった!」 こんな風に保身?ともとれないどうでもいいことに嘘をつくのです。。 この心理はどういったものなのでしょうか。 また、こういったとき親はどのように行動すべきですか? 普段は(嘘である確証がある場合)「本当?嘘はついてほしくないよ、本当のことを教えてほしいんだよ」と伝えていますが、子供に伝わっていないのではないかと心配です。 私達が怖く、嘘をつくようになったのでしょうか・・!? だとしたらショックです。

  • 専門学校の面接で嘘をついてしまった

    専門学校の面接中担任の名前を聞かれたのですが ド忘れしてしまって思い出せなかったので 別の先生の名前を答えてしまいました 虚偽の事実が確認された場合内定を取り消すことがあるとありますが これってひっかかっちゃいますか・・・?

  • 子供が日常的に嘘をつきます。

    小学校2年の娘のことで相談します。 大した嘘ではないのですが、日常的に嘘(小嘘?)をついて困っています。 もちろん重大な嘘をつくときもありますが、そういうときはきつく叱るのですが、小嘘をつかれたときはどのように対処すればよいのか悩みます。うんうんと聞き流すべきなのか・・? それとも嘘は嘘だとはっきりしかるべきなのか・・? あまり小嘘ばかりつくと将来何に対しても要領よく生きて行く子になるのでは・・?と不安です。 子供の心理に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご助言お願いします!

  • 小学校四年生の次女の嘘

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 二日前、次女が部屋から鏡を持ってきました。学校で使っている鏡です。 中には、子どもの名前と『しね』の文字が書かれてありました。 とてもびっくりして、心当たりはあるのか、いつ気がついたの、等聞いてみました。 『今日、間違って持ってきてしまった。鏡を開いたら書いてあった。誰が書いたか分からない。』と大泣きしました。 その場で、なかなか鏡を渡さなかったのですが、『これは、きちんと先生にも相談したい。ママは、こんなイタズラは許せない。』と子どもから鏡を受け取り、子どもと話し合いをしました。 その内、子どもは泣きつかれて寝てしまい、私は何気に鏡の写メを撮り保存しておきました。 朝、起きると子どもは明るく振る舞っているように思え、学校に送り出しました。その後、カバンの中から鏡がなくなっている事に気づいたのですが、『しね』と書かれた鏡を消してしまいたかったのか、書いた友達が誰か想像できたからなのか…と私は思って子どもを責める気にはなれませんでした。 でも、とても黙っている気にはなれず、4月に担任が変わったばかりなのですが長女でお世話になった先生ですので親身に相談にのって頂きました。 現物はないですが、携帯で撮った写メを先生に預け、誰が書いたかわかったら教えてくださいとお願いしました。 次の日、先生から連絡があり放課後伺って話をしました。 学級全員分のノートとお渡しした写メと比べて見たところ、書いたのは次女、本人でした。 次女の自作自演だと分かりました。 『しね』という字を書いて嘘をつき、私に泣きついてきたのは、もっと次女が自分に関心を持ってもらいたいからなのでしょうか? 子どもの書いた字も見抜けない、嘘も見抜けない愚かな私です。 次女が生まれてすぐシングルマザーになり今まできました。 仕事をしているからと自分に言い訳をして、子育てを疎かにしていた部分も確かにあったと思います。 次女が、これから自作自演をするような行動をしなくても良いようにする為に私がしなくてはいけない事のアドバイスをお願いします。 今の私は自分が情けなく、子どもにも申し訳なく思い視野が狭くなっております。 よろしくお願いします。 長文で申し訳ありません。