• ベストアンサー

ATF交換について ベンツ W124 94年式 

Lead90の回答

  • Lead90
  • ベストアンサー率17% (44/248)
回答No.2

ベンツは乗った(持った)ことが無いので、単なる意見として。 他の輸入車で検討し交換しました。 半分程度で次回フィルターも交換予定です。 その際いろいろお店をあたってみました。 住んでいるところが違うかもしれませんが、URLを載せておきます。ここへは行ってみましたがベンツならば結構詳しそうでした。 車種が違うので止めましたが。(住んでいる地域でコマメに探せばあると思います) ヤナセなどのディーラ系よりも専門店の方がこの辺になると対応しそうです。 ディーラはあまり専門的な交換メンテは腰が引けます。(新車が売れない。重整備してもあまり儲からない?)ATF交換は重整備ではありませんが、ATの整備(分解など)をやることがほとんど無いので、リスクを取れないのだと思います。 参考になれば、、。

参考URL:
http://www.autofield.co.jp/

関連するQ&A

  • ATF交換について。

    ATF交換について。 これまで何台か乗り換えをしてきましたが、 中古車を購入した場合、ATF交換も納車後していました。 日産車では18万キロまで乗り潰しましたが、 (こちらは購入時走行16万キロ程度。) ホンダ車では、購入時9万5千キロ程度にて、 交換しました。 トヨタ車の時は、走行距離も3万キロ程度でしたので、 無交換でした。 そこで、 今回トヨタ車(約15万キロ)を購入しようかと思っているのですが、 ATF交換も考えています。 ディーラー系の中古車販売店に於いては、 基本、どの車のATF交換はあまり薦めない。 との事でした。 巷でよく言われている、 ATF交換すると壊れる場合が…。 とありますが、 メンテナンスとして、 その他消耗品などとは多少違うのかもしれませんが、 ATF交換も必須項目になると思うのですが、 なぜ、あまりお奨めしないのでしょうか? 何かあったら…。というのは、 わかりますが、 何かあったらの前にメンテナンスや予防として(ATF)交換するのが、 当たり前の事なのではないでしょうか? 実際、 私はこれまで交換して特に不具合は一切ありませんでした。(過走行車においても) また、ディーラー系中古車販売店の方がおっしゃるには、 メーカーも基本無交換、というか交換するのを想定していない…みたいなニュアンスでしたが、 だとしたら、 ATFオイル自体が市場にといいますか、 カーショップには置いておく必要がないですよね? なのに、 ディーラーにも、カーショップにも置いてあり、 さらには、 ATF新品時と何万キロ無交換走行車のATF、 などとして、 展示までしてあるところもあります。 (エンジンオイルではありません) なのに、 基本的には、あまりお薦めは…。 みたいな感じに、なぜなるのでしょうか? こちらのサイトに於いても、 ATF交換で検索すると、 かなりの質問数がありました。 10万キロオーバーで走っている車も現在は、 数多くあると思います。 (途中ATF交換してるか否かは別にして) 実際、ATF交換はした方がいいのでしょうか? (記録簿などで過去に交換した記録があれば、なおいいと思いますが) また、 なぜ、ATF交換を販売店やディーラー販売店でもそんなに恐れるというか、 微妙なニュアンスなのでしょうか? (上記ことを踏まえて) ディーラーにしても、 車検時にはどの車でも ATF交換するかどうか選択できるのはなぜでしょうか? ATF交換は妥当なのかどうか? 何卒、ご教授お願い申し上げます。

  • W124 ATF交換について教えてください。

    4年前に、95年式走行107千キロ購入。 購入時 ATF交換履歴が記録簿に記載が無く輸入車扱う整備工場で点検してもらいました。 「オイルパン・シール等の漏れ・臭い・オイルの色から判断して無交換と言うことはありません。」 と言われました。  現在(136千キロ)全く違和感(タイムラグ・音)はありません。 書き込みを見ると、交換履歴が不明な車のATF交換した場合不具合の発生頻度が 高いと言う意見が多数占めています。 その中で、一度に全量交換では無く、上抜きで3分の1程度づつ交換する方法もあると 聞きました。 試してみようとATFは、MB純正6Lを用意しているのですが、今一踏み切れず迷っています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? その際はATFのフイルターも交換しないでおこうと思っているのですが・・・・。 このようなケースの場合のATF交換についてアドバイスよろしくおねがいします。

  • ATFの交換

    オペルアストラ2002年式 2200cc に乗っています。 ATFの交換に関してですが、整備書をみると、 シビアコンディションの場合、60,000kmまたは4年で点検を受けるよう書かれてはいるものの、通常の場合の点検時期は特段の明記がありません。 また、純正のATFの使用を指定されています。 質問ですが。 1)現在150,000kmほど乗っていて、一度も交換してません。車検のときは、特に汚れは無いと言われます。それでも、交換を考えたほうが良い時期でしょうか?できれば200,000kmは乗りたいです。 2)メーカー指定のATFは廃番のようで入手できませんが、他の物でも問題はないでしょうか?

  • ATF交換について

    イストの15年式 76000キロぐらい走っています。今度 車検でコバックでしようと思っています。 ブレーキオイルとATFの交換をしたほうが いいかなと言われ後でネットで調べてみたら ATFは意見もバラバラで下手に いじると故障の元になるとか全量交換しないほうが良いとか・・書かれていてわからなくなりました。 中古で購入してメンテナンスノートを見る限り よくわからないですが今まで1度も交換してないようです。ちゃんとした整備工場さんそうなので車検と同時にしたほうがいいとは思いますが 重要な部分みたいなので安易に交換して良いのか不安になってきました(>_<) 1)ATFの交換は今したほうがよいのか 2)ATF交換だけディラーでした方がよいのか  気にするまでもないですが、走りだしの変速が遅かったりはしてます。 ちなみに 交換料金5000円です。妥当ですか? 神経質になりすぎでしょうか?無知なので、詳しい方教えてください^^

  • ベンツW210 E320のATF交換

    ベンツW210 E320のATF交換を、考えています。走行距離は63000キロ、最近,変速時のショックを多少感じるようになりました。ディーラーでの交換費用は、どの位掛かるのでしょうか?普段は、ヨーロッパ車専門修理工場(ヤナセのサービス退職後独立)で、メインテナスをしています。ヨーロッパ車専門修理工場でATF交換しても、、大丈夫なのでしょうか?エンジン内部の事なのでやはりディーラーの方が、良いでしょうか?

  • ATFの交換

    よろしくお願いします。 H19/7購入のアクセラ15cです。仕事で使用しているため1年10ヶ月で走行距離51,000kmになります。以前カペラワゴンに乗っていたときATF無交換5年目で180,000km走行自にATの故障で修理に\250,000程かかるといわれアクセラを購入しました。この車非常に気に入っており出きるだけ長く乗りたいと思い、本日いきつけのディーラーに行き整備士の方にATFの交換を依頼し、ATFの交換はぎりぎりの距離ですねといわれ引き受けられましたが、友人の店長がきてやめとき、交換せんでもええで、この距離で交換したらATのフィーリング悪なんで、ATFなんか交換せんでもいま調子ええんやろうといわれ、僕なんか交換した事ないでそれでも何万kmでもはしりよる。交換しても、しなくてもこわれる時期は同じやといわれそうでっかとうなずき帰ってきました。これ信用していいんですかね? 以前ギャランでGSの薦めで交換して不具合がおき、三菱の整備士にボンネットにATF無交換と記入してあるのにとぼやかれました。

  • オートマチックオイル(ATF)の交換について

    中古の車ですが、走行距離が6万キロを突破しました。エンジンオイルはまめに交換していますが、そろそろ、ATFも交換の時期と思い交換を検討しています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ATFの交換時期は大体どのくらいなのでしょうか?最近ディーラに6ヶ月点検に出して何も言われなかったので、もっと乗ってからでもいいんでしょうか?また交換したほうがよいとなると、カー洋品店とディーラどちらでやってもらったほうがよいでしょうか?工賃(オイル代も入れて)はどれくらいでしょうか?わかる範囲で教えていただけたら幸いです。

  • ATF

    4ヵ月前に中古車を購入しました。 納車前に中古車店でエンジンオイル・オイルフィルターの交換は、してもらいましたがATFは、点検だけのようなので前にいつ交換されたのかわからないの交換しようと思っています。 そこで質問なのですが昔知人の整備士にATFは、純正が一番相性がいいと聞きました。確かに安心だとは、思いますが性能的には、どうなでしょうか? 純正以外のATFは、前に何回か入れたこともありますが変速のショックが純正より早く出てきた気がします。 そのあとからは、換えるときは、純正にしています。 ちなみにエンジンオイルは、純正では、なく100%合成油を使っています。

  • ATF交換時期

    皆さん、こんばんは。 現在平成20年車のBP5レガシィに乗っていますが、マニュアルにはATFの交換サイクルに記載されていませんが、オーナーの皆さんはどうされているのですか? 以前BG5平成8年車の5年落ちで中古を購入して5年間約50,000km乗りましたが、ATFの交換はしていませんでした。定期点検のときにもディーラーからは何も言われませんでしたので、そのままにしていました。 実際のところ必要はないのでしょうか?定期的に交換するとしたらサイクルはどのくらいなのでしょうか?確かに特に問題は発生しませんでしたが、雑誌等には交換した方がいい様に書いてありましたので、気になっています。 教えて下さい。 またパワステフルードも同様で何もしなかったのですが、必要なのでしょうか? 合わせて教えて頂けたらうれしいのですが、宜しくお願いします。

  • ATF交換

    2リッタークラスのステーションワゴン(日産車H.11式で購入当時55000km)に乗っています。現在、走行距離は61000kmで中古で購入したので、過去にATF交換がなされたのかは分かりませんが60000kmを超えたのでATFの交換を考えたいます。この場合、交換はディーラーで交換してもらったほうが良いのでしょうか?私が思うには量販店でも交換作業自体には相違が無いように思うのですが…あとはオイルを純正を使うか社外を使うかといったところだと思うのですがどうなのでしょうか?ATFはよく、社外オイルを用いると車種によっては不具合を起こし動かなくなるというのを聞いて迷っています。