• ベストアンサー

ブレーカー容量と実際の使用値

素人なんでよく分からないのですが雑居ビル(1フロア)を借りようと思っているのですが各フロア毎に私設のメーターが有り、毎月毎に大家さんがそのメーターを検針して請求がくるようです。このビルには受電設備とやらが入っているらしいです。ここで質問なんですがフロアにメインに75AのELBの単三が電灯で入っているのですが単純にこのフロアは75Aしか使えないのでしょうか?素人の僕が以前聞いた話では75Aのブレーカーが入っていれば150AまではA相B相のバランスさえ取れていれば使えるような話を聞いたのですが・・・よくわからないのです、どなたかご教授いただけないでしょうか。ちゃんとした質問が出来なくてもうしわけないです。ちなみに線は38スケの3芯だとの事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ren77777
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

150Aまで使えます。 引き込みは、単層三線式ですか。 まず、単層は あまり関係ないので無視します。 三線式ですが、これは 引き込みが 三本の電線でされている事を示します。 +100V 0V -100V の三線です。 で、ブレーカーは、この内+100V か -100V の線の どちらか が、75A を 超えた時に落ちます。 だから、バランスがよければ 75Ax2=150Aまで使えます。 リミッターという機械をつけると、話が少しややこしくなりますが、 このリミッターは、60Aまでしかないので 今回の事例ではあまり関係ありませんね。

bf2daisuki
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。助かりました。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>75Aのブレーカーが入っていれば150AまではA相B相のバランスさえ取れていれば使えるような話を… それで正解です。 ただ、現実には、A相B相のバランスを完全にとることは不可能で、関連法規でも 40%までの不平衡を許しています。 不平効率 40%というのは、片側が 75Aのとき、他方は 50Aです。 つまり、普通に使って最低 125A程度、常に電流計でも見ながら神経質に使えば 150Aまでは大丈夫ということです。 --------------------------------------- 蛇足ですが、もっと小さい契約では電力会社がリミッタ (電流制限器、俗に言うブレーカ) を取り付ける地域がありますが、リミッタは A相と B相の合計で働きます。 50Aの契約は 50A、60Aの契約は 60Aまで目一杯に使えます。

bf2daisuki
質問者

お礼

これで安心してある程度の容量までは使えることが確認できました。ありがとうございました。

  • dixie165
  • ベストアンサー率41% (93/223)
回答No.1

こんにちは。 75AのELBということなので、契約は15KVAになります。 もちろん、電力会社との契約自体はビルで一括の契約になってるでしょうからビルのテナントの持ち主(大家さん?)がそう決めているんでしょうね。 電力会社のSBであれば表示されているアンペアが最大ですが、お客さんのELBが主開閉器となっている場合は 表示A×2倍の容量の電気を使うことができます。 3相あるうち、それぞれの相に75A流れる、という考えになります。 わかりづらい説明ですみませんが参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 動力75Aのケーブル

    電気工事業者2社に見積もりを取り内容を見たところケーブルの太さが違っていました。細いほうが当然安いと思いますがどれが適応なのでしょうか?古い雑居ビルで東京電力直接じゃなく、ビルの管理人が小メーターで検針をしています。そこから75A3相のブレーカーがあり、地上6階屋上のブレーカーから1階の配電盤までのケーブルです。100Aにするともっと太いのにしなければならないのでしょうか?

  • 電力量計の故障しているかどうか

    ビルの設備の会社で検針をしているのですが、テナントが入っていないのに、あるビルの電灯メーターの1ヶ月の使用量が1,000~3,000Kwhになります。一応、その階のブレーカーを落としたりしたのですが、その階の電灯と関係ないようです。ビルの共用部のメーターとも考えられます。メーターが狂っているか判断するための方法、また、その判断をしてくれる人が、どんな資格を持ってなきゃいけないか教えて下さい。

  • ブレーカーの選定について

    ブレーカーの選定について質問です。 現在P112(4馬力)のパッケージエアコンが1台だけあり、メーター⇒(CV22sq)⇒ELB30A⇒(CV14sq)室外機となっております。 ここにP160(6馬力)を2台追加する場合、メーター⇒(CV22sq)⇒ELB○○A⇒(CV14sq)⇒BL30A×3⇒各室外機へ・・・と言った感じになるのでしょうが、この時の3個のブレーカーの1次側に来るELBの容量(上記○○)は75Aで良いのでしょうか? 機器の仕様書の数値からの計算方法をご教唆賜りますようよろしくお願い申し上げます。

  • 電気メーターによる使用量計算

    私はビルの検針というお仕事してますが、新規の契約をしたビルで検針したところ腑に落ちない点がありました。 そのビルは東京電力さんのメーターから子メーターとしてビル全体の空調機用動力メーターをつけています。また子メーターから孫メーターとして各テナントの分電盤の上に各テナント用の動力メーターがついています。 しかし、1テナントだけ動力メーターが付いていないため、そこだけは 「子メーターの使用量-孫メーター全部の使用量」 の式で算出してくださいと電気屋さんに言われました。 ビルの中で入居してるテナントは3つ、そのうちの1テナントだけ孫メーターが付いていません。孫メーターがあるテナント(普通の事務所)の動力使用量が、この暑い時期なのに39Kwhと69Kwhとあり得ない数字が算出されました。 子メーターの使用量は1,098Kwhで使用していないフロア等割り出して上記の式で計算すると、孫メーターが付いていないテナントは932Kwh使用していることになります。ほかのテナントに比べるとあまりにも差があり、今までの経験からも信じられません。 これはメーターの種類に関係してくるのでしょうか。 子メーター→3線3相 5A 200V 孫メーター全部→3線3相 30A 200V を使用しています。これにより、何か計算し直さなければいけないのでしょうか。 それとも、電気屋さんの配線ミスなんでしょうか。 電気にはど素人です。 宜しくお願いします。

  • ブレイカーの2P2Eとはなんでしょうか?

    ビル管理に入ったばかりのど素人です。 本日上司からブレイカーの話をされたのですが、ちょっとわかりませんでした。 2P2Eとはなんなのでしょうか?全くのど素人ですので、できれば一からわかりやすく教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 漏電プレーカーが作動して・・・

    漏電ブレーカーが中途半端に作動することはあるでしょうか? 先日、フロア全体が停電しておりました。 分電盤にはメインが30AのELB、20Aの安全ブレーカー(漏電なし)8個ついています。 気が付いた人間が分電盤をあけてみたら、すべてのブレーカーは入の状態でした。 電灯と非常照明を同じ回路からとっているので、電灯回路の電圧が落ちると、非常照明がバッテリーに切り替わります。 しかしながら、電灯スイッチを入れても照明はつかない、非常照明はついていませんでした。そこでメインの漏電ブレーカーのレバーの部分に指をかるく触れたら、非常照明がつきました。 漏電ブレーカーが中途半端に作動していて、電灯(Hf蛍光灯)の最低起動電圧以下になっていて、非常照明の作動電圧以上になっていたとは考えられるでしょうか? 今後も同じようなことがあるとまずいので、どなたかおしえてください!!お願いします。

  • ブレーカーが落ちる原因

    まだ直接現場を確認した訳ではなく、話を聞いただけなのですが、もし分かれば教えてほしいことがあります。 大家さんからビルの一室を借りているそうなのですが、時々ブレーカーが落ちてしまうようなのです。その落ちてしまう”子ブレーカー(親ブレーカーではない)”は20A(アンペア)で、そこから使用している機器(電子レンジ等)は合計しても20Aまではいかないそうです。このブレーカーが漏電ブレーカーだった場合は、おそらく「漏電している」ということなのでしょうが、どうやら普通のブレーカーのようなのです。 こういった場合、どのような原因が考えられるでしょうか?

  • 屋内幹線サイズと契約容量について

    アンペアリミッター制度のある電力会社に勤めています。 大変初歩的な質問で恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。 お客様の屋内幹線サイズがCV5.5mm2の場合単三配線での最大契約Aを教えていただければと思います。 社内的には2.6mm2と同様に50Aといわれており、ただしOC付ELB30が設置されていれば60AまでOKとのことでした。 ところが外部の工事店からはCV線はSV線よりも許容電流が大きいのでOC付ELBが無くても大丈夫だとも言われました。 内線規定を見たところたしかに一般的にCVのほうが許容値がおおきく、ギリギリ60Aまで大丈夫な気もします。 また保安協会に確認したところ「分岐ブレーカーが6個以内ならば大丈夫」と回答いただきました。 なにやら三者三様の答えしかもらえずに頼りにならないので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 電気の容量変更

    毎度お世話になります。 現在の母屋の契約、東北電力管内・時間帯別B、容量8kVA、契約(?)ブレーカー40A※メーターからの線が入っているやつ、太陽光あり(売電中) この戸建て住宅の隣に1LDKの離れを増築します。離れにはエアコン1台、IHクッキングヒーター1台と冷蔵庫、洗濯機、ユニットバス、など普通に生活できる装備がつきます。 母屋の容量を40Aから60Aに上げて、契約ブレーカーから離れに新たに1系統引っ張り、離れに30Aの漏電ブレーカーを付けて、子ブレーカーを6個くらい付けようかと思います。 ここで解らなかったのが、時間帯別Bの契約とは電灯契約で言う「電灯B」の契約と同じようなものなのでしょうか?外線の太さは60Aに上げても問題ない太さなので、電力さんに電話すればすぐに容量を上げてもらえるものなのでしょうか?それとも電灯C的な扱いで、こっちで電気屋さんを手配してブレーカーを購入しての取付になるのでしょうか? ご教唆のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 積算電力計の定格について

    住宅の積算電力計の定格が単三30Aに対して、主幹ELBは50Aが使われています。友人の家も調べたところ、単三30Aに対して、主幹ELBは60Aでした。家の使用量から見ると、30Aを超過する場合が冬の夕食時に起こります。 主幹ブレーカー容量の方が大きい例が多いように思われますが、積算電力計は大丈夫なのでしょうか?定格以上に余裕があるのでしょうか、容量選定基準はどうなっているのでしょうか?気になっています。(昔、ご近所で積算電力計付近のぼやがありました)