• ベストアンサー

ブレーカーの選定について

ブレーカーの選定について質問です。 現在P112(4馬力)のパッケージエアコンが1台だけあり、メーター⇒(CV22sq)⇒ELB30A⇒(CV14sq)室外機となっております。 ここにP160(6馬力)を2台追加する場合、メーター⇒(CV22sq)⇒ELB○○A⇒(CV14sq)⇒BL30A×3⇒各室外機へ・・・と言った感じになるのでしょうが、この時の3個のブレーカーの1次側に来るELBの容量(上記○○)は75Aで良いのでしょうか? 機器の仕様書の数値からの計算方法をご教唆賜りますようよろしくお願い申し上げます。

  • tsline
  • お礼率44% (108/241)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

内線規程を参照して、主幹ブレーカー及び、分岐ブレーカーを選定するのが良いでしょう。 メーカー仕様書で参照するのは、最大運転電流です。 内線規程では、設計電流値として、パッケージエアコンの場合は、最大運転電流×1.2とするのが望ましいとしています。 仮に、112型の最大運転電流=17A、160型の最大運転電流=24Aとすると、設計電流値はそれぞれ、112型:17×1.2=20.4A、160型:24×1.2=28.8Aとなります。 それぞれの機器で、最大始動電流が記載されていない場合は、主幹ブレーカーの設計電流値=20.4+28.8+28.8=78Aとなります。 主幹ブレーカーのトリップ容量=100Aとなります。 それぞれの機器の分岐ブレーカーのトリップ容量=30Aとなります。 配線サイズは、亘長より算出します。 仮に電線亘長=30mとすると、主幹ブレーカーまでの配線サイズを電圧降下2%で選定した場合は、22mm2の場合は、運転電流80Aで最大亘長=34m>30mなので、22mm2とします。 分岐回路は、3.2mmで運転電流30Aで最大亘長=34m>30mなので3.2mmもしくは直近上位の14mm2とします。 許容電流値は、3.2mmで43A、22mm2で80Aです。 22mm2では、運転電流80Aは可能ですが、主幹ブレーカーのトリップ容量=100Aでは保護出来ません。 短絡等の保護の場合は、瞬時に遮断されますので、そのままでもかまわないと思います。 安全を見るのなら、38mm2にした方が良いです。

tsline
質問者

お礼

こんな回答をお待ち致しておりました! ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

noname#222312
noname#222312
回答No.2

電気工事会社を経営する者です。 >ここにP160(6馬力)を2台追加する場合、メーター⇒(CV22sq)⇒ELB○○A⇒(CV14sq)⇒BL30A×3⇒各室外機へ・・・と言った感じになるのでしょうが、この時の3個のブレーカーの1次側に来るELBの容量(上記○○)は75Aで良いのでしょうか? 先ず、質問者さんは電気工事士の免許を持った電気屋さんですか? そこの地域の電力会社への電気使用申込みや引込線以下の委託工事のできる電気工事会社の方ですか? 上に該当する方なら地域の電力会社の営業所に全ての機器の仕様書を持参して算定してもらうのが理想かと思います。 >機器の仕様書の数値からの計算方法をご教唆賜りますようよろしくお願い申し上げます。 低圧電力の場合は単純に負荷の合計だけで契約容量や主開閉器が決められるものではありません。 試しにその地域の電力会社のホームページから低圧電力の契約に関するものを確認すれば判ります。 負荷容量契約にするのか主開閉器容量契約にするのかで若干差が出ますし、最終的に支払う電気料金的にどちらが有利なのかはこの質問文では解りません。

関連するQ&A

  • ブレーカーの選定・・・(になるのかな?)

    現行のパッケージエアコン(8馬力クラスの同時ツイン)って・・・・・インバーター搭載してますよね? 入れ替え戦なのですが、現在8馬力で力率85%、運転電流27Aの三相200V機が付いていまして、ブレーカーが30A+進相コンデンサ100μFが付いていて7kVAの負荷契約です。 これを同じく8馬力で力率92%、運転電流19.2Aの機械に変えるのです。 どこかで進相コンデンサはインバーター搭載機に付けちゃうと発熱発火の恐れがあると聞いたことがあるのですが、この場合はコンデンサと30Aブレーカーを撤去して40Aブレーカーのみ取付するべきなのでしょうか?皮相電力は6.651KVAになると思うので契約は7KVAのままで宜しいでしょうか? ご教唆願いますm(__)m

  • 電気工事について(ブレーカーの選定)

    サンデー電気工事士です。(第二種&認定) 次の場合、ブレーカーの選定は正しいでしょうか? ・3P200V換気扇 640W×2台を取付 ・ケースブレーカー(サーキットブレーカー)10A を取付 で、取付後に気が付いたのですが、換気扇の起動電流が1台9.7Aでした。 通常、ブレーカーを選定する場合には、起動電流を含めて余裕をもって選定するのでしょうか? 最大負荷電流は1台2.3Aだったので、OKだと思ったのですが。

  • ブレーカーの選定

    ノートパソコン9台とHUB1台を一つのコンセントから取る予定です。 この時のブレーカーは何Aを選定したらいいか分かりますか? また、これが5列分あり同じ条件で取る時の、分電盤のメインのブレーカーは何Aを選べばいいですか? 分かる方、教えて下さい。

  • 分電盤 主幹ブレーカ容量の選定について

    こんにちは。以下に詳細を記します。 分岐側負荷の種類 (1)半自動溶接機 500A機(三相200V 31.9KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:100AT以上・・100ATを選定 (2)ガウジング兼用機 600A機(三相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:120AT以上・・150ATを選定 (3)アーク溶接機 500A機 (単相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:225AT以上・・225AT選定 (4)水銀灯 (単相200V 700W)・・15ATを選定 (5)予備ブレーカ・・100ATを選定 (6)予備ブレーカ・・100ATを選定 この(1)~(6)を分岐にもつ主幹ブレーカの容量は 300AT(1次側CVT200Sq)で考えています。 実際は、すべての溶接機を同時に使うことはありませんん。 また、一般に動力幹線は、遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍 という考えがあるようです。 この考えでいけば、300/2.5=120A(よって金属配管にて行った場合、 電流の低減率も考慮すると、主幹ブレーカ1次側はCVT60Sq(許容電流150A)でも良い事になります。 しかし、これは負荷があくまでも電動機のみに当てはまるような 気もします。 今回のような、負荷が溶接機の場合は当てはまるのでしょうか? 最後に質問内容をまとめますと (1)遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍は今回の場合でもあてはまるのでしょうか? (2)主幹ブレーカは300ATでよろしいでしょうか? (3)1次側幹線のサイズはCVT200Sqでよいのでしょうか? (いずれも、金属配管内に入線した場合です。) それともCVT60Sqでもよろしいのでしょうか? 経験者の方、識者の方のコメントをよろしくお願いします。

  • ブレーカーの選定と設置

    電気設計初心者です。 自動機の制御盤の設計をすることになったのですが、回路の始めに大きなブレーカー、そこから各機器(モーターや電磁弁)に繋がる配線の途中にも小さめのブレーカーやサーキットプロテクターなどが設置してあるのですが、一つの回路に、様々なブレーカーを何台も使うのは何故なのですか? また、容量の選定は、どのように計算して選定するものなのでしょうか? 素人・初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 100Aブレーカーからの電源供給で・・・

    単相100V30Aの主幹ブレーカーを持つ盤に(実負荷15A程度)、客先の100Aブレーカーからの配線なのですが、 電圧降下計算によると14sq以上となりました。CV14sq配線で大丈夫でしょうか? それとも100Aブレーカーからなので38sqが必要でしょうか? なにぶん電気初心者なのでお願いいたします。

  • ブレーカーって古くなると、よく落ちる?

    他の質問の原因となったことです。店舗で使っている動力のブレーカーがよく落ちます。使用機器はエアコン5馬力3.75KW1台、4馬力3KW1台、3馬力2.25KW1台、シロッコファン1.5KW1台、食器洗浄機3.8KW1台です。そこの工事をした電気工事業者は、全部同時に使っても70Aくらいなのでブレーカーが落ちることはないと言い、ビル管理の専属業者はケーブルが細いし75Aのブレーカーじゃ足りないと言います。漏電であれば配電盤のそれぞれのブレーカーが落ちると思います。食器洗浄機は機器自体にブレーカーがついていますので漏電であればまずそれが落ちると思います。最初は日に1、2度程度落ちましたが最近は1時間に2度くらい落ちるようになりました。しかも全て同時に使っていてではなく、エアコン1台とファンとか、ファンと食器洗浄機とか、エアコンと食器洗浄機とか、大して使っていなくても落ちるようになりました。ビル側の業者も実際に工事をした業者も責任を取りたくないのか言っていることが違います。私が感じたのですが日に日に落ちる回数が増えています。しかも使用量も少なくても落ちるようになってきたのでブレーカーが古いせいか故障しているのではないかと感じました。それ以外になにか思い当たることはありますか?エアコンが使えなく寒くて困っています。

  • 漏電ブレーカーの選定

    今 トイレの便所ヒーターを取り付けるのに 分電盤に 漏電ブレーカー 2P20Aをつけようと考えてます。 感知電流mAの選定はどのように きめたらいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • NFBの選定

    分電盤より装置へ電源供給することになりましたが、 分電盤から装置までの距離が250m程あります。 この場合のブレーカーの選定方法が知りたいのでご教授願います。 装置容量は、3相200V 4KVA。 電圧降下及び電線サイズが関わるところまでわかりましたが・・・ なかなかブレーカー選定できません。 ちなみに電線は「CV22sq-4c」を使用します。

  • 動力の配線について

    今回5.5kw、3.7KWのポンプの配線工事を行います。 主幹ブレーカ、分岐ブレーカ、ケーブルの選定に迷っています。 分岐ブレーカは漏電ブレーカで5.5KWモーターには75A、ケーブルは3.5sq、3.7KWモーターには50A、ケーブルは2sqを使おうと思いますがモーターの始動電流にケーブルが耐えられるのかが心配です。始動運転から通常運転まで数秒だと思いますので大丈夫だと思うのですが・・・ 主幹はNFB75A、幹線は14sq、主幹NFB75Aから分岐ブレーカELB75Aには3.5sq、ELB50Aまでは2sq。この設計で大丈夫か心配です。 詳しい方ご指導お願いいたします。