• ベストアンサー

糖質と脂質の定量分析

食品実験で、きな粉中の糖質(ベルトラン法)と脂質(ソックスレー抽出法)の定量を行ったところ、実験結果が成分表と比較すると、結構差が出ました。成分表というのは代表値であって、全ての試料の実験値を表しているわけではないので、誤差が生じているからだというのはわかるのですが、それ以外にこの誤差の原因は何が考えられるでしょうか?教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>>誤差が生じているからだというのはわかるのですが、 こういうのは「誤差」とは呼ばないと思います。特に。 >>結構差が出ました と言う場合。 このような事が起こったときまず「一方方向にずれていないか」を考えます。 両方とも多いか、または少ないか、の場合「分析手法」に問題があったのではないか。あるいは個人的な「癖」があるのではないか。と疑うのが賢明です。 しかし、もし多人数で別々に行って、皆同じ方向にずれたりした場合、「試料の選択」が問題になるでしょう。きな粉の原料は「大豆」です。大豆の糖質や脂質に「種別」「国別」があるのは既知の事実で、大企業の品質管理者はいつもそれに悩まされているからです。 「誤差」は「同じ試料」を分析したときに初めて使える「用語」だと考えてください。つまり「真の値」がある場合に「その廻りにばらつく」(無作為なら正規分布か?)分けです。

fumizuki
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 とても助かりました。

関連するQ&A

  • 糖質、脂質の表示について

    私は糖質制限のダイエットをしているのですが、昼などを買うときに食品の裏などに載っている食品成分表を見るんですが、明らかに「これは甘いだろう」と思われるのにも脂質は書いているのに糖質はなかなか書いていません。何故でしょうか?記載する記載しないは食品を作る方の自由なのでしょうか?

  • コレステロールの定量実験について

    先日、実験で鶏レバーからのコレステロールの定量を行いました。その数値と食品成分表での値を比べたところ、実験値がコレステロール100g中203mgであるのに対して、成分表は370mgとなっています  実験はまずザックの抽出法を用いて脂質成分を抽出し、1週間後にロータリーエバポレーターなどを用いて減圧乾固し、その乾固物を酢酸中で鉄試薬と反応させるキリアニ反応を用いました。  そこでですが、なぜ実験結果と食品成分表の値がこれほどまでに離れた数値になったのでしょうか? 食品成分表のコレステロールの測定方法は、キリアニ反応を用いていない、別の方法で行われているのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 鶏レバーからのコレステロールの定量

     先日、実験で鶏レバーからのコレステロールの定量を行いました。その数値と食品成分表での値を比べたところ、実験値がコレステロール100g中203mgであるのに対して、成分表は370mgとなっています  実験はまずザックの抽出法を用いて脂質成分を抽出し、1週間後にロータリーエバポレーターなどを用いて減圧乾固し、その乾固物を酢酸中で鉄試薬と反応させるキリアニ反応を用いました。  そこでですが、なぜ実験結果と食品成分表の値がこれほどまでに離れた数値になったのでしょうか? 食品成分表のコレステロールの測定方法は、キリアニ反応を用いていない、別の方法で行われているのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 水分、灰分、脂質、たんぱく質の定量実験

    小麦粉(配合割合:強力粉45薄力粉45大豆油10)の水分、灰分、脂質、たんぱく質の定量実験を行いましたが実験結果の値が食品成分表よりも小さかったのはなぜだがわかりません。

  • 食品成分表と糖質

    課題で食品の成分で 脂質 タンパク質 糖質 を調べなければいけないものが出ました。 たんぱくと脂質に関して乗っている食品成分表は見つかったのですが糖質についてのっている食品成分表は見当たりません。 カレーやみそ汁、こめにはどの程度の糖質が含まれているか調べたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • 脂質成分の比較定量法

    細胞内の脂質定量成分(トリアシルグリセロール、リン脂質など)を簡便に定量できるキットのようなものをどなたか御存じないでしょうか? またタンパク解析のノーマライズではタンパク定量をしますが、脂質を一般的な方法で抽出した場合(私はBLIgh-Dyer法をもちいています)、ノーマライズでは総脂質量の定量などをする方法はあるのでしょうか? 私は脂質解析にはどしろうとです。すいませんが宜敷くお願いいたします。

  • 過酸化脂質の定量について

    過酸化脂質の定量でTBA法という方法がよく使われていますが、この測定法で用いられる試料は新鮮なものでなければならないのでしょうか?凍結乾燥品でもできると助かるのですが・・・

  • 食品の一般成分分析についてこまっています

    食品の一般成分分析の実験で 水分・灰分・タンパク質・脂質・繊維の定量を行いました。 しかし、考察に何を書くべきなのかわかりません。 試料は紅茶です。 もしよかったら アドバイスいただけるとうれしいです。

  • レポートの書き方

    授業でソックスレー抽出法を使って脂質の定量をしました。 レポートには実験操作の状況を書かないといけないのですが、操作や反省点と同じような内容になってしまいます。 実験操作の状況とはどのようなことを書けばいいのですか?

  • 脂質の定量法が分かりません

    エーテル抽出法、酸分解法、クロロホルム・メタノール改良法、レーゼゴットリーブ法の原理について教えていただきたいです。(脂質の定量をするため) 実は今日たった今会員になったところです。検索しててたまたま見つけました。すごくいいホームページですね!月曜日レポート提出なのでできるだけ早くお願いします!無理言ってごめんなさい!それではよろしくお願いします!