• ベストアンサー

速く書けるようにしたい!

パソコンで創作小説を書くのを趣味にしている者ですが、慢性的かつ深刻な遅筆で困っています。 ためしに自分で計って見たところ、1時間あたり(テキストファイル換算で)約3キロバイト行けば良い方。下手をすれば数行・1キロバイトまで至らないこともあります。書きたい題材はあるのに、筆速がそれに追いつかずに埋もれていってしまう現状で、書き上げるところまでいかないことも頻繁にあります。 どうにかして書く速度を上げたい! なにか良い方法・練習法などあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60780
noname#60780
回答No.1

僕が知っているアメリカ人小説家。 彼は、一週間で10万語も書き上げるという超すごい人物で、小説家志望の若者が大勢彼のところに押し寄せてきたそうです。 そこで彼が言った一言。「とにかく書きなさい」 僕もこれに尽きると思います。現に僕も文章書くのすんごく遅かったけど、その言葉を知ってとにかく書くようにしてたら、湧き出るように文章が生まれていくんですよね。 参考になれば幸いです。

child-of-frog
質問者

お礼

量をこなせば何とかなる、ですか。……根本的かつ地道な作業ですね。 創作以外にも一応日記なども毎日書いたりしてるんですが、それでも筆の遅さは相変わらずです。むしろ、経験が浅かった頃の方が気負い無くのびのびと書けていたような気もしています。たぶん筆速も速かったと思う……。 とりあえずありがとうございます。めげないで執筆を続けていこうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17327
noname#17327
回答No.3

楽しくないタイピングの練習は続かないものです。 タイピング練習ソフトもいいですが、 私の場合、好きな音楽を流しながら、 歌の歌詞をタイピングして遊んでいました。 「中島みゆき」とか歌に遅れないように歌詞をタイピングしていきます。  音楽を聴きながらのタイピングは結構たのしいですよ。  でも本当は「ジョンレノン」が好きなのですが、 スペルが解らないので、日本の曲でやってます。  いつかはサザンに勝つ!  妙な目標が出来て楽しんでます。  

child-of-frog
質問者

お礼

言葉足らずで申し訳ありませんでした。 #2の方への補足に書いた通り、タイピングの速度の問題ではなく文章を作りだす速度の問題ですので……。 ……でも結構おもしろそうですね、そのタイピング練習法。私ブラインドタッチはできないのですけど、もしこれができたら便利かなあ、とは少し思ってました。執筆以外の部分で必要になるとも思いますし。 回答していただきありがとうございました。重ね重ね、言葉足らずで申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。  child-of-frogさんが望んでいることが、キーボードでの入力速度を速くしたいのか、思いついたアイデアを忘れないうちにアウトプットする作業を早くしたいのか、よく分からないのですが、  前者ならば、 1)ブラインドタッチを習得する(「特打」などの名称の練習ソフトがあります)。 2)キーボードを変える(参考URLに挙げた様なデザインのキーボードは打ちやすいですよ)。 3)日本語変換ソフト(IME)を変える。 4)小説中でよく使う言葉を略号として登録する (例えば、登場人物の名前をその最初の一文字にする。「健太郎」を「け」、「順子」を「じ」としておけば、「健太郎は順子にこう言った」は「けはじにこう言った」で済みます)。  後者ならば、書きたいことをカセットテープやMDなどに吹き込み、後からそれを聞いて文字に直す、口述筆記があります。本職の作家でもこの方式を取り入れている人はいます(ただし、文字に直す作業をアシスタントに任せていたらしく、誤変換やページ毎に登場する乗り物の性能がかわっている、とんでも無い内容になっていましたが)。  参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_multi.asp
child-of-frog
質問者

補足

うわ言葉足らずでした、申し訳ありません。 >望んでいる事 後者です。思いついたアイディアを忘れないうちにアウトプットすること、と、言葉を借りればそうなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsのメモ帳の描画速度がタイプ打ちのように遅くなってしまいま

    Windowsのメモ帳の描画速度がタイプ打ちのように遅くなってしまいました。 CPUのスペックは2.8G,メモリは1.64GでOSはWindowsXPsp2です。 数日前までは問題なく表示されていたのでスペックの問題ではないと思いますが、 100行17KB程度のテキストファイルを開ける1行づつ表示されるので約1分ほど 掛かってしまいます。 念のためスペックの落ちるノートパソコンで同じファイルを 開いてみますと100行1秒程度で表示されます。 いったいどこがおかしくなってしまったのでしょうか? ウイルスでしょうか? お分かりになる方助けていただけないでしょうか? ちなみに、InternetExplorerで、この質問テキストボックスに打ち込む文字の表示速度も かなり遅くなってしまっております。

  • DVD DecrypterでDVDドライブの速度が上がらないのです。

    DVD Decrypter Ver.3.5.4.0を使用しております。 また、DVDドライブはPioneer DVR-A09-J(ファームウェアバージョンは1.58)を使用、メディアはFUJIFILM製の8倍速対応DVD-Rを使用しました。 この条件にてDVDを作成したのですが、Decrypterの表示は2倍速(約2700KB/s)でした。 性能的には8倍速近くに達してもいいと思うのですが、2倍速にしかなりません。 バッファサイズを最大の256MBにしても、結果は同じでした。 また、試しに読み込みを行ったところ、同じく2倍速が最大でした。 どうすれば速度が上がるでしょうか? どなたかおわかりになる方がおられましたら、回答をお願い致します。

  • 小説すばる新人賞について

    今年の小説すばる新人賞に応募する予定で小説を書いている者ですが、この賞が純文学的要素の濃い作品には不適格なものかどうか、どなたかご存知の方、ご教授くださいませ。 調べて見た結果、純文学系の文学賞は「新潮新人賞」「すばる文学賞」「群像新人文学賞」と分かったのでこのいずれかに応募するつもりで書き始めたのでしたが、400字詰め原稿用紙をワープロ書き(30字×40行)に換算する時点でしくじりまして、相当長いものが書ける(いずれの賞も短編を対象としているのにも拘らず)、と錯誤したまま20枚ほど書き進めてしまい、しまったと気づいた時にはもう、プロットやらなにやらすべて、長編でゆかねばならないところまで固まってしまっておりました。 長編小説の公募というと「小説すばる新人賞」しかみつけられず、思い切って応募することに決めたのでしたが・・・ 小説すばる新人賞というと、私が調べた限りでは、「ややエンタメ系なのか?」という印象があり、しかし「コテコテ、というわけでもない」という、これは希望的観測でもありますが、・・・どうなのでしょう、この賞は、力いっぱいエンタメ路線なのでしょうか? 現在創作中の作品は、基本はやはり純文学に属するものかと思われますが、あえてなるだけ固くない表現法を使い、内容的にも大衆の関心を惹くもの、と、自らはそう信じて書いているのでしたが、 やはりこの賞が極めてエンタメ系という場合は、考え直す必要がありそうです。 もう既に、400字詰めに換算すると300枚以上書き上げ、500枚弱で完成する予定であります(小説すばる新人賞の規定では、200枚以上500枚まで)。 長々と書き連ねてしまい申し訳ありません・・・ 要点は、 (1)「小説すばる新人賞」は完全なエンタメ系なのか (2)純文学の要素が感じられるものは、この賞では対象外か (3)長編(500枚まで)を募集する純文学系文学賞はあるのか。あるとすれば、何? についてどなたか、お答えくださいませ。

  • MT車の山道での運転について。(MT初心者です)

    30代後半の主婦です。2月25日に限定解除をし、エボ7を主人と話し合い購入。MTライフ1ヶ月です。 (エボは女性でも扱いやすい)と、諸先輩方からご教授頂き、くじけそうになっても頑張ってきました。 やっと街中では渋滞でも空いていても運転をスムーズに出来るようになって来ました。坂道発進も出来ます。 そこに、友達の車が好きな方から、(そろそろ山道で練習するといいよ。ギアの事や回転数合わせやエンブレの事など分かるから。)と勧められ3日程相当初心者には厳しい山を走りました。 ひとまずは主人が手本を見せてくれ、これでも曲がれるんだ。と理解し、次は私が運転したのですが、下手なので速度は法定速度を守り(直線でも+5キロ程度)、回転数や速度も時折確認しました。エボは3速で上がれるので上がっていきました。エンジン回転は2000程度かな。登りなのでアクセル離し惰性で進みブレーキで減速し、コーナー入る。これを繰り返して上まで到着。 それを友達に報告したところ、その友達が(3速では危険回避出来ない。2速やな。回転数も2000以上は必要)と言い放されました。まるで、危険運転をしている人物のように聞こえました。泣きました。(友達の車はスターレットです。改造しているそうです。) 山での超安全運転(子供や他人様を乗せても大丈夫な運転)とは、標識よりも下の速度が無難なのでしょうか?その山は30キロです。中央車線はありません。対向車は下りなので止まってくれます。が、止まらない車やこちら側にはみ出る車や岩など落下物を避ける速度とは、やはり法定の標識の速度より下なのでしょうか・・・ もしも、そうだとすると、私は長年ATで事故はしなかったものの、凄くラッキーだったのでしょうか。 気持ちが高ぶっているだけかもしれませんが、MTは初心者ですので、ATの時より速度を落とし安全運転しても(ダメ)と言い放され、MT車の操作が出来ない落第児のように、自分を戒めてしまいます。私が運転してるときは家族でも乗せたくなくなりました。(危険運転してる。下手やのに。自己を過大評価してる人。など思われたら嫌です><;) 皆様の初心者の頃の山道での運転はどのようにされていたか、どのようにするべきか等、お教え下さい。 友達は、H&Tなどお手の物なので、回転数を合わせるように勧めて来たのですが、私は街中では、クラッチ切って惰性で回転落ちてからシフトダウンしてエンブレを効かせています。距離が足りないときは、ブレーキ踏んでクラッチ切って止まるころにNにして止まるようにしております。H&Tなどは煩いですし、無駄にアクセル踏まなくてもエンブレは効かせられるのでしておりません。(子供もいますので乗り心地優先です。)

  • 漫画チックな衣装イラストが描きたい

    カテ違いでしたらすみません。 大学で文章創作系のサークルで活動していたのですが 新規に出来た演劇サークルの舞台の 脚本を担当させていただくことになったのですが 台本を書いて話をつめていくうちに演出なども担当することになり それ自体は凄くやりがいのあることなのですが 衣装などのイメージをヴィジョンとして演じる人に提供したいのです 口で説明したり1人いる絵の得意な人にイメージを伝えるのですが 上手く形にならずにいます そこで絵で表現出来たらと思うようになりました。 本格的な衣装デザインではないので少しラフに 漫画のような感じで描けたら自分のイメージが伝わって作業がスムーズに進むのではないかと思いました。 挑戦はしてみたのですが絵というものに興味が今までなかったので 練習に漫画、風景の模写をしてるのですが全く上手くいきません 新規のサークルなので来年の講演を目指しているので 練習する時間は十分あります。衣装は最後でも良いので時間をかけることもできるのでそのような絵が描けるようにこれから努力したいな っと思います。 ただやり方がわからず書店でそれらしき雑誌を見ても 高等的な配色云々の話などでわからずじまいでした。 そこでどのように絵を練習したら良いのかテクストや練習法を教えていただきたいのです。 目標は自分のイメージした衣装を1目でわかるような絵で表現することです。出来れば頭髪なども 絵は小学校の授業とかでしか書いたことがなく 初心者そのものです、おそらく下手な部類だと思います こういうものはセンスかもしれませんがそれをメインとした活動をめざいしているわけではないのである程度のラインまで行きたいのです。 甘い考えなのかもしれませんがアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • メモ帳の拡張子を「.html」にするとき

    メモ帳の拡張子を「.html」にするとき タイトルがわかりにくくて申し訳ありません。順を追って説明させてください。 とある二次創作サイト様の企画に参加させて頂きたいと思っています。小説です。 しかし、私自身はサイトを持ったことが無いのでよくわからない部分があるのです。 詳細には「添付はテキスト(拡張子が.txt)でお願いします」とありました。それにはメモ帳を使用すればよいというのもわかりました。 けれど試しにファイル名の「test.txt」を「test.html」に変化させてみたとき、URLが「C:\Documents and Settings\(私の名前)\My Documents\test.html」 になってしまいます。 サイトなどに載せるときはここから更にアップロード等をしなければならないと聞きましたが、自分で何らかの処理を施した方が良いのでしょうか。 それともこのまま企画者様にメモ帳を添付して送ったほうがいいのでしょうか。 また、メモ帳の中身は <html> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> 内容 </body> </html> これでいいのでしょうか。 初心者丸出しの質問ですがとても困っています。詳しい方は、是非よろしくお願い致します。 実際に企画などを主催したことのある方は、素人の参加が迷惑かどうかも教えていただけると有難いです。 (厳密にはカテゴリ違いですが、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃいそうなので)

  • フラットダートでの8の字練習

    KLX125に乗っています。 少しでもうまくなりたいのですがフラットダートでの8の字の練習方法を教えてもらえないでしょうか? 片道15kmくらい離れた場所でフラットダート(土、たまに砂利)があるので、そこで試しに走ってみました。 こけるのが怖いのでどうしても車体は起こしたままでしかできませんでした。 最初はローのみで半クラ(8km以下)で速度コントロールして、円も大きめで練習してみました。 そのうち、ローのまま半クラを使うより、リアブレーキを掛けつつ円を描くのが(自分的に)コントロール(安定)しやすいような気がして半クラは途中で使うことをやめました。 それを暫く続けていき、ローのままできるだけハンドルを切れるように試すようにしました。 何度か試すうちに、ハンドルロックでカツンとなるまでハンドルを切れるようになってきました。 (といっても毎回ではなく、数回に1回ですが) 現状ではローのまま、座ったままで、ステップに両足を乗せて、できるだけニーグリップを意識しながら、円を描くときは片方の腕を押し出すようにしてハンドルを切っています。 (相変わらずローのままですが・・・) それで教えて欲しいのですが、やはり慣れてきたら2速でグルグル回れるようになるのでしょうか? (その場合、何キロくらいが妥当ですか?今はローで8kmくらいが私には精一杯です) また、車体を起こしたまま円を描くときにハンドルがカツンとなるまで切るのは間違っているのでしょうか?(つまり、ハンドルを切らずに車体を倒すほうにシフトしていく?) フラットダートで車体を倒すことがどうしてもうまくできません。 何かよいきっかけ(というか手順)などがあったら教えてくれませんか? その他何でもいいので教えてください。

  • 1回クリックで大量のウィンドウが出るように…

    こんにちは 今日の12時頃からフルスクリーンでとあるゲームをしていたのですが そのゲームは今までもちょくちょくやっていて、今日全部クリアしようと午後4時頃までぶっ通しでやりました 午後4時頃全クリをしたようでゲームを終了して、ストーリーでよく分からないことがあったので firefoxでストーリー解説サイトを30分ほど見てました そのときはまだ何もなかったのですが firefoxのあるサイトのニコニコ動画のリンクをクリックしたら 1回クリックしただけでタブが10個くらい出てきてタブを閉じても閉じてもどんどん出てきて ヤバイと思ってfirefoxを閉じました そしてとりあえずどうしようかと何気なくでデスクトップのテキストのアイコンを1回押したら そのクリックしたテキストファイルが大量に出てきて一番上の行から勝手に下に改行していくようになってしまい その改行に追いつこうと下にスクロールすると改行の速度が上がり追いつけませんでした 1回のクリックでタスクバーに10個以上出てきて消しまくってなんとか全部消えました 右クリックも1回押すだけで右クリックのメニューが高速で開いたり閉じたりしていました とりあえず再起動した後にマウスのせいか?と思って一度USBを抜いたり指したりをしましたが全く変わらず これはウィルスかも…と怖くなってきてマカフィーにフルスキャンを頼んで午後9時頃まで寝ていました そしてさっき起きてフルスキャンが終わっていたのですが異常は0でした そして試しにテキストファイルを1回クリックしたらさっきまでと同じことが… これはもうダメかな…バックアップちゃんとしとくんだった…と思いながら 何か手がかりはないかとタスクマネージャを見たんです ところが特に怪しいプロセスはなくCPU使用率も普通でした ため息をつきながらタスクマネージャを閉じてまたテキストファイルを押してみました すると何も起きませんでした… ん?と思って右クリックなどをしてみたら全て元通りになっていたのです そして今こうして文章を書いているわけですが、一体なんだったのでしょうか… ただ、firefoxを起動したらタブを保存して終了したはずなのに全部消えていましたが… それとテキストファイルを見てみると一番上から30行くらい改行の後が残っていました OSはwindows7でマウスはAmazonで500円くらいで売っているエレコムのやつです 自分には全く原因がわかりません 原因がわかる方いませんでしょうか?

  • SQLServer・ストアドプロシージャでファイル出力したい

    こんにちは、いつもお世話になります。 今回はじめてストアドプロシージャというものをプログラムしているのですが、デバッグの方法がよくわかりません。 したい処理は練習として「あるテーブルのデータを検索し、その結果をCSVに出力する」という簡単なものなのですが、クエリアナライザで実行すると「コマンドは正常に終了しました。」というメッセージが出ているにもかかわらず出力されるべきテキストファイルはまったく存在しません。 そこでクエリアナライザのオブジェクトブラウザから該当ストアドプロシージャを選択し、右クリックのメニューで出てくる「デバッグ」という機能を試してみたのですが、そうすると以下のエラーメッセージが出てきました。 ODBC: メッセージ 0、レベル 16、状態 1 [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]DLL mssdi98.dll がロードできないか、参照している DLL の 1 つがロードできません。理由 : 126(指定されたモジュールが見つかりません。)。 ・・・意味が良くわからない上に、何行目でエラーになっているのかもわかりません。ためしにある変数に値をセットする一行目以外すべてコメントにして実行してみたのですが、同じメッセージが表示されます。 ・・・おそらく、ストアドプロシージャを実行する前から何らかの理由でエラーになっていると思うのですがこの現象についておわかりの方いませんでしょうか?

  • goto文が動かない orz

    お世話になります、Flash8超初級ユーザーです。 if~goto命令がまったく効かない、という酷い内容で書きこませて頂きました・・・; とはいえ、今まで何百フレームも使ってきた簡単な命令が、一箇所だけ完全にスルーされてしまう 状況で、原因がまったく見えず困惑しきっております。 メインムービーに、アニメーションするキャラクターのMCと、エフェクトのMC、あとボタンが 配置されているシーンです。 ボタンを押す度に変数"genki"が増えていき、100%になると大暴れ、その後3回ボタンを押すと オーバーヒートしてしまう、というショボイ内容です・・・ 下がボタンのアクションスクリプトなのですが、 1 on(press){ 2    if(_root.genki >= 99){ 3       if(_root.genki >= 100){ 4          _root.maxgenki = 100; 5          _root.maxgover++; 6          if(_root.maxgover >= 3){ 7             gotoAndStop("元気_OH"); 8          } 9          gotoAndStop("元気_MAX超え"); 10       }else{ 11          gotoAndStop("元気_MAX"); 12       } 13    }else{ 14       gotoAndStop("元気"); 15    } 16 } 17 on(release){      ・      ・      ・      ・      ・ genki = キャラクターの動作速度を決めています(今回は100%判定のときの話のみですが) maxgenki = エフェクトの大きさを決めています(〃) maxgover = genkiが100%になると増えていく、オーバーヒート判定用の変数です。 ムービー全体のごく一部分なので、数値など不明瞭な点もあるかと思いますが・・・ 説明の必要は全く無いような簡単なスクリプトですが、この6,7行目の「"maxgover"が3かそれ以上 のとき、"元気_OH"フレームに移動する」という部分が全く機能せず、3未満のときの"元気_MAX超え" フレームに飛ぶ状態のままになってしまいます。 以下、いろいろ試したのですが・・・、 ・ダイナミックテキストで表示してみると、maxgoverの数値はちゃんと増えていました。 ・どこかに"MAX超え"に強制的に飛ばすようなスクリプトでも誤記入したかとも思い、9行目を"OH"に  変えてみたところ、そこではあっさり移動できました。 ・6,7行目の命令を4,5行目、MC内や、他の場所に移動して単品で記述しても動いてくれません。 ・試しに4行目を「_root.maxgenki += 34;」として、6行目を「maxgenki >= 100」と入れ替えても飛んで  くれません。 他にも、変数名を変えてみたり悪足掻きはしてみたのですが、まったくダメでした・・・ 誤表記などのポカミスであった可能性も、これだけ書き換えて一度も動いてくれないので薄いかと・・・ ムービー全体を見なければ答えは見つからないかもしれませんが、ここに記した範囲でどこかミスは ないでしょうか? どなたかご指導ください・・・ orz

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNを使用している際に紙が送れずにつまるトラブルが発生した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • 紙送りの問題でお困りの方に向けた、MFC-J1605DNの解決方法と注意点について詳しくご紹介します。
  • 紙送りのトラブルによって印刷作業が滞ることは多いですが、MFC-J1605DNでの事例についてまとめました。
回答を見る