• 締切済み

産箱のタオルの取り替え、産後の散歩などについて。

hotdog55の回答

  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.3

別に気にする必要はないと思いますよ。 神経質になる方がよくないです。 うちも土曜日に子犬が産まれました。その子は初産で3頭の赤ちゃんです。 タオルも子犬の体重を計るのもみんな自分の都合で短時間でやっています。 その間中恨めしそうに見られたりしていますが。。。。 トイレも朝と夕方と夜と3回ほど部屋でしています。 排便が終われば産箱にもどすようにしています。 散歩も行きたがるようなら連れて行ってもかまいませんよ。 たぶんすぐに戻りたがるかと。 他の犬に見られたりする事を嫌がる子は多いです。 うちは多頭飼いで産室は私の寝室なので他の子達の目にはふれないようにしています。 他の子が覗きたがるのは良くわかりますがしばらくはあまり覗かないような環境を作ってあげるべきです。

mi-tan1109
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに多少神経質になっていたかもしれません。 これでも母犬に悪い影響を与えてしまいますね。 反省します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の出産後の様子について(至急)

    4日前にうちの犬(雑種、3歳、初産)が出産しました。それまでももともと大人しい犬でしたが、妊娠中はそれ以上に大人しく、いい子でした。しかし、出産して2日目以降から様子がおかしくなったんです。我が家にはもう1匹犬がいるのですが(ダックス、3歳、オス)、その子がたまにのぞこうとするからか、わが子を守る警戒心からか、今まで見た事も無いような表情とうなり声で威嚇し始めたのです。最初は、ダックスが産箱に近付いた時だけだったので、なるべくダックスは近付けないように、常に注意していました。ダックスも威嚇され始めてからビビったのか、あまり近寄らなくなりました。しかし、最初は産箱から全く出ようとしなかった母犬なんですが、徐々に赤ちゃんが寝てるときは出てきて、私たちに甘えたり、興奮して何かを掘る様な仕種をしたり(産箱の中でもしていて、敷いてあるタオルをグチャグチャにしてしまう)、赤ちゃんが泣いていると、うーっ、うーっ、と、喉を鳴らしている様な低い声をよく出したり。ずっとピリピリしてる感じです。母犬が産箱から出ている間、ダックスが母犬に近寄っただけで威嚇されるので、ダックスはずっと安全な場所に隠れています。 しかし昨日の朝、玄関の外で誰かの気配を感じたらしく、いつものように2匹同時に玄関にダッシュしたその瞬間、母犬がダックスに飛びかかってしまいました。その後、いつも以上に気をつけていたのですが、先ほどまたやってしまいました。ダックスは口の当たりに少し傷を負っていました。なので、今度こそちゃんと2匹を離そうと思うのですが、産箱は今から別の部屋へ移動しても大丈夫でしょうか?また、赤ちゃんが泣いているときに母犬が鳴く?のはなぜですか?また、赤ちゃんが鳴く頻度が多くなった気がするのですが、お腹が空いているとき以外にどんなときに鳴くのですか? 長文ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新生児とワンコの散歩は可能でしょうか?

    いつもこちらでお世話になっております。 現在生後1ケ月ちょっとの男の子ベビを抱える新米ママです。 うちにはミニチュアダックス(2歳♂で6kg)がいます。 出産時から実家に預けているのですが、私自身少しは育児にも慣れたのと、 ワンコとこんなに長く離れていたこともないためそれも寂しく、 そろそろうちに戻ってきてもらいたいと思っています。 戻すにあたっては、もちろん毎日の散歩をしてあげないとならないのですが、 首のすわらない新生児とワンコを同時に散歩というのは可能でしょうか? 現在、ベビだけとお散歩するときは、抱っこ紐(ベビービョルンのアクティブ)を使っています。 これだと片手でベビに手を添えつつ、もう片手でワンコのリードを持つことは可能そうです。 ただ、これからどんどん重くなるベビをいつまでも抱っこ紐で対応できるか・・・ 抱っこ紐またはベビーカーを押しつつワンコの散歩・・・ということをしている ママさんを見かけたことがないのですが、やはり難しいのでしょうか? ベビとワンコの同時お散歩で何かいい方法があれば教えてください。 その際、できましたらワンちゃんの体重と性格(散歩のときの)も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 産後の掃除

    いつもお世話になっております。 先日、仔猫が産まれたのですが母猫と仔猫のいる箱の中の掃除はした方がいいのでしょうか?(16日に産まれました) 母猫は一ヶ月前に我が家に来たばかりで、私達にあまり慣れておりません。 最近やっと私に慣れてきて産後に箱の中の血の付いたタオル交換した時は平気そうでした。・・・が、 その後に子供達が仔猫を見に行ったのですが、そのせいか母猫が仔猫を隠そうと引越し体勢に入ってしまいました。 結局、落ち着いて元の箱に戻ってくれましたが何かあったら困るので私もご飯以外は行かないようにしてます。 先程、箱の中を見たらタオルや新聞が汚れていました。 汚れている所に子猫や母猫がいるのは大丈夫なのでしょうか? それとも、交換するべきでしょうか? 交換するとなると、母猫は自分でどいてくれますが仔猫は私が移動する事になりますよね・・・ 仔猫を触る事を許してくれているか分からないため、何も出来ません。 このまま、そっとしておくべきでしょうか? あと、仔猫の体重を一度も計っていません。 本など見ると体重を計って、おっぱいを飲めているか確認とありました・・・ これも仔猫を箱から出して計るべきなのか困ってます。 是非、アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 産後ダイエット

    1日に、インスパイリング体操10分、ダンベル体操20分、踏み台昇降15分 油物や間食なし・・程度で毎日続けたら、やせることは可能でしょうか? 帝王切開で産後3ヶ月です。 母乳育児中です。 もともと、超肥満で、現在3桁の体重です。 今の時期、赤ちゃんを連れて散歩は難しいので 家にいることが多いです。 赤ちゃんのためにも(夫のためにも)、長生きできるよう(汗 痩せたいです。

  • 産後の身体について

    もうすぐ産後2ヶ月になる初産婦です。 主に母乳で育てていて、1日1回~2回ミルクを使っています。 12日ほど前に生理が来ました…。 母乳育児中はこんなに早く来ないと思っていたのですが…母乳が不足しているのでしょうか? けれど赤ちゃんの体重は出生時3kgから5kgに順調に増えています。 また、今日血の混じったおりものが出ていました。 生理から12日経っているので生理の血ではないし、まだ悪露が続いているのでしょうか…。 子宮の戻りが悪い=母乳不足なのでしょうか? このような場合、病院に行った方がいいでしょうか… 同じような方いらっしゃったら教えて下さい。

  • ワンコのしつけについて

    ウチには今6歳のMIXのワンコがいます。体重は19kgくらいです。シェパードの雑種らしいです。 家にいるときは私が呼ぶと振り向いたり駆け寄ってきたりするのですが いざ散歩に出掛けると外の世界がすごく気になるらしく名前を呼んでもまったく反応がありませんし、当然呼んでもきません。家では喜んで食べるエサを使いトレーニングしようと思いましたがそれにも興味をしめしません。 そういうワンコに対し「おいで」を覚えさせるにはいったいどうしたらいいんでしょうか??教えてください

    • 締切済み
  • 犬 生まれたばかりの赤ちゃんがぐったりしています、、、。

    2日前、飼っているミニチュアダックスが赤ちゃんを産みました。 へそのおや羊膜は母犬がきちんと処理しました。 今は、箱の中に新聞紙とタオルを敷いて、その中に母犬と一緒に入っています。 4頭産んだのですが、 1頭だけ他の赤ちゃんより大きくておっぱいもよく飲みます。 他の3頭も、それに負けないように一生懸命おっぱいを探しています。 今朝、様子を見たら一番小さい赤ちゃんが本当に残念なのですが息を引き取っていました。 気付いてあげる事が出来ず、本当に残念です。 心配になり、他の赤ちゃんの様子を見ると、 一番大きい赤ちゃんは一生懸命おっぱいを飲んでいて、 もう1頭の赤ちゃんは、お腹を下にして(ふせをした状態で)眠っています。 もう1頭の赤ちゃんは、母犬から少し離れた所で横になって眠っていました。 気のせいかもしれないのですが、横になって眠っている赤ちゃんが元気が無いような気がします。 おっぱいが飲めていないのでしょうか。 ただ眠っているだけなのかもしれないのですが、1頭息を引き取ってしまったこともあり、とても心配です。 この子は眠っているだけなのでしょうか。 もし、元気が無いのならどのように対処してあげれば良いのでしょうか。 詳しい方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 足の裏を舐めます

    一歳半の女の子のビーグルがいるんですが、散歩から帰ってきて足の裏を濡れタオルで拭く時にかなり嫌がります。『キャン!』と言ったり、怒って噛み付いてきます。 これは何か原因はあるでしょうか? みなさんのワンちゃんはどんな感じですか? あと、ワンコが家でくつろいでいる時に、足の裏をよく舐めたり軽く噛んだりしています。 これって何かあるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに足の裏をよく調べましたが傷らしきものは見当たらなかったです。

    • ベストアンサー
  • どうしたら首輪(胴輪)に慣れてくれますか?

    つい最近に「甘えた&寂しがりやのワンちゃんにはどうしたら・・・?」 で質問させていただいた者です。 来週に狂犬病の注射と、ワクチン3回目があり、 5月に入ったらやっと散歩に行けます。 赤ちゃんの時から、だっこして連れ出したり、 車に乗せているのでもう外には慣れてます。 好奇心旺盛なワンコなので怖がるどころか 一人でどこか行ってしまいそうな感じです。 これからワンコ自信が外で歩くとなると 胴輪などをつけなきゃいけませんよね。 なので早いうちから慣れさそうと思って、首輪だけでも先につけとこうと 思い購入したのですが、すごく嫌がって、怒って噛みついてきます。 何日もかけてチャレンジしていますが触らせてもくれません。 無理矢理つけたら、気になるのか暴れまくって取ろうとします。 このまま慣れないままで散歩出来るんでしょうか? どうしたら慣れますか? みなさん、初めての散歩の時はどうでしたか?

    • ベストアンサー
  • 公園での出来事(長文)

    明日で7ヶ月になるラブを飼っています。 毎日散歩で公園に立ち寄るのですが、そこに4ヶ月のMIXのワンちゃんがよく来ています。しかしそのワンちゃんがやんちゃなこと・・・ 右往左往に走り回り(飼い主さんは振り回されっぱなし)他の犬に飛びついては甘咬みまでする始末。 落ち着いた大人のワンちゃんは、そのワンちゃんをさっと避けて行ってしまうのですが、うちはまだまだ遊びたい盛りの子供です。そこまでされては黙っていません。でもうちは子供といっても体重は22kgあります。そのワンちゃんは10kgもないと思います。 私は怪我をさせてはいけないので、うちのワンコを「いけない!!」と叱ってばっかりです。なのに、その飼い主さんはニコニコ笑って見ているだけで、「うちの子はやんちゃだから・・・」と言うだけです。 うちは2週間ほど訓練に通ったので、他の犬に自分から飛びついていったりはしなくなりました。しかし向こうから飛びついてこられては子供心が黙っていないようです。 その飼い主さんは自分のワンコはまだ子供だから仕方がないと思っているのかもしれませんが、私的には迷惑です。子犬でもしっかりいけないことは叱るべきだと思うし、それがしつけだと思うのです。 皆さんはどう思いますか? (読んでいただいて、ありがとうございました)

    • ベストアンサー