• ベストアンサー

技術的な問題について、質問できるサイトは?

エンジニアです。 仕事上、困った問題があり、技術的な質問をしたいのですが、どこか良いサイトはありませんか? 商談に結び付くようなビジネスサイトでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

「技術の森」をどうぞ

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=TE0001
tonarinotororo
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速登録したところ,回答を得ることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

OKweb

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 技術系の質問サイトを教えてください。

    ここでも技術的な質問はたくさん回答いただけるのですが、 たまにまったく回答をいただけない質問もあります。 そんなとき、他で質問したいのですが、技術系質問サイトってほかにどんなものがあるのでしょうか?

  • テレビで紹介されてた技術者用のサイトを探しています

    ここ数ヶ月前の話だと思うのですが、 確かNHKの番組の中で紹介されていた 技術者向けの海外サイトを探しています サイトの内容は、 世界の様々なジャンルの著名なエンジニア(クリエイター)の方達が、 動画などで、最新技術の原理や考え方などを説明してくれるといった 情報コミュニティサイトだったと思います。 例)車の自動操縦のアルゴリズムを動画で紹介 自分の記憶に残っているワードでは、検索に引っかからず、 お手数をお掛けしますが、質問させて頂きます こころ当たりのある方、サイト名もしくはURLを教えて頂けないでしょうか?

  • サイトに使われている技術について質問致します。

    Webデザインについて勉強している者です。 魅力的なサイトを見て、どのように作られているか調べて勉強しております。 http://kenjiendo.com/ (このサイトは音楽が流れるようになっていますのでご注意下さい) 上記サイト内の中央部に設置された白のアルファベットにマウスホバーすると マウス位置に反応して3D状の演出が始まるのですがどのような技術が 使われているのか解りません。 ActionScriptoなどを使っているのかな、などとも思いましたが 自分だけでは解らず質問させて頂きました。 調べる取っ掛かりになりそうな小さな情報でも結構ですので ご存知の方おられましたらお教え頂きたいです。 不躾な質問ですが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 教えてgooのような質問サイトに使われている技術?

    1.教えてgooのような質問サイトはどのような技術が使われているのでしょうか? 2.プログラム初心者が似たようなサイトを作るために必要なことは何でしょうか? 3.似たようなサイトを外注、そして運営するためにはいくらぐらい必要でしょうか? 悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 英語で技術系の質問ができるサイト

    教えてください。 英語で質問して答えてくれるようなQAサイトを探しています。 技術系(Excelですが…)の質問をしたいです。 ちょうどこのOK Waveを英語版にして、全世界から答えを募るようなことをしたいです。 良いサイトがあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 技術サイト

    技術・研究に関する困り事・疑問・質問を受けてくれるサイトをご存知ないでしょうか。大きなくくりで申し訳ありません。どのようなサイトがあるのか知りたいので情報としていただけると幸いです。

  • このサイトはどんな技術で作られているか

    このサイト→https://rail-history.org/のようなサイトを作りたいです。どんな技術で作られているか(=どんな技術を勉強すれば良いか)教えてください。

  • 技術を早く吸収できるシステムエンジニアになるためには?

    理工系大学生です。 私はユーザー系システムエンジニアの会社に内定を頂きました。 私が聞いたところによると、システムエンジニアは常に勉強ということらしいです。 要するに、システムエンジニアになった私は、新しい技術をすぐに取り入れたり、新しい技術により速くなじめるようにしなければならないと理解しています。 そこで質問です。私が新しい技術に対してスムーズに対応できるようになるためにはどのような心構えが必要でしょうか。

  • 技術力でエンジニアとして認められるには

    閲覧ありがとうございます。 インフラエンジニアを初めて2年目になります。 掲題の件ですが技術力で認めてもらうにはどうすればいいでしょうか? 私は正直人当たりが良くないです。声も小さいし、雑談もしない(できない)し、無表情だからだと思います。コミュニケーション力がないのだと思います。 正直私はそれらを直そうと思っていません。 日によってもしくは人によってコロコロ態度の変わる人間はめんどくさいしなによりエンジニアにとって一番大事なのは技術力だと思うからです。 偉そうな事を書きましたが今の私は技術力も未熟です。だから早く技術力を身に付けたいです。一人で設計、構築をできるレベルになりたいです。しかし先輩方の仕事ぶりを見てるとどうすればいいかわからなくなります。 どうすれば少しでも早く設計、構築ができるようになるでしょうか?プライベートでは資格以外でどういう勉強をすればいいですか?

  • 技術士とは?

     資格取得のカテゴリーですが、資格取得が目的ではありません。興味本位です。  私自身はガチガチの文系人間です。先日「技術士」というエンジニアの難関資格があると聞きました。  がしかし、業務独占の資格ではないようで、ある一定レベル以上の技術(知識?)を持つことを証明する資格のように思うのですが、実際のところどういう資格なのでしょうか。  私にはピンと来ないのですが、「技術士」だということは、凄いことなのでしょうか。(らしいですが) エンジニアなら、目指してみたいと思う資格でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ドラム清掃のモニターが点灯し、印刷ができない問題が発生しています。
  • 現在、ドラム清掃のモニターが点灯したままで、クリーニングしても問題が解消されていません。
  • ブラザーの製品である2170において、ドラム清掃モニターが点灯し、クリーニングしても清掃表示が消えません。
回答を見る