• ベストアンサー

DVDメディアの質問

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

久しぶりの再回答です。 Q/やはりDVDだけでの保存は無理があるのか A/そうともいえないですよ。私は、職場でもサーバの運用にDATやMOを使っていますので念を入れていますが、普通ならDVDでも直射日光(特に紫外線)さえ防げば十分な保存性はあります。湿気に関しては、カビなどが生えるようなよほどの環境でなければ、そう問題になることはないと考えて良いでしょう。 これからは、どちらかというと温度の方が怖いかもしれません。 あまりにも気温が上がるような場所では、メディアの変質を招く恐れがありますのでね。最近は温暖化の影響か35度を超える日が多くなっていますので部屋の温度の方に注意しましょう。 まあ、上記の点に注意し、DVDドライブが国内メーカー(日立LG、松下、プレクスター、東芝サムスンなど)で、太陽誘電、TDK、マクセル、リコー、三菱などのメディアを使っていれば、エラーレートもそれほど高くはなりません。よほど万が一の古都がない限り、通常は楽に1年ぐらいは持つはずです。 ただ、万が一を考えて保険に1枚のバックアップを取っておくことを推奨します。それで、大半のデータ損失は防げるはずです。 ちなみに、仕事や家族の思いでなどのデータでなければ損失しても失った瞬間から時間がたつと大して重要でもありません。むしろ、別になくても問題ないじゃないかというデータも結構あります。大して見もしない映像などが特にそうですが、消えるまでの恐怖を強く感じる所有欲というのはある意味怖いです。まあ、その瞬間はショックですけどね。

tongnarisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これからは、どちらかというと温度の方が怖いかもしれません。 温度!今まで温度に関してはあまり注意していませんでした。光や湿度ばかりにとらわれて温度を見逃していました。確かに部屋をでてから帰ったときものすごい暑さです^^;温度の管理にこれからも注意したいと思います。 >DVDドライブが国内メーカー(日立LG、松下、プレクスター、東芝サムスンなど)で、太陽誘電、TDK、マクセル、リコー、三菱などのメディアを使っていれば、エラーレートもそれほど高くはなりません。よほど万が一の古都がない限り、通常は楽に1年ぐらいは持つはずです。 ドライブは東芝でメディアは太陽誘電を使っていますので少し安心しました。が、実はドライブがものすごく古いやつで(書き込み最大2倍速・・^^;)今買い換えようか迷っています。特にNEROなどのエラーチェックでひどいエラーもでていないようなので未だに現役バリバリで使っているのですがやはり買い換えたほうがいいですかねぇ^^; >万が一を考えて保険に1枚のバックアップを取っておくことを推奨します 2倍速なのでバックアップをとるのも一苦労なのですがwこれからはそうしたいと思っている次第です。 >消えるまでの恐怖を強く感じる所有欲というのはある意味怖いです 少しハッとしました。そういう考え方をすれば心持ちがかなり楽になりますよね。確かに家族の思い出のデータなどのほうがよっぽど大事です^^; あまりに神経質になるのも考えもののような気がしました。消えるときは消えるしそんなに長持ちさせたいのならRAMなどを買えばいいことだし(貧乏なので手がでませんがw)でも結局そのようなことでもったいないと思っている輩がDVDのデータ消えたらどうしよう!なんて心配しているのも少し本末転倒のような気がしました。 考えさせられるご回答でした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DVDメディアの耐久性

    DVDメディアの熱に対する耐久性ってどうなんでしょうか?直射日光とかは論外ですが、普通に1~2時間視聴して取り出した時に結構熱くなっていて心配になります。できるなら見終わったらすぐに取り出した方がよいのでしょうか?テープメディアだと伸びて反り返ったりしそうですが、DVDメディアではどうでしょうか?

  • 顆粒の和風だしの素の保管

    味の素のホームページには ・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 保管上の注意 1.保存方法について 開封後は、直射日光の当たるところや、温度、湿度の高いところには置かないようにして、できるだけ密封して湿気を避けて保存してください。調理後に冷蔵庫に しまいますと、温度差により容器に入った湿気が結露して顆粒が湿気やすくなる原因となりますので、常温での保管をおすすめします ・・・・・・・・・・・・・・・・・ とありますので、うちでは、パカッと口の開く(コショーのような)ビンに入れて、常温で保管し、毎日使っています。 でも、口を開けたあと、口の周りに少し残った顆粒だしが、すぐに湿気ってべトッとなってしまいます。 皆さんのお宅では、どんな容器に入れ、どこにおいて、問題なく使用されているのですか?

  • DVD のメディアは何がいいのでしょうか?

    東芝製DVDレコーダーですが、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM・・・などといろいろありますが、いったいどれを使えばいいのかわかりません。 みなさんは、主に何をつかってますか? なんとなく RAM が一番高い? みたいでいいような気もしますが、それぞれのメディアに保存した映像の違いはあるものなのでしょうか。 また、メディアをまとめて購入したい場合、おすすめの通販ショップなどあったら教えてください。

  • DVDに書き込めません・・・

    「Deep Burner」でDVDに書き込む際に何ヶ月か前に買った三菱製のDVD-Rを入れて書き込もうとすると「ビジー状態か空です」と表示されます。少し直射日光が当たるところに保存しておいたのですが、DVDの劣化によるものなのでしょうか?それともDVDドライブの故障なのでしょうか?どうやったら直りますか?回答お願いします。

  • 直射日光とは。

    食品の保存方法でよく、直射日光を避けてくださいと書いていますが、直射日光というのは、日光が直接当たることだと思いますが、窓越しで太陽の光が当たっていても、これも直射日光になるんでしょうか?

  • もっとも保存に適したDVDメディアは?(RAM/RW/R)

    DVDレコーダのカタログや、メディアメーカーの 広告などを見ると、保存したいものはDVD-R, 書き換えて使う場合はDVD-RAMやRW、と説明されて いますが、一方で、メディアへの書き込みの方式上は、 本当はDVD-RAMがもっとも保存性に優れていて、 その次がRW,実はRがもっとも日光その他の影響を 受けやすく、長期保存したいものこそRAMやRWを 使うべき、という話を聞いたこともあります。 実際のところ、どちらが正しいのでしょうか? DVD-RAMとDVD-Rに同じ映像を記録し、ちゃんと 保存用のラックに収納していても、10年後に Rは読めなくなってるのにRAMは大丈夫ということが 起こりうるのでしょうか?

  • 車でDVDを観てるととんじゃいます・・・

    最近ハイエースに乗り換えたんですが、ついでに新しくナビも買い換えました。 DVDを観てると、とんだり止まったりして再生がうまくできない状態なんです>< 以前の車でもDVDは観てたんですが、そんなことはありませんでした・・・ みなさんはそんな経験ないですか?? ハイエースの場合、ボンネットが短い分ナビを付けてる場所も直射日光が当たる場所なので、熱のせぃなのかな。。とも思ったのですが、どんな対処をすれば良いのかわかりません。 良い方法などがありましたら、教えてください。

  • テレビ番組DVD-Rで録画したのが2度目から見れません

    DVDデッキから1度目は見れたのですが 今日、また見ようとしたら「表示されるものがありません」となり見れません。 PCで見ようとすると再生の部分がでませんが ファイルの中身は100%使用となってました メディアはケースに入れて引き出しに入れてたので 直射日光や衝撃などはないと思います。 他のメディアでは正常に動作します。 2度目から見れないってどういったことが考えられますか?

  • DVDを読み込まない

    この質問に類似したものを読んでみたのですが、いまいち難しい言語が使われていたりして、理解できないので質問させてください。 今、パソコンでDVDを作成して、パソコンでは普通に見れるのですが、私の場合DVDプレイヤーがないのでPS2でいつも見ているのですが、時々読み込まないDVDがあります。読み込む際に何か「カッカッカッカッカッ」というような音が聞こえます。 DVDに傷や変形などは見られませんし、保存方法も直射日光に当たらないような場所でちゃんとケースに入れています。 自分で作成したDVDもそうですが、ちょっと前に購入したDVDも読み込みできないことがあります。そのDVDを誰か違う人のプレイヤーを使って再生すると普通に見れます。 PS2は買ってからもうだいぶ経っているので、クリーナーが必要ってことでしょうか?それとも他に何か原因があるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします (o*。_。)oペコッ

  • DVDメディアの色素について

    DVDメディアの色素について長期保存に優れているのを知りたいのですが、FUJIFILMのオキソライフ色素と、三菱のダイン・アゾ色素どちらが長期保存にいいのでしょうか?どちらも長期保存をうたっているのですが、どちらがいいのかよく分かりません。これはだめとか、これはどのくらいたっているけれどまだ読めるよとかの意見でもかまいません。 皆さんの体験、経験でも書き込んでもらえると嬉しいです。