• ベストアンサー

彼と別れるべきでしょうか

gyounosukeの回答

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.3

ここに書かれていることだけで彼を判断することは不可能ですが、親にも反対されている相手とこのまま付き合ってよいかどうかではなく、あなた自身がそこまで彼を好きかどうかの問題なのでは? 親を捨ててでも結婚する覚悟があなたと彼にあるのかどうか? それが無いなら、彼とは別れてご両親が認めてくれる人を捜すしかないと思います

noname#15757
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自信は彼を好きですが、親を捨てて結婚する気はありません。 親不孝はしたくないですし、祝福されて結婚したいと思っています。 >それが無いなら、彼とは別れてご両親が認めてくれる人を捜すしかないと思います これは私も思いますが、親の基準にあてはまる人より自分の基準というか感情を大切にしたいという気持ちも大きいのです。 親の基準はどうも私が考えるより高いようで、彼と別れて他の人を探したとしてもまた反対される気がします。 反対反対をされて、誰とも結婚できないのではないかとかなり落ち込んでいます。。。

関連するQ&A

  • 親と縁を切る覚悟が必要ですか?

    25歳男性、結婚を考えている22歳の彼女がいます。 私の両親に紹介したところ、結婚を反対されました。原因は彼女の家柄です。 両親は彼女の家柄を興信所を使って調べたらしく、被差別部落出身らしいです。 私の家は、昔は旗本だったらしく(没落した三流旗本ですが)、そんな出身の娘とは 結婚させられないと反対されました。 私自身は、今の時代に家柄など関係ないと思っていますし、三流旗本の家柄もどうでも いいと思っています。なにより彼女が愛おしいので結婚したいと思っています。 一方で彼女の両親からは私は歓迎されていて、家柄で結婚が反古にされたら申し訳なく 思っています。 両親の反対を押し切って結婚してもいいですが、きっと式には出ないでしょうし、子供が 産まれても喜ばないのでは、と思います。 両親の反対を押し切って、縁を切るつもりでも結婚したい自分の気持ちを優先した方が いいでしょうか? ちなみに、私は親元から離れて生活していますので、生活する分には不自由はありません。

  • 家族(特に母)に祝福されて結婚したいのですが

    私は33歳、彼は34歳で付き合って7年。付き合い始めに私の両親に結婚を前提にお付き合いをしていると紹介しましたが、反対をうけました。相手の家柄などを調べ、彼のご両親が中卒である事を知り、結婚は家と家なのだからお互いの気持ちだけでは駄目だ、というような事を言われまた。彼自体は大卒。因みに私の両親は短大卒と大卒で、私も大卒。私の実家は東北で、いわゆる「学歴偏重主義」の傾向があり、世間体を非常に気にします。(私は派遣社員ですが、それを周囲の人に隠しています)資産などは特にありません。また母は今、父方の母の介護などをしており、生活の不満があるよう。それゆえ、私の結婚に、自分の理想を貫きたいと思っているような所が。両親は同じ地元で、見合いで結婚したので、恋愛についての話をすること自体が不謹慎という風潮があります。彼を紹介した後、私が彼の話を出すと、母が露骨に嫌な顔をし、帰省の間中口をきかなくなったりしたのでその雰囲気が嫌で、彼の話をしなくなったところ、別れたと思っているようです。ここ数年は親孝行という意味でも両親や母と一緒に旅行に行ったりまめに実家に帰ったりして、コミュニケーションをはかり、私もいい歳だから結婚したい、などとそれとなく伝えたりはしています。(が話が広がる事はないです)反対されたとしても強引に籍だけを入れることも可能だと思いますが、やはり両親(母)に祝福されて結婚したいと思ってしまいます。考え方が偏った人ですがやはり、血の繋がった親なので、なるべく彼女の幸せにも繋がってもらいたいと思っています。彼の転職を機に、これからもう一度結婚したい意志を両親に伝えたいと思っていますが、どのように事をすすめれば分かってもらえるのかわかりません。このような経験をされた方などおられましたら、体験を教えて下さい。また、ご意見もお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • バツイチの女性と付き合おうとしてますが

    まだ一回データいっただけの関係です、お互い良い感じなので次もデート誘われました、このままだと好きになって付き合うこととなります。僕は30歳(結婚暦なし) 彼女は34歳(バツイチ) です。 親に好きになりそうな人がいて付き合おうかと思うんだ。と何気なく話したら、猛反対にあいました。 理由は まだそれほど関係が深くないのであれば、バツイチで年上の女性を何故わざわざ選ぶんだ? ということでした。  それほど拒否されるとは思わなかったので、ビックリしてます。 多分彼女も再婚願望が強いので、お付き合いしていけば結婚という話も出てくるとは思います。 ただまだ付き合ってもいないし、それほど好きになっていないので、親の猛反対を考えると、ここは身を引くべきかと思っています。 バツイチの女性を好きになり、反対された方のそのときの考え方を聞きたいです。 ぜひ教えてください。

  • 婚約を機に両親とうまくいかなくなりました。

    彼の親の宗教(父のみ)と、家紋がないということで、私の親に結婚を反対されました。 その問題自体は、話し合いでなんとか説得できたのですが、 その問題が発生し、今に至るまでのなか(3か月ほど)で、親に対する尊敬ができなくなりました。 「彼の親の宗教がわかる」 →状況をわかる前に、大反対。  (実際は、名前が登録されているだけで、活動は10年以上していない) 「彼の親の家紋がないとわかる」 →「そんな家に嫁がなくても・・・」と彼の前で発言する。 「お互いの両親を尊重したい」と私が意見をいうと →次の週には、神社のお札を持って、家まで押し掛ける。(彼の親の宗教に連れてかれちゃだめ、という理由で) などなど。。 彼自身は、とても信頼できる優しい方ですし、非の打ちどころはないと思います 。実際、両親ともに、彼自身を責めることはしておりません。 ですが、「彼の親」を責めたり、「彼の家」事態を否定する、という私の親の考えが、差別の一種になり得る気がしてなりません。(家紋が無いのは、彼のせいでもないのに。。) 33年、と両親を尊敬し、信頼してきましたが、今回の親の対応を見て、その尊敬の気持ちがなくなってしまいました。 「両親が反対する結婚はしたくない。だから反対するなら本気で考えなおします。 だから、本当に反対するなら、私が結婚をやめたら喜んでくれるんだよね?」 →と私が聞いた言葉に、彼らは「あんたは親をおどしている」と言われました。 そういう発言をする、親の気持ちが全く分からないわけでもないのですが、 親からの「結婚反対」という言葉がどれだけ傷付くのか、を考え もう少しうまいやり方がいくらでもある気がしています。 人生でもっとも幸せな「結婚」において、こんなことをする親に尊敬ができず、 その後今までのように親に対して笑顔が出せなくなりました。 このようなご経験をされた方、いらっしゃらないでしょうか? 何か良いアドバイスなど、頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • どういう気持ちで結婚すればいいのか分からなくなりました

    私は35歳、離婚暦あり、小学生の子供が二人います。 彼は28歳、初婚です。 12月に挙式する事が決まったのですが、親のことで不安になっています。 はじめ、お互いの両親に結婚の承諾をもらいに行ったときは、どちらの両親も「賛成する」ではなく「反対はしない」でした。 結婚式は彼がどうしてもやりたいという事で両親に相談しました。どちらの両親にも「好きにしなさい」と言われ、金銭的な援助などはありません。 結婚式の話しを進めていく過程でそれぞれの両親に報告はしているのですが、気になる事がいくつかあります。 (1)私の両親は「結婚式はしなくてもいいんじゃないか、近所の神社で祝詞をあげてもらう程度で」と挙式が具体的になってからも言います。 私の両親は、私が結婚すると、私と子供の生活が安定するので結婚自体は反対ではないけれど、挙式の費用の事で心配している様子です。 (2)彼のお母さんには「自分の時に結婚を反対されたので、あなたたちの結婚を反対したくない」と言われたので、私的には「私との結婚を認めてもらたわけではない」と思えてしまいます。 彼のお母さんの発言があった少し後、彼に私の気持ちを伝えましたが「俺もそう思った」とは言うものの「気にしんさんな」という程度です。 式場の方と打ち合わせが進んでいく中、一番喜んでもらいたいお互いの両親に喜んでもらえていないのではないか?と思うと、どういう気持ちで挙式に臨めばよいのか分からなくなってしまいました。 普通の独身男女の結婚ではないから、というのは自分達が一番よく分かっています。 どうしたらお互いの両親に喜んでもらえるのでしょうか?

  • 婚約と親に紹介するタイミング

    婚約ってお互いに結婚する意志があり「結婚しよう!!」って言ったら、婚約成立ですか?婚約しているとはどういう状態なのでしょうか? また、親に紹介したいのですが、どのタイミングで紹介したら良いのかわからないです。GWに私の実家に彼氏を連れて来ようと思うのですが、母は猛反対しています。(父にはまだ何も話していません) 遠距離恋愛なので、交通費もバカにならないし、宿代だけでも浮かせたいので、家に泊めたいのですが・・・ 母は彼と付き合うこと自体猛反対していて『まだ付き合ってるの?』『どうせ別れるんだから・・・』など、否定的なことばかり言ってきます。『結婚したいの!』と言うと、『バカ言ってるんじゃないわよ!!』『親が反対する人と結婚しても幸せになれないわよ。』と・・・ 反対する大きな理由は、九州と関東で、かなり遠いこと。それと、まだ若いこと(私も彼も21歳です)だと思います。 私は彼の実家には何回も遊びに行ってて、彼のご両親とも仲良しで、本当の娘のように可愛がってもらっていますが、彼と私の家族は全く会ったことありません。ないので、実際に彼と会って、彼のことや、結婚のことも考えて真剣にお付き合いしてることを、わかってもらいたいのですが・・・ まだ紹介する時期が早いのでしょうか??

  • 細木和子さんが紹介されていた結納方法と家柄

    先日細木和子さんがレギュラー出演されているテレビ番組で結納方法が紹介されていました。 お互い相手の家庭状況を見て判断する場とも紹介されていました。 ふと疑問に感じたのですが、きちんとした家なら結納もとり行えると思うのですがそうでない家のお嬢さんはどうなるのでしょう。 こちらでも「両家の家柄の違い」「両親が非常識・無教養」などの悩みを抱えた相談者が居ますよね。親がマナーやしつけを身に着けていない家庭にいてもしっかり育っている人はいると思うんです。 そういう人にとって悩みの種でしかないのかなと感じました。 もちろん結婚は二人だけのものでなく結納のおかげでお互いの家庭を知る(例:ご両親は非常識など)事はできると思います。 もともと当人に問題があるなら仕方がありませんが、両親の非常識や無知が娘の結婚に影響を与えるなんてかわいそうだと思いました。 親が非常識でもそれを乗り越えてまともに頑張っている素敵な人はたくさんいると思うのですが、こんな家庭の娘さんはお断りということになってしまうのでしょうか。「家柄」の存在によって結婚の際にまで悩みを持たなければならないなんて気の毒だと思いました。

  • 私の結婚の問題

    両親の反対の理由は、家柄がよくないこと、彼の遺伝子が子供に引き継がれる不安(外見)、私にふさわしくないこと・・などです。現代っ子の私は、結婚とは 本人と本人がよければ、それで成立するものと考えています。しかし、親ばかで、子離れできていない親と思いつつも、私を愛するがゆえの親の言うことも理解できます。問題は私にもあります。気持ちがころころ変わるのです。一度は結婚の決意をし、両親に話し、反対され、悩み、結婚したくないと思い、また、彼と過ごす時間を幸せだと思い、結婚してもいいかなと思い・・その繰り返しを何ヶ月か続けています。彼は結婚したいと言って何の迷いもないようです。自分でわかっているのは、反対されても、両親を説得する強い気持ちがないことです。優柔不断だということです。彼に迷っていることを話すと、焦らなくてもいいよ、待つよと言ってくれますが、時間をかければ良いものでもないような気がします。どうしたいのか 自分でもよくわからないのに、答えはもらえないと思いますが、アドバイスしてもらえたら、うれしいです。

  • 年の差結婚(女性が年上の場合) について

    付き合って半年の結婚を約束した男性がいます。相手はとても真剣に先々の事を考えてくれていますが、私より16歳も「年下」なのです。 私が41歳で彼は25歳です。 私は 仕事ばかりの人生だったので、過去にお付き合いした人も少なく、年齢的にも結婚したくてたまりません。 もちろん、彼だから結婚したいのです。 お互いの両親には まだ交際している事は教えていないのですが、 彼が親に紹介したい と言ってくれました。 でも、彼のご両親の側になって考えてみると 子供も出来るかどうかわからない女に大事な息子を取られるなんて、絶対に反対だろうと。 私にこの先 こんなに素敵な人が現れるとは到底思えませんが、彼の未来のために ご両親に会う前に身を引くべきなのか、それとも自分の気持ちに正直に突っ走った方がいいのか。悩んでいます。 同じような体験をお持ちの方からのアドバイスがあれば よろしくお願いいたします。 それ以外の方もどうか 適切なご意見お願いいたします。

  • つらいです

    お互い結婚したいほど大好きだったのに相手の親から結婚を反対されて別れた、 もしくは結婚できないからいつか別れるかもしれないけど付き合ってる人はいますか? 私(20代後半)は今彼氏の親に結婚を反対され結婚はできないけどお互い大好きなので 付き合っている彼氏がいます。 理由は家柄の違い、歳の差(彼氏が年下)などです。 彼氏は価値観も全てが合い、敷居が高すぎる家庭以外なにもかもが理想の彼氏です。 彼氏は親に絶対に逆らえない感じなので反対を押し切るのは無理です… いつか別れてもまた誰か好きになれるものでしょうか。 今まで付き合ってきた人の中でも一番合う人でこれ以上の人はいないと思います。