• ベストアンサー

炭酸抜きコーラについて(運動前後の栄養補給)

kappakazusamaの回答

回答No.1

バナナに賛成です。 夏場なので水分補給としては塩水、といいたいところですがポカリスエットでしょうか。 運動中も30分おきに少量づつ飲めばいいと思います。

B1B1
質問者

お礼

やっぱりバナナはいいんですね!良かった。これからもバナナを栄養源にしていきます(^。^)

B1B1
質問者

補足

少量で脱水症状とかは大丈夫なんでしょうか? 30分おきに摂取する理由はなんでしょうか?

関連するQ&A

  • コーラの飲みすぎは身体に悪い?炭酸はOK?

    今日、朝テレビを見ておりましたら、バフェットというアメリカの有名な人(70歳以上の人)が、大変エネルギッシュだったのですが、 毎日コーラを7本だか飲むとか言っておりました。 私は炭酸は骨をボロボロにすると勝手に思っていて、それを友人に話したところ、 炭酸は身体に大変よいもので、湧き水には炭酸入りのものまである、 コーラは特殊な極秘成分があり、骨ではなく歯が解けると噂されてるが、本当のところ、コーラが身体に悪い証拠はないかも・・・という話をしていました。 コーラが好きな私としては、コーラが身体に悪くないならもっと飲みたい!どなたか情報をお持ちの方、おしえてください。

  • コカ・コーラーの炭酸について

    この前コーラを久しぶりに買って飲んだのですがなんだか炭酸が少なくなったような気がします。  前みたいにコップに入れたらシュワーって泡だけで溢れそうになっていたのに今はほとんどそんなことになりません。  そして、そのコーラだけかと思いいろいろなスーパーやコンビニに行って買ったのですが同じでした。  一番有名なコカ・コーラです。  同じように思った方いませんか? 何か製品の規格など変更したのでしょうか?

  • 朝のジョギング前後の栄養補給について

    おはようございます。 50歳目前の女性です。 体脂肪率が35%になってしまったことと、運動不足改善健康増進目的で運動を始めました。 仕事の都合上、定期的には朝の1時間週3回しか時間が取れません。 起きて、ヴァームを飲んで、20分くらいウォームアップと腹筋、腕立てやスクワットの筋トレして30-40分(3-4kmくらい)走っています。 その後低脂肪のヨーグルトを食べて、1時間後くらいに朝ごはんを摂ります。 1ヵ月このペースでしていますが、見た目は筋肉が少し見えてきたような?ですが体脂肪、体重は全く減りません。 肩こりも減り、体調も良くなっていますが、この運動開始とともに、結構食べていたおやつ類を全くとらないようにして、食事量は今までどおりを守っているので、少しくらい体脂肪率にも変化が出てくれるとやる気倍増するのですが・・。 ダイエットの方により重点を置くとすれば、ヴァームの効能は持久力も挙げられており、40分程度なら持久力と言うほどでもなさそうで、これをやめて、後にプロテイン補給した方が(お金がかかるので、どれかひとつにしたいです)いいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • コカ・コーラ

    激しいスポーツ前にはコカ・コーラの炭酸抜きを飲むのが良いと聞いたのですが、本当ですか?もしYESなら何がいいのですか???

  • 筋トレ前後の効果的な栄養補給とは!?

    いつもお世話になっております。40歳で【まともな】筋トレに目覚めたトレーニーです。また疑問が沸いてまいりましたので先輩方よろしくです。 まず、筋トレ直後のプロテイン・・コレは良く聞きます。 今度からBCAAというサプリも始めようと考えています。 私の筋トレの日の場合に限定してお話を進めさせて頂くと、まず 1.バイク10分でウォームアップ 2.80分程度の筋トレ 3.10分ストレッチ ←ここでホエイを35g摂取しています。 4.15分休憩 5.30分のバイク  ←終了後にバナナ1本      今はこんな感じで1日置きです。 まだまだ脂肪も取りたいので有酸素も後半に行っています。 そこで気になったことがあります。筋トレ時や有酸素の時に糖分が 足りないと筋肉を分解してでも作り出すとお聞きしました。 せっかく筋トレをしても後半の有酸素で溶かしてしまっては大変です! 今は筋トレの開始45分前にもバナナ1本を摂取しています。 疑問の要点は (1)脂肪を落とすためにバイクを漕いでカロリーを消費しても補給しているバナナなどで相殺されてしまうのではないか? (2)BCAAサプリも摂取したいのですが効果的なタイミングが製品の表記によってマチマチでコレも判りかねます。 (3)最低ラインの栄養補給の量と種類および摂取タイミング 以上なのですが宜しくお願い致します!

  • コーラは骨を溶かす?

    うちの父が、11ヶ月の娘にコーラなどの炭酸飲料を飲ませようとして困っています。炭酸ですっぱい顔になるのをおもしろがっているのです。断っても「栄養だ」と笑っています。 昔「コーラを飲むと骨が溶ける」という話を聞いたことがあります。これが本当かどうかはわかりませんが、糖分も多いし、いずれにしても「コーラは不健康な飲み物」というイメージはぬぐえません。 そこで、父を説得するため、骨が溶けるという話の真実性も含め、コーラの栄養度や、どんなふうに体に良いのかまたは悪いのかを、専門の方に教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。

  • 炭酸飲料や栄養ドリンクは飲み過ぎると肝臓に悪い?

    炭酸飲料は これから夏になると のど越しが良く、美味しい飲み物ですが・・・ あまり飲み過ぎるとビールやお酒と同じく、肝臓機能<特にγ-GTP>が上がり肝臓に悪い・・という事を聞いたのですが・・・ それと栄養ドリンクも身体に悪い成分が入ってる・・とも聞いたのですが 本当のところはどうなんでしょうか? 専門医の方、詳しい方 どうぞよろしくお願い致します。

  • 有酸素運動・無酸素運動、必要な栄養とタイミング

    よろしくお願いします。 ダイエットの為に有酸素運動(ウォーキング)を週3~4程度、一回5~8kmで 始めた30代男性です。 時間の制約があるので一回に掛ける時間は1~2時間ほどです。 腰が少々悪いのでウォーキングである程度体重と落としたあと ウェイトトレーニングで筋力強化を図りたいと思っています。 歩くことが楽しくなってきて、ダイエットは抜きにしても距離は少しずつ のばしていくつもりです。ゆくゆくはトレッキング、長距離歩行もしてみたいと 考えています。 本当は3.11後、「歩く力、野外力(造語です)」の重要性を勝手に感じて始めたというのが 始めたきっかけです。 トレーニングはできるなら効果的な栄養を補給しながらやりたいので 質問させてください。 1.有酸素運動に必要な栄養はなんでしょうか。  手軽に持ち歩ける食品だとどんなものになるでしょうか。  その栄養(食品)を摂取するベストなタイミングはいつなのでしょうか?  始める前にはコレ! 運動中はコレ!というのも教えていただけると  うれしいです。  また、有酸素運動を行うのに適した時間(食前・食後)などの  知識もいただけたらうれしいです。 2.無酸素運動に必要な栄養はなんでしょうか。  手軽に持ち歩ける食品だとどんなものになるでしょうか。  その栄養(食品)を摂取するベストなタイミングはいつですか?  始める前にはコレ! 運動中はコレ!というのも教えていただけると  うれしいです。  また、有酸素運動を行うのに適した時間(食前・食後)などの  知識もいただけたらうれしいです。 3.無酸素運動→有酸素運動という流れが良いと聞いたことがありますが  その流れで運動を行う場合の栄養補給は何をどんなタイミングで  補給するのがベストでしょうか。  質問は以上になります。  よろしくお願いいたします。

  • コーラを飲むと

    コーラを飲むと、ものすごく寒くなるというか、体の芯から冷える感じがします。 誰に聞いても「そんなことはない」といわれるばかりなのです。 誰か原因を知ってる方、または同士(?!)の方、いらっしゃいますか? ちなみに他の炭酸飲料ではあまり感じません。コーラのみ!

  • 運動する方へ。運動前後の飲食物おしえて!

    運動前、運動中、運動後の飲みもの、食べ物、特別な栄養補給などこだわりを教えて下さい! ジムで、見てたら、それぞれにこだわりの飲み物を持参の方多いので、みんななに飲んでるんだろうと知りたくなりました。 サプリメントとか、食事とかプロテインとかコラーゲンとか、なんでもいいです! ちなみに、私は運動する前は固形物はとりません。ほぼ空腹でやります。気持ち悪くなっちゃう。これってNG?