• ベストアンサー

一人っ子は・・・?

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 面白い意見ですが、残念ながら簡単に論破可能です(^_^;  「一人っ子」=「甘ったれ」という図式は完全にジンクスです。  そもそも甘やかされて育てられた子は、甘ったれの駄目人間になるという考えは完全に間違いで、日本の三大悪癖の1つです。(残り2つは何か? それはまぁ、よしなに(笑))  「甘やかされて育った」と「愛情を注がれて育った」は、程度の問題ではありますがある程度イコールであり、よって一人っ子が結婚に魅力を感じないという考え方は、個人の特質でたまたま合致した場合を除き、成立しません。  というわけで、一人っ子が少子化に与えている影響といえば、単純に「国民がみんな一人っ子ばかりを作ると、人数が逆倍々ゲーム的に少なくなっていく」という数学の問題でしかないのです。  なお、最新の調査(平成10年)での一人っ子の割合は、全国平均で40%だそうです。

関連するQ&A

  • 一人っ子て不幸

    私は子供が高校1年娘一人っ子の父です。 もう51なので精神的にも経済的にも子供をもう一人作る ことはあきらめています。 世間で少子高齢化が問題とされていますが、 一人っ子て、そんなにかわいそうで、 将来的にも不幸なものでしょうか。

  • 一人っ子って・・・

    私は一人っ子の中2の女子です。 最近、自分に兄弟がいたらなぁと強く思うようになりました。 一人っ子の家庭にはいろいろな事情があると思うんですが、私の家庭がなぜ一人っ子なのか知りませんし、聞けません。 私のクラスには一人っ子の家庭は私1人しかいなくて、周りにみんな兄弟がいるもでいつも兄弟の話を聞くとよけいにさびしくかんじます。 それは、社会で中国の一人っ子対策の授業をやっている時に、先生が一人っ子の人手あげてと言ってきたんです。 私は手をあげるつもりだったんですが、誰も手をあげず、先生が『今どきは一人っ子はあまりいませんね』といったんです。 一人っ子がここまで少ないと思いませんでしたし、なんだかとても一人っ子でいる事が恥ずかしくなったんんです。 後、小学生の時は友達に『一人っ子は自由でいいよね』『なんでも買ってもらえるでしょ!?』とか言われても全然いやに思わなくて逆にうれしかったのですが、今はとてもそう言われるので嫌です。 そんなに、一人っ子だからと言って幸せだと感じた事はあまりないと思うんです。 そう思うのは私だけなんでしょうか!? やっぱり一人っ子って寂しいし、かわいそうなんでしょうか!? 同じ一人っ子の人のいろいろな意見が聞きたいです。

  • 一人っ子は少ないですか

    私は一人っ子です。 私の周りの人は みんな兄弟や姉妹がいます。 一人っ子は私ともう一人の男の子くらいです。 一人っ子って少ないのですか?

  • 一人っ子って、どうですか?

    主人45歳私34歳です。最近結婚して、今年の2月に娘を出産しました。私は、お産がかなりしんどかったことと、私たちの年齢、経済的なことも考え、子どもは一人でいいのではないかと思ってしまいます。しかし、主人は、自分自身が一人っ子でさみしかった、一人っ子は我侭だし、このままいくと、溺愛して育ててしまいそうだ、娘のためにも、もう一人子どもがどうしても欲しいといいます。一人っ子って、どう思いますか?

  • 一人っ子について

    今の世の中、一人っ子ってどの位存在するのでしょうか。 息子を一人っ子にしようと考えているのですが、まだ世間は一人っ子は肩身が狭いですか? 一人っ子についてご意見伺いたいです。

  • 一人っ子は・・・

    私は中学生で一人っ子です。 いつも、「兄弟がいればなぁ。」と思います。 今、海外に住んでいて、家で放課後遊んだりする友達もいないし、家でも1人でなんかしています。 で、遊ぶ時、つまらないんです・・・。 相手もいないし、1人で遊べるのって、インターネットゲームとかしかないし。 「私も一人っ子で・・・」とか「一人っ子でも、こんなに楽しいよ」とか教えてください。

  • 一人っ子は可哀想ですか? 

    私は一人っ子で育って来ました。小学生の頃よく母に「妹か弟が欲しい!」と何度もお願いしていたのを覚えています。母の答えはいつも「もう出産はこりごり!しんどいから」と…。結局一人っ子で育ちましたが両親は私が小学生の頃から冷えており、父は家によりつかなくなり私の中には父に遊んでもらった記憶なんて全く残ってません。 当然、両親は離婚しました。 私の最初の結婚は30歳で相手は28歳でした。旦那は安定した職業でなく給料も週払いとかでお金に余裕ないから子供は作らないと宣告され、この人にはついていけないと思い4年間仮面夫婦を続けてきて離婚しました。 その後、全く予測してなかった人と仲良くなり、付き合い、同棲し、めちゃくちゃスピード結婚しました。その時私は38歳、旦那は32歳で旦那の両親や周りからかなり「子供はまだか?」と毎日のように言われてましたがそのうち出来ると全く焦ってませんでした。 ところが、ある日私が自分の体に問題がありのでは?と産婦人科に行くと私が無排卵月経であることがわかり、主人も一緒に見てもらった方がいいと不妊治療専門のクリニックを紹介してもらいました。 やはり主人の体にも問題があり、精子の数が少なく運動率も悪く奇形と判断されました。 どうしても子供は欲しかったので、顕微受精でしかも1回目で着床しようや妊娠たのが42歳でした。 今、子供は 1歳9ヶ月ですが周りからみんなに「2人目は」と聞かれますが年齢的にももう高齢だし私はまた無排卵月経に戻っており旦那の方もまた治療しないと妊娠はしません。 私自身が一人っ子で寂しい思いして来たので子供にも同じ思いはさせたくないと思っていました。 子供が一人っ子なのは可哀想ですか? 私自身は、また不妊治療に通ってまで2人目が欲しいとは思いません。 同じ一人っ子の子供を持つ方や、自分が一人っ子という方、どんな意見でもいいので教えてください。 自然妊娠は無理、こんな中で出来ればもう1人ほしいと思ってる自分もいます。 どんな意見でも構いません。 皆さんの考えたを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 一人っ子ってどうでしょうか?

    一人っ子ってどうでしょうか? うちには結婚7年目に授かった小学生の息子がおります。まわりはみんな兄妹がいる環境です。 春に野球のチームに入ったんですが、こそこそと一人っ子のマイナスなことを言われて少し落ち込んでいます。一人っ子は甘えん坊だから野球は無理とか一人っ子は可哀想とか、家で何して遊んでるの?とか言われるのを聞いて同じ一人っ子のお宅のお母さんと肩身が狭くて野球の練習の日は憂鬱です。 子供は楽しく参加できているようなのでなんとか私も前向きでいたいとは思います。 皆さんは一人っ子ってどういった印象を持たれますか?やはりマイナスイメージでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 一人っ子の悩み

    29歳の女です。私は一人っ子で、そのことに物心ついたときから 劣等感をもっています。 昔から、私の友人や知人、親戚にはほとんど兄弟がいました。 子供を持つ友人知人も皆二人は産んでいます。 そうした事から「私は人と違うんだ」と思うようになってしまい さらには何かにつけ、「やっぱり一人っ子だもんね」「寂しくない?」 「かわいそう」と言われたり、色々偏見を持たれたりしてきました。 一番傷ついたのは、以前勤めていた職場の上司たちに 「子供は絶対二人いないと。自分は一人っ子にするくらいなら 子供なんていらない」 「私は一人っ子って嫌い」と言われた事です。 やっぱり一人っ子への風当たりは強いんだな、と悲しくなり 尚更劣等感が強くなってしまいました。 他人と接するときは「一人っ子だから」と思われないよう、必要以上に 気を使うようになってしまいました。 さらに、私の両親は晩婚だったため既に高齢です。 今は元気ですが、いずれは私が介護をして、一人で看取らなければ ならない。そう思うと、一人でその辛さと悲しみを 乗り越えられるのか、不安でなりません。 両親は「お前に迷惑はかけないようにする」と以前から言っています。 今から心配してもしかたないと自分に言い聞かせるようにしていますが ネット等で「介護は兄弟で協力した。親が亡くなった時、兄弟の存在が 心強かった。一人っ子はそれが無いからかわいそう」 「両親とも一人っ子の自分が看取った。辛くて大変で、こんな時 兄弟が居ればよかったのにと思った」という意見を多く目にします。 やっぱり一人っ子は辛いだけなのかな、と思います。 長文になってしまいましたが、こんな私によきアドバイスを頂ければ 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 一人っ子で不利な点、それに対する対策

    皆様自身、もしくは皆様の周囲で一人っ子は不利だと感じたことを教えてください。 私見で結構です。 また、ご自身が一人っ子、お子さんが一人っ子である場合、 不利な点に対してどのような具体的な対策を講じておられるかも教えてください。 何とぞ、よろしくお願いします。 ------------ ちなみに当方は、自身の子供が一人っ子です。 一人っ子になった最大の理由は親が高齢で、 第二子が成人する前に亡くなる可能性が高いためです。 少子化の日本で最低でも子供を二人産まないことに対しては、 周囲に非常に申し訳ない思いを感じています。 私自身、父を若い時に亡くしており、 父親がいないことがどんなに社会的に不利かよくわかっています。 就職不利(職種が限られた)・結婚不利(仕送りが必要か・育児サポートが当てにできないので共働き希望の異性から敬遠されることが多い)・介護負担が大きいなど色々ありました。 綺麗事ではなく、現実的な回答をいただければ幸いです。