• ベストアンサー

賃貸仲介会社の方にお礼のメール

賃貸マンションを探しているのですが、先日行った不動産屋さん(仲介の業者さん?)で担当をしてくれた方が、とても熱心で感じのよい方(男性)でした。 その日は残念ながら、希望に合う物件が見つからなかったので、後日改めてお伺いする事になりました。私としてはここの会社で物件を決めたいと考えています。 そこで質問なのですが、その担当者の方に、先日のお礼と「今後もよろしくお願いします。」といった旨のメールを送ろうと思うのですが、どうでしょうか? また、送るとしたらどういった内容が適していますか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。 (カテゴリをどこにすればよいのかわからなかったのでこちらで質問致しました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamakake
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

前回の物件がなぜ希望に沿わなかったのかを具体的に書いてあげてください。 そして、担当者が熱心で感じがよかったので、できればあなたの会社を通じて決めたいということを加えておけば、より一生懸命に物件を探してくれることでしょう。

bs221b
質問者

お礼

物件に対する具体的な内容 ですね。確かにそれが一番大事ですね。 >できればあなたの会社を通じて決めたいということを加えて これも書いても良いといことですね。なるほど。 専門家のかたにご回答ということで、大変参考になりました。早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tenfu
  • ベストアンサー率26% (46/176)
回答No.3

不動産業経営者です。 それはとても素晴らしいことですよ。 個人にと合わせて会社に「この人よかった」と教えていただければ 会社はその人を大切にします。 もし、お店や会社にHPなどがあって掲示板などがあれば 「お客様の声」として絶大な広告宣伝作用があります。 業界の慣習として「今後=リピーター」はありません。 「友人・知人にも薦める」がかなり期待します。 それよりなにより、あなたの素直な気持ちを伝えてあげてください。

bs221b
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。回答ありがとうございます。 掲示板あったら是非書き込みたかったのですが、残念ながらありませんでした。 ですが、お礼メールは送ることにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38776
noname#38776
回答No.2

以前、不動産会社に勤務してました。 (営業ではありませんでしたが^^;) 御礼のメール、とっても喜ばれると思いますよ! 部屋が決まった時、御礼にみえる方々もたくさんいらっしゃいました。 その時の担当さんの笑顔、本当に嬉しいんだなぁーと思いました。 仲介って、最初だけのお付き合いなので(部屋が決まると窓口は大屋さんや管理会社さんに移りますからね)すごく短いお付き合いなんですよね。 時々、なかなか決まらず長いお付き合いが生じていますが、そういうお客さんも、まめに連絡を取り合い、物件探しの労をねぎらってくれると更にやる気が増すみたいです。 どんな業種であれ、接客業で相手から御礼の言葉を戴くって、すごく嬉しいと思います。仕事の励みにもなりますよね。 メールの最後に、お仕事頑張って下さい、お体にお気を付け下さい・・・良い部屋が見つかるよう期待しています・・・等々 内容は簡単なものでもOKだと思います。気持ちですから! No.1さんがおっしゃる通り、希望条件など詳細に書いておくのも再確認のためにいいと思います! 言い忘れていた事とか、内見した物件の感想とかも・・・(本来の目的遂行のためにも!)

bs221b
質問者

お礼

メール喜んでいただけるんですね!「自分だったら嬉しいけれど、男性の方はどうなんだろう?お忙しいのに面倒に思うかな?」などと気にしていました。 >メールの最後に、お仕事頑張って下さい、お体にお気を付け下さい なるほど、これも付け加えるのを忘れないようにします。 早速の回答頂きましてありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸の仲介手数料について

    賃貸物件を探しているのですが…。以下のような行為は、法的に問題ないのでしょうか? ◆いい物件をネットで見つけた  ↓ ◆仲介の不動産屋に内覧申込した  ↓ ◆返答メールで、物件のマンション名が分かった  ↓ ◆自分で物件を検索して、直接の貸主に内覧申込をした。仲介業者での内覧をキャンセルした。(仲介手数料を省いた) (1)この場合、どうなのでしょう? (2)また、もし仲介の不動産屋に頼って内覧した段階でマンション名を知った場合だったら、どうでしょう? 倫理観で行動するほど小さい金額ではないので、もしこれが法的に可能なら、仲介というシステムってそもそも破綻しているような・・・?

  • 仲介業者さんへのお礼は必要?

    このたび、賃貸契約をしたのですが、仲介業者さんへ、お礼でお菓子など持って行く人っていますか? 先日、2件内見して、そのうちの1件に決めました。契約はまだでしたが(審査もほぼ決定でした)、事前にもう一度内見したいと言いましたところ、管理会社に鍵を借りてつきあってくれました。このことで、やはりお礼をすべきか悩んでいます。こういった再内見するということは通常の範囲でしょうか? もともと、こちらで紹介のあった物件ではないんですが、横から「うちなら仲介手数料無料ですから、そちらを断って、わたしどもで、、」と言われ、お願いした物件ですし、そのほかの対応もちょっと不行き届きなところがございましたので、このようなマイナス点と、再内見につきあってくれたことは「ちゃら」かなとも思ってしまいます。 仲介業者様(仲介手数料0円のところ)へお菓子とか持って行かれたことございますか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件は仲介の不動産屋を選べるのでしょうか?

    気に入った賃貸物件があります。けれどその物件の仲介の不動産屋(物件の所に看板がついてました)の評判が悪く利用したくありません。買う物件の仲介業者(不動産屋)は選べますが、賃貸は選ぶことは出来ないのでしょうか?

  • 賃貸仲介手数料の不動産会社取り分は?

    この夏、賃貸マンションに引っ越しをしました。 部屋も無事決まり、新しい生活がスタートしたのですが、 一生懸命、ネットで物件探しをしている時に、あることに気付きました。 同じ物件が、いろんな不動産会社のHPに掲載されているのです…。 客にあった物件が素早くに見つかるように、 自社の持ち物件を、相互に紹介していんだろうな~とは、想像がつくのですが、もともと大家さんは、特定の不動産会社に仲介を依頼しているはずですよね。 実際に私も、インターネットであたりをつけ、 飛び込みで入った駅前の不動産会社で、 気に入った物件が見つかったので、契約したのですが、 実際の契約は、別の不動産会社のオフィスでした。 私は不動産業界の人間ではないので、他意もなく、向学のつもりで 担当者に「仲介手数料は、2社で取り分が決まってるものなんですか?」と尋ねると 「まあ、いろいろありましてね。あはは…^^」とかわされてしまい、 よけいに“真実がしりたい!”という気持に火がついてしまいました^^ 素人のトンチンカンな質問しれませんが、教えてください

  • 賃貸契約の仲介手数料についてなのですが・・・

    賃貸契約の仲介手数料についてなのですが・・・ 1Kの賃貸を礼敷1・1にて募集をしたところ、先日申し込みがありました。 借主が書いた申込書に礼・敷・仲介手数料1・1・1と書いてありました。 入居者の初期費用を抑えようと考え、礼金1としたのですが、借主は結局 3か月分を払うことになるんでしょうか? 貸主の方で礼金1でもらったものをそのまま不動産業者に渡せば、こちらの 収入はゼロですが、借主は当初2ヶ月分支出のみを負担すればいいのだと思っていました。 不動産会社は、借主から仲介手数料の名目で1ヶ月、貸主からは他の名目で この礼金の1ヶ月を持っていくことが普通でしょうか? 仲介手数料に関しては、家賃一か月分を上限とするという法律があるようです。 要するに、1件の契約で不動産会社は2か月分の収入になるものなんでしょうか? 今までお付き合いのあった大手の業者の取り扱い時にはは礼2としていたので、 1か月分を業者に渡していました。その時も借主は仲介手数料を別に支払って いたということでしょうか?当時の借主の申込書の仲介手数料欄は空白でした。 すみません賃貸業務の初歩的な質問ですがどうぞよろしくおねがいします。

  • 知人に仲介して貰ったお礼について

    こんばんわ。 今回、中古マンションの物件検索から知人が骨を折って下さり、気に入った物件の購入に相成りました。 知人(遠い親戚)の不動産やさんが仲介料を取らずに色々と御助力下さった為、お礼を、と思うのですが、こういう場合のお礼の相場等の検討がつきません。物品で送ろうと思っていたのですが、母がお金を包んだほうが、と言いだしたので・・・・実際にしてもらったのは物件探索から扱い不動産への取次ぎ、司法書士さん等との取引等、ローンを使わなかったのでそれに関する諸事以外全てにおいてお世話になりました。 物件の金額的には2000万以下の物件です。 詳しい方や経験おありの方、ご助言宜しくお願いします。

  • 賃貸物件の管理と仲介とは?

    ある建設会社の賃貸冊子に物件ごとに管理 とか 仲介と記載されていることに気づきました。 仲介は大家さんが存在し、この不動産会社の審査・大家さんの審査があることは理解できます 管理とは大家さんが存在せず、審査等の一切全てをこの不動産会社が行っていると解釈してよいのでしょうか? そうなら審査が厳しいのは管理物件と仲介物件(共にマンションとして)ならどちらなのでしょか?

  • 賃貸の仲介料について

    賃貸物件を探しているのですが、 不動産会社に仲介料として75000円請求されました。 仲介料は最大でも、物件の一ヶ月分のみという認識です。 この仲介料は適切でしょうか? 内訳は以下の通りです。 一ヶ月の賃料 70000円 管理費 5000円 駐車場 5000円 よろしくお願いします。

  • 仲介手数料は不動産やによって違うの?

    先日、自分が欲しいと思っていたマンションの中古物件が出て、購入を検討しているのですが不動産屋によって仲介手数料は違うのでしょうか? 今、住んでいる賃貸を仲介してもらった地元の小さな不動産屋に情報をもらっていたのですが、手数料に差があるのならば他の不動産屋で契約ということも考えた方がいいかなと思っています。

  • 賃貸物件の仲介を別の業者に頼みたい

    HOME'Sで賃貸マンションを探しておりまして、 複数の物件について、取扱会社になっている仲介業者に問い合わせたのですが、 一番気に入った物件の業者の対応が悪くて困っています。 別の業者さんの対応はよく、その業者さんは「市内の物件はすべて紹介可能」とのことですが、 別の業者さんに頼んだ場合、賃料等の条件は変わってくるものなのでしょうか? 同じマンションの同じ部屋を同じ条件で紹介してもらうことは可能なのでしょうか? お詳しい方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続なしでウィンドウズXPパソコンにプリンタドライバをインストールする方法をご紹介します。
  • EPSON社製品を使用している場合、インターネット接続がなくてもウィンドウズXPにプリンタドライバを簡単にインストールすることができます。
  • インターネットが利用できない環境でも手軽にプリンタドライバをセットアップできる方法を解説します。
回答を見る