• ベストアンサー

人材派遣の登録について

hukusanの回答

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.3

1.「8/21からの勤務になります」という条件で登録する分には問題ないでしょう。 2.そうですね。 8/20までは今の会社に勤務するわけですから、次の所は決まったとしても8/21以降の勤務にするべきでしょう。

flat3
質問者

お礼

1はよくわからなかったのですが、すっきりしました。 2は、20日以前はやはり避けたほうが無難ですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人材派遣に登録しています。

    現在1社の人材派遣会社に登録しています。 いくつか会社を紹介していただいたのですがもろもろの事情が合わず、未だ内定には至っていません。 こういう状況で、他の人材派遣会社にも登録するということは可能でしょうか? また、現在の人材派遣会社で、派遣でお世話になる会社が決まった場合(もしくは決まっていて就業中の場合)で、すぐに仕事を紹介してほしいというわけではなく 将来的に必要になるかもという理由で登録することというのは可能なのでしょうか? 詳しい方、お願いいたします。

  • 派遣の登録について

    ご閲覧ありがとうございます。 今年の3月に大学を卒業して、仕事が決まっていない者です。 現在、人材派遣会社が東京都から委託されて実施している就職支援プログラムの選考結果を待っている状況です。 その結果が出るのは5月頭なのですが、絶対に合格するとも言えませんので、駄目だった場合に備え、別の人材派遣会社の紹介予定派遣に登録しようと思います。 就職支援プログラムに合格すれば、滑り止めとして受けた紹介予定派遣はすぐ辞めようと思うのですが、これはすぐに辞められるものなのでしょうか? それとも、就職支援プログラムの合否がでるまで、紹介予定派遣は受けないほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人材派遣会社の対応について教えて下さい

    サブワークとして人材派遣会社に登録しました。 登録後、1ヶ月ほど経過後の3月27日に「ある会社の16:00~01:00(8時間勤務)の仕事」の案内が派遣会社から来たので、準備するもの等(滑り止め付き軍手、安全靴、作業着等)を確認し、勤務初日である4月1日迄に購入し待機しておりました。しかし、3月29日の夕方になって、人材派遣会社から「初勤務日が先方の会社の都合で変更になったので、後日連絡する」旨の連絡を受け、4月4日になって「4月5日からの勤務でお願いしたい。勤務時間は17:00~02:00に変更する。」案内を受けました。 最初の案内が来た時点で、私の方から「主たる仕事があるので、深夜1時までの仕事はきついがそれ以上遅い時間まで働かないこと」を条件として受けた仕事ですので、労働条件の再検討(01:00までの勤務)を派遣会社に依頼をしましたが、結局、仕事の依頼は断られました。 人材派遣会社に登録時に、誓約書を書かされ「自己都合で仕事を辞めるときは7日以上前に申告すること」となっていたので、「派遣会社の都合または、依頼してくる会社からの都合で仕事を辞めるときは何日前迄に教えていただけますか?」と口頭で聞いた所、「3日前には通知します」と回答を頂いております。また、その内容も録音してあります。 今回の件では、直前の労働条件の変更に伴う仕事のキャンセルになりますが、仕事をするために買った備品等の経費は人材派遣会社に請求できるものでしょうか?

  • 人材派遣について・・・

    人材派遣を詳しくしりたいです。 (1)人材派遣を見ると「登録」・・とありますが登録とはどのようなことを  登録するのでしょうか? (2)登録するとすぐにお仕事とか出来ますか? (3)以前、週刊誌に人材派遣会社の良い会社とか出ていたのですが、  選ぶ時にはどのようなところを重点において会社を選べばいいのでしょか?  また、もしも、お勧めの会社を名があげることがムリな場合、  なにかヒントで教えていただけないでしょうか? (4)人材派遣会社のメリット、デメリットなどありましたらアドバイス  お願いします。 私は今正直、こんな仕事したい!!というのがないのですが、人材派遣会社をみると待遇に無料のパソコン研修などがあるのにスゴク興味があります。 本当に無料なのでしょうか?それとも登録する時にいくらか払うのでしょうか? 本当になにも知らなくてたくさん質問してしまってごめんなさい。 仕事したいのです。

  • 人材派遣会社の登録用紙について

    人材派遣会社で登録する際、キャリアや簡単な自己PR・最寄り駅などを記入する登録用紙(?)を渡されますが、あれは、各人材派遣会社が独自で作成しているものなのでしょうか。それとも、フォーマットが人材派遣協会(みたいなもの?)がちゃんとあって、その規定にのっとった登録用紙なのでしょうか。 実は、2件、同じような場所にある人材派遣会社に登録に行ったら、まったく同じフォーマットの登録用紙に書かされたので、「会社名はちがうけど、もしや同じ人材派遣会社なのかな?」という経験がありました。人材派遣会社同士って違う会社同士でも、なんらかの横のつながりがある場合もあるのでしょうか? 気になったので質問してみました。よろしくお願いします

  • 人材派遣登録について

    人材派遣の登録について 28歳女です。 転職活動中で派遣会社への登録へ行く予定ですが。。。。持参書類についてお伺いしたい事がございます。 身分証明書で運転免許書と言われましたが、やはり就職活動中の自分と運転免許証写真の自分にギャップがあり。。。。(普段のメイクや髪型)やはり、それってマイナス査定になりますかね。。。。 出来れば、免許書を提出は避けたいのですが、こんな恥ずかしいご質問で大変恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 人材派遣会社について

    28歳・男です。 現在転職を考えていて、人材派遣会社も選択の一つでありかなと考えています。 そのことを友人に話すと、「派遣は女の人がやるもの」のような事を言われました。確かに派遣会社には女性のほうが多いとは思いますが、それほど普通に就職するのと違うものなのでしょうか?また以下のことについて教えてください。 1.派遣会社に就職(登録?)して仕事をするメリット・デメリットについて教えてください。 2.「自分に向いた仕事が見つかるかもしれない」という考えで派遣会社に登録することについてどう思いますか? 3.「Temp to Perm」という派遣で入社し、正社員になる制度(?)があると聞きました。これはどういったものなのでしょうか?なんでも結構ですので教えてください。  よろしくお願いします。

  • 派遣登録

     すいません 少しお伺いします。男性の場合の派遣会社の登録会は やっぱりスーツですか? 紹介予定か人材紹介で仕事を探して居ます。 登録会はどのような事をするのでしょうか?工場勤務の工場内の作業を希望している者です。

  • 人材派遣会社への登録について

     数多くの人材派遣会社が存在しますが、登録をされる方は何社ほど登録されるものなのでしょうか?  私は「第二新卒(社会人未経験)」に該当するので第二新卒に強い人材派遣会社を検索したところ6社ほど見つかりました。 現在、司法書士試験の受験勉強をしているので、そういった資格の勉強をしている人に向いている派遣会社があったので登録してみるつもりでおります。  あくまでイメージとしましては、何社も登録するものでもないような気が致しましたので、現状を知りたくご質問させて頂きました。  よろしくお願い致します。

  • 「人材派遣」と「労働者派遣」の違いは?

    タウンページを検索していたらカテゴリが「人材派遣」と「労働者派遣」に分かれていました。 独自のカテゴライズかもしれませんが、どう違うのでしょうか? ちなみに私自身も現在、派遣社員として勤務しており、複数の会社に登録していますが「人材派遣業」「労働者派遣業」と各々違います。 どなたかご教示いただければ幸いです。