• ベストアンサー

料理教室に行ったことのある方

doonzaの回答

  • doonza
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.2

アドバイスになるかどうかわかりませんが・・・。 料理もパンもどちらの教室にも通いたいとありますが、1回限りとかの単発教室はないのでしょうか?そういうのだったら自分の受けたいものだけ受けることができていいと思います。(どちらにお住まいかわからないですが、もし関西なら大阪ガスとかはクッキングスクール1回であります。)実は、単発でしか行ったことないです。回数はもうわかりませんが。時間にもしょっちゅうしばられるわけでもないし気楽です。 料理の場合は、作ってから教室で食べるでしょうがお菓子(ケーキとか)パンはたいてい持ち帰りです。近いほうが確かに通うのは楽だと思いますが・・・。 ただ、フランス料理とか習いたい!とかじゃなく普段食べるもののレパートリーを増やしたいだけなら1番の方のように独学でもいいと思います。習うものは特にすごいものでもないですし(先生によるけど、裏技みたいなことを教えてくれたりもすることもあるけど)ただ習う時間を楽しみたいとかそんなものだと思います。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。 単発の教室に何度も行かれているのですね!! 習う時間を楽しみたい、1回も行ったことがないのでとにかく行ってみたいという気持ちが強いです。 なので、とりあえず、単発に何度か参加してみてから決めようかなとも思いました。

関連するQ&A

  • 料理教室

    神奈川県厚木市在住です。 料理教室にいきたいとおもっているのですが、ABCクッキングスタジオか町田のベターホームかで決めかねています。 洋食よりも日本料理の基礎をやりたいと思っています。 教室に行ったことのある方、それぞれの教室のいいところ良くないところ等感想を聞かせて下さい。 個人的には,知名度ではベターホーム、でもABCの方が近いしなーと思っています。あと、ABCのイラストレシピがみにくいかな-と。 あと、厚木市近辺で個人で料理教室をなさっている方の情報があったら是非教えて下さい。できれば大手よりも個人の料理教室に行きたいのですが、どこで情報が得られるのか全くわかりません。勤務先が横浜なので、横浜相鉄線沿線でも大丈夫です。 いろいろ書いてしまいましたが、少しでも情報のある方よろしくお願いします。

  • 個人の料理教室を探しているんですが、なかなか見つからず…調べても、大手

    個人の料理教室を探しているんですが、なかなか見つからず…調べても、大手ばかりで(;^_^A 個人の教室に通われてる方は、どうやって探されたか教えて頂きたいです☆ 奈良か大阪で、知っている方も教えて頂けませんか??

  • 「料理教室」に行った方、理由は何ですか?

    1.料理の基礎を学ぶため 2.レシピが容易に得られないエスニック料理などを 含め、レパートリーを増やすため 3.カリスマ講師がいた 4.社交の場 5.その他 ちなみに、私は行ったことがありません。(かといって 特別料理上手でもありません・・・・) 海外に暮らしていますが、最近地元の邦人コミュニティー から「(和風)料理教室)」のお誘いを受けました。  確かに講師をされている方はお料理上手と評判のようで またご自宅を料理教室のために改造され、熱心な奥様です。  今回2度目にeメールされてきた案内にあった”今月の メニュー”3品をネット検索してみたところ、それらのレシピが 全てヒットしてしまいました>< それほど手の込んだ料理ではなさそうです・・・。 ならば、「皆さんは材料費を含めた受講料($__)を 払い、社交の場としているんだろうか?」 と考えてしまう ケチな私ですが。。。  

  • 料理教室を開く

    料理教室に通ったことのある方、興味ある方に質問です。 今後自宅でちょっとした料理教室を開きたいと考えています。 先生の腕はもちろん必要ですね。 そのへんは大丈夫ですが、やはり自宅となると“それなり”の設備、自宅が求められると思います。 自宅は新築できれい。 眺めもよくモデルルームのようにデザインされています。 ただ、難点がひとつあります。 クローズドタイプのキッチンです。 オープンタイプの対面式キッチンではありません。 料理教室というとどうしてもオープン式をイメージしてしまいます。 そういうキッチンで料理教室というのは“あり”でしょうか? 些細な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 料理教室を始めるにあたって、必要なこととは?

    自宅(一戸建て)で料理教室を始めたいと思っているのですが、 教室を始めるにあたって、何か特別に必要な条件、環境、 届出などあるのでしょうか?? あと、お教室の料金など、妥当な値段は いくらぐらいなんでしょうか? 教室は月会費ではなくチケット制の 回数制にしたいと思っています。 教えてくださいm(__)m

  • お料理教室を開きたいのですが。

    義姉がお料理が得意で、自宅で、お料理教室を開きたいのだが、材料費と一回いくらくらいの受講料(?)が相場なのか、全然わからないので、調べてほしいと依頼されています。 以前は自宅をおしゃれに改装して隠れ家的な日本料理の完全予約制のお店を3年ほどした経験があります。 このたびは新築のモダン和風のすてきなおうちを建てたので、大きなアイランド型キッチンで、少人数でお料理教室をしたいと言っています。 コース料理とかでなく、たとえば、えびしんじょの作り方とか、外がカリカリ中がトロ~の美味しいたこやきとか、パンとか、単品です。 どんな会費システムにすればよいでしょうか? また、食器、調理器具、自家製お野菜の畑等、すべて揃っています。 他、なにか準備が必要でしょうか?

  • どこの料理教室へ行くか?

    数ヶ月前からずっと料理教室に通おうと思って探していますが、 なかなかどこがいいか決まりません。 特に値段の兼ね合いで迷っています。 以下のとおり2点質問があるのですが。。 まず、ABCクッキングやその他有名な教室は、高いけど、きちんとしたコース制に なっていて全ての科目が修了したら何か得られるものがあるのかなぁと思います。 #ワンクール制なので、基礎から応用まで流れで受講できる利点がある? また、自宅マンション等で行っていて、好きな時に受講できて費用も安いところ等は (1回、1回でその都度支払いができるようなところ)安いけれども、1回きりで 覚えられることができるのかなぁ??と不安にもなります。 この点に関しては、どちらが良いでしょうか??? 料理教室の経験者、そうでないかたも意見があれば教えてほしいです。 そして2点目は、友人と行くか1人で行くか・・ということです。 一緒に行こうという友人はおりますが、彼女も迷っていて、もし1人で行くことに なった場合、、それは楽しいのか?ということです。 ちなみに、教室に通う目的はもちろん料理を習得する為ですが、楽しくやりたいので そこで友人がいなかったら楽しくないというのであればしたくないのです。 1人で行っても楽しくできるでしょうか? (友達ができますか??) 私の考えからしたら、たくさんの生徒さんがいる大手料理教室の場合は逆に友達が できにくいのかなとも思ったりしますがどうでしょう? 以上、長々と質問させて頂きましたがよろしくお願いします(__)

  • 料理教室です。

    岐阜県大垣駅前にある、マサコ料理センターで料理を習おうと考えました。 20代後半の男性ですが、きっかけは名古屋のモノキッチンで料理の体験を して、もうちょっと地元で料理のスキルを上げれないのか考えました。 そこで見つけたのが、このマサコ料理センターでした。 母が電話したら、日曜日もやってくれる〔5月も〕、こっちに時間も曜日も合わせてくれる、 とにかく本人と電話してほしいとのことで、今日の夜9時までいるので電話してほしい と言われました。 今日は仕事で帰宅の際に〔夜8時にかけました〕電話したら、いきなりおばはんに 〔あんた、今日こんかったね。〕と強く言われました。行くなんて母は言ってないし、 電話もするかわからないと伝えてました。が、いきなりそんなことを強く言われ、 日曜日もやってくれると聞いていたので、日曜日に来てみようと思ったら、 〔5月は日曜日は行事があるから駄目だ〕と言われました。 母がきいたところによると、こっちに合わせて人を集めてやってくれると言われました。 そこまで言っていたのに、僕が電話すると人が変わったかのように母に言っていることと 全く逆のことを言われました。 電話ではよくわからないから直接行かないといけないと言われ、料金を聞いたら、 入会金5000円、一回の料理レッスンに3800円、4回通えば3000円ぐらいになると 言われました。モノキッチンでは入会金1500円、しかも1500円分のポイント付なのに 入会金5000円なんてわけがわからない、あからさまな怒っている電話対応でした。 土曜日行くととりあえず言ってみたけど、何時までやっているのですか?と聞くと 昼の1時までと言われました。1レッスン3時間だから朝10時に行かないと受けれないと 言われました。 あからさまに母が聞いていることと、僕が聞いてることがおかしかったです。 こっちに合わせてくれないし、日曜日は行事があるとかで全部駄目と言われたし、 間違えて予約してしまいましたが、キャンセルしようと考えます。 ネットで見ても、たいした料理ではない、普通の家で作っているおかずで、入会金5000円、更に 一回3800円も取るのか?と母も兄も驚きでした。〔婚活の料理もやっているとあるが、電話対応からしてとてもあると思えない〕 やはりぼったくりなのでしょうか?料理教室についていろいろアドバイスくれるとうれしいです。 普通、料理教室の相場とかはいくらぐらいなのでしょうか?

  • お料理教室のことで・・

    こんにちは!20代後半女デス。 みなさんのご意見聞かせて下さい! 私は全く料理が出来ないため、お料理教室へ入会しようかと考えてます。ウチの近くにはABCクッキング位しかないので、賛否両論あるようですが入るとしたらそこへ入ると思います。48回のお料理コース+パン作りコースにしようかな~と思ってます。 料理に興味はあるけど、今のところ結婚の予定もなく、いつか結婚するときに役立つかも・・とか、時間つぶし的な感覚で通おうと思ってます。知らない人と友達になるのも楽しそうだな~とも思います。 こんな考えでも長続きして通えると思いますか?? なんとなく結婚を控えた女性が本気で通ってるというイメージがあって・・。 お料理教室に通ってるor通ってた方、メリット、デメリット(輪ができてて仲間に入りにくかった・・とか)があれば教えて下さい! よろしくお願い致します!

  • 料理教室に通う意義

    野菜料理を極めたいと思っています。精進料理を自分なりに極めたいと思っています。 そこで色々と調べたところ、都内に数ヵ所、教室があることがわかりました。 ただ、以前から思っていたことなのですが、料理教室って通ってどうにかなるものなのだろうか、と根本的な疑問があります。 というのは、今の時代、料理本はすぐにネットから購入できるし、クチコミなどの評価でそのレシピの如何もわかります。また、本やネットを見ながら、自ら手を動かして慣れた調理器具で作る、という方が身につきやすい気もします。 また、月に5000円~10000円程のお月謝を払うなら、かなり良い食材を用意できるし、通う時間も節約できます。 精進料理、家庭料理の類は、日本の食卓に馴染み深いものですし、フレンチ、イタリアン、ベトナムなどの海外の料理を習う、というのとは別次元のような気がします。 私は料理はレパートリーは少ないですが、レシピを見ながら普通に作れるレベルです。 包丁も触ったことがない人にとって、料理教室は意義があるのかもしれませんが、料理教室に通うのは何か他のメリットというか、付加価値があるのでしょうか? 中には、お料理がかなりできる方でも何年も通っていらっしゃる方も多くいらっしゃると思います。 料理教室に、私の知らない何か深い意義とか、「こんなのがいいんだよ!」というご意見があれば、ぜひ教室に通ってみたいと思っています。