• ベストアンサー

室内での熱中症予防、涼しくなる工夫、方法・・

dorakochanの回答

回答No.3

私も熱中症を心配するような職場環境です。綿100%のTシャツを着て作業していましたが、最近夏場はユニク○のドライTシャツを着用しています。汗の乾きが早く、服の通気性がなかなか損なわれません。結果涼しく過ごせるわけです。汗の匂いも抑えられる気がします。最近はパンツまでこれです。

himarayan
質問者

お礼

普通の素材よりドライの方が通気性はいいですよね なるほどです 早速試してみます ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 熱中症にかかりやすくて困ってます。

    わたしは資格取得のために学校に通っています。 今年になってから軽い熱中症の症状(頭痛)がひどくて困ってます。 学校はクーラーがききすぎているのでセーターなどを着ていますが、自宅の自室ではTシャツでもすごせる程度にクーラーを弱めにきかせています。 夜は割りと風が通るので扇風機で寝ます。 生活はとても規則正しいです。 もともと偏頭痛持ちでしたが、いつも薬を飲めばすぐ治っていました。 ところが、今年になって自宅でお休みをとる日は部屋でクーラーをしていても必ず熱中症になってしまい、頭痛がなおりません。 水分は沢山摂取していますがおなかがはってしまい、結構苦しみながら摂取しています。 本当に辛いです・・・ 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • これは熱中症でしょうか??

    今日パン屋のレジのバイト中、急にすごい目まいと吐き気がして、意識がもうろうとしました。すぐ治るだろうと思いレジを続けていましたが、吐きそうになったので他の人に変わってもらいました。視界が全部オレンジ色のように見えてこれはやばいと思いました。 顔色や唇の色が悪いと言われました。 吐いたら楽になり、1時間クーラーのきいた部屋で休んだら戻ったので、結局14時~21時まで仕事をしましたが、まだ体がだるい感じがします。 レジ中はずっと汗が止まりませんでした。店のドアがずっと開いている状態なので、店の中は全然クーラーがきいておらず、ずっと暑いです。 バイトまで自転車で15分ほどで、寝る時は扇風機で寝ておりタイマーにしてるので、最近は扇風機が切れると目が覚めてしまいます。 これは熱中症なんでしょうか?? 熱中症で死亡する事もあるというので、心配です。 私は19歳で、今までこんなきつい目まいや吐き気が起こった事はないです。あまり暑い日は、鼻血がでる事があります。 また熱中症であれば、病院に行く必要があるのか教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 熱中症予防、または職場の暑さ対策を教えてください!

    私の職場はコンビニに配送する食品の倉庫です。 庫内は、チョコレート関係を置く場所以外冷房はなく、それに関しては 仕事をする上で自然と夏場は汗をたくさんかくのでいいダイエットになって、 辛いけど半分うれしいのですが、最近になって、私が受け持つ仕事が変わり、 午後から約2時間、結構走り回るセクションに配属になりました。 そのうちに慣れるとは言ってくれるのですが、もともと頭痛持ちのせいもあって、 暑さがピークにくると熱中症のように頭痛がしてきて辛いです。 今日、とっても辛くて定時まで仕事するのが、大変だったのですがこれからこれが続くと思うと不安です。 かといって最近の職場の人間関係は良好だし持ち場を辞めたくないし、熱中症対策を思案しています。 なにかオススメ対策はないですか? ちなみにその2時間の間は水を飲んだりする時間はほとんどないです。 体を熱中症に強くするようなサプリとかあるのですか? ミネラル関係のサプリとかはやはりいいのでしょうか?? 助けてほしいです、お願いします。

  • 熱中症?頭のぐらぐら

    部屋のロフトがとても蒸し暑いのですが(夜は34度、昼間は36度)、扇風機をつけて寝ていたら、頭がぐるんぐるんになりました。めまいと吐き気できつかったです。 その後、下の部屋で寝ましたが、クーラーのある部屋で3日すごしても頭がぐらぐらします。横になるとぐるんぐるんしそうな感じになります。 塩分はとってます。 頭だけ痛くてぐらぐらです。 これは熱中症ですか? 熱中症の頭ぐらぐらは何日くらいで治りますか。

  • 初めての犬 これって熱中症?

    4月の初旬に生まれた血統書付きのメスのチワワがいます。 朝の8時から夕方7時までは留守になりますが 朝、ペットボトルを凍らせたものをケージのベッドの中にいれ、扇風機を付けて行きます。 また、日中13時頃に実家の父が餌をやりがてら小一時間ほどクーラーを入れていってくれます。 が、この3日くらい前から元気がありません。 食欲はありますのでガツガツ食べますし、おしっこもウンチもちゃんと出ています。 が、動きが緩慢で鳴く事もなく、尻尾も振らず、気が付くとベッドで寝ています。 名古屋に住んでいますので、 このところ日中、気温が35度になっています。 家を出る時はケージを風通しの良い場所に移動して行きますが、 これって熱中症になってるんでしょうか? 朝、ケージから出した時だけはぴょんぴょん跳ねて走り回るほどなんですが、 やっぱり暑さでまいっているんでしょうか・・・ もし、そうだとしたら、他にどんな暑さ対策が必要なんでしょう? 初めての育犬で、よく分かりません・・・。

    • ベストアンサー
  • 朝方の発熱(38.8℃)これは熱中症?冷房病?

    朝方の発熱(38.8℃)これは熱中症?冷房病? 私は中年の女性です。 先日(熱帯夜といわれた日)朝方、寒くて目が覚めましたが、隣では夫が 寝ているので、クーラーは切らず、布団に包まって寝直しました。 起きる時間になって、その件で夫に愚痴ると、熱でもあるのじゃ?と言うので 測ってみましたら、38.8℃。 私は、熱に強いたちか、自身では実感がありませんでした。 夫は、すわ!熱中症だと騒ぎ、水や氷で体を冷やしたのですが、 何時間たっても、ずっと38℃台のまま。 体は、汗はぜんぜん出ず、冷たいままでした。 熱以外の症状は、腰痛くらいです。 私は、熱中症ではなく、逆に冷房病ではないかと思い、クーラーを 止め、熱いお茶やスープを飲み、1錠の解熱剤を飲んだら すううと体温は35℃台に下がりました。子供みたいな話ですが。。。 前日は、花火大会見物で人ごみで確かに暑苦しい思いもしましたが、 直射日光にあたってはいません。 今、いろいろ見てみると、熱中症も冷房病も、高熱は 入っていないので、あれは一体どうしたことか 知りたいと思い、ご相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 冷房(クーラー)病?熱中症?改善方法はありますか

    今週から体の調子がわるいです。 ちょっと忙しかったのでストレスかかってました。 一番暑い時間に通勤。職場では冷房の効き過ぎで常に体が冷えます。 ・体に熱がずっとこもって暑くて仕方がない ・家の軽い冷房の風を受けると体の表面が冷えた感じがする。 でも体内の熱はこもったままがずっとある ・フラフラ感、倦怠感があってともかくしんどい ・食欲がない。特に暑い昼間 ・お腹がちょっとゆるい ・体温はほぼ平熱 ・日頃から運動不足で体は虚弱気味です ・内科にいきましたが病名は特に無し。悪いところも無し。 暑い場所を避けて様子をみるように言われました。 今はともかく体が熱っぽいので水を入れたペットボトルなどで 首や腕など関節部分を冷やしたり、 扇風機やゆるい冷房入れて暑い場所は避けてます。 お風呂に入ったりしましたが熱が余計こもった感じがしてきつかったです。 仕事以外の時間はできるだけ寝てます。 対処法としてやってはいけないことしてますか? 他に改善方法ありますか?

  • 熱中症怖い…

    この三連休後半にスポーツイベントの運営スタッフの仕事があります。 キャップ(帽子)、半そでポロシャツ、長ジャージ、スニーカーは規定で決まっています。 8:00~17:30の予定です。 お天気予報は最高気温32度、最低24度…の曇り時々晴れ、晴れ時々曇りです。 暑さに弱く、元々体力がないため熱中症がとにかく怖くてたまりません。。 何か対策をしようと思うのですが… ・バンダナ保冷剤付きを首に巻く ・ポカリスエット、麦茶、水のペットボトルを持っていく ・干し梅 ・塩飴 ・扇子かウチワ ・乾電池式のミニ扇風機 ・叩くと冷える瞬間保冷剤 ・冷却スプレー これらをクーラーボックスに入れて持っていこうと思っています。 水分補給は5~10分に一度、ちびちび飲もうと思っていますがこれで良いのでしょうか? トイレが近い方なのでしょっちゅうトイレにも行ってしまいそうです。 何かアドバイスがあれば、ぜひ教えてください!

  • 甲子園 熱中症は大丈夫なの?

    熱い戦いを繰り広げる甲子園ですが、見ていていつも心配になってしまうのが、熱中症についてです。 真夏の暑い中球場で運動をする、見ている観客だって運動こそしないけれど場所によっては日がさんさんとあたっているでしょうし、個々人で対策をしていくのでしょうが、あれだけの人が集まったら、具合の悪くなる人も少なからずいそうです。選手はそこまで見越して鍛えている、とも考えられますが・・・。 自分が暑さに弱いので余計に心配になってしまいます。球場側ではどのような対策を立てていたりするのでしょうか?

  • 熱中症にならないか心配です

    義父の行動について注意すべきか悩んでいます 82歳の義父は、クーラーが嫌いで猛暑の中、扇風機だけで 日中を過ごしています。冷房の生活をしている私たち家族は 汗だらだらなんですが、義父はすずしい顔をしてあまり 汗をかいていないようです。イグサマットを敷いたり、風鈴を下げたり 昔ながらの夏って感じなんですが、ひとつ心配なのは 年々暑さが増していますよね。室内でも熱中症になると聞きます。 義母が出かけて日中ひとりで過ごすことも多いので、もし誰も いないときにと思うと心配です。 今日、びっくりする行動を目にしてしまいました。 ベランダにリクライニングチェアを出して昼寝を始めたんです。 直射日光まではありませんが、日は当たっているし、 格子柵でなく、コンクリート壁なので、風も吹いていません。 昼の1時2時の話です。あんまりびっくりしたので 「おとうさん危ないですよ」と注意したら、室内より 風があって涼しいというのです。ベランダには合計2時間は いたと思います。義父に注意するために、こうゆうことで 危険なのよという説明が知りたいのですが・・・