• 締切済み

経鼻内視鏡について

boom1960jpの回答

回答No.1

経鼻内視鏡は鼻から入れるファイバースコープの事ですよね?? 一度経験がありますが、あれは喉までではないのですか? あれも胃カメラ程ではなかったですけれど鼻と喉が苦しかったのを覚えています。 普通に胃カメラを飲む方が私は良かったです★ 胃カメラ3回飲みましたが、初めての時は大変でしたけれど、医師の言うとおりにしてましたら楽になってきまして、2回目は喉の麻酔無しでも飲みこめるぐらい楽でした。 3回目ま完全脱力してましたのでもう全く問題なく長い餅を飲み込むような感じで慣れてしまいました♪ おそらく脱力はコツだとおもいます★ どうしても嫌でしたら全身麻酔のアンプルを半分だけ使用して眠らせてから胃カメラを入れてくれる胃腸科もありますよ★

kyonkin
質問者

お礼

どちらがいいのでしょうね?経鼻内視鏡を一度やってみます。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 経鼻内視鏡をされた事のある方にお聞きしたいです。

    経鼻内視鏡をされた事のある方にお聞きしたいです。 今度経鼻内視鏡を受ける事になりました。 不安神経症なのと嘔吐に対する恐怖心がある為に、当日は鎮静剤を使って貰う予定です。 経鼻内視鏡は吐き気は起こりますか? 人によって違うと思いますが、鎮静剤はどの程度の眠気なのでしょうか? できればぐっすり寝てしまいたいのですが…。 皆さんの体験談を教えて下さい。

  • 胃癌検診 バリウムと内視鏡

    胃癌検診でバリウムと内視鏡 あなたならどちらを選択しますか? また バリウムと内視鏡 どういう違いありますか? 精度はどちらが高い どちらが楽など 教えてくれませんか?

  • 経鼻内視鏡について教えてください。

    胃の調子が数週間前から悪く(胸焼け、吐き気等) 明後日に初めて経鼻内視鏡(いわゆる鼻から胃カメラ)をすることになりました。 20代前半の女です。 日が近づいてくるたびに怖くて怖くていろんな体験談を読んでは 安心したり不安になったり。 そこで教えてもらいたいのですが鼻から胃カメラってどのような手順で行うのでしょうか? かなり痛かったという人、吐き気がないって聞いていたのに吐き気がした人、すご~く楽だったという人、どんなことでも構いませんので胃カメラについて教えてください。 あと楽に受けるコツなんかも教えてもらえればと思います。 ちなみに私は鎮静剤は使いません(意識がある中の胃カメラです)

  • 色素胃内視鏡検査について

    経鼻内視鏡にて検査する予定ですが、通常の内視鏡に比べ解像度が低下します。医師は色素による検査は時間がかかるのでどうもやってくれないようです。しかしブリリアントブル-を検査前に飲む事により、内視鏡を入れてすぐ検査出来るためこの方法ではどうか、医師に提案するつもりです。この件につき、実際にやられた方、検査精度向上の効果、色素によるショック危険度等ご意見宜しく御願いします。

  • 医師法医師法19条1項について・・・・

    医師法医師法19条1項には「診療に従事する医師は,診察治療の求めがあった場合には,正当な事由がなければ,これを拒んではならない」と書いてあります。 で、私はこの間、鼻から入れる胃カメラ(経鼻内視鏡)をし鼻血が出てしまいました。 で、医師が言うには鼻血が出てしまうと色々な合併症とかがあるので(後々のトラブル防止の為だと思います)次回からは鼻からでなく通常の口からの経口内視鏡になります。(鼻からではダメと言われました) でも、私はノド麻酔がどうしてもダメなので経鼻内視鏡をしたいんです。 でも病院は後々のトラブル防止の為に安全な経口内視鏡をしようとします。 ここで質問なのですが、患者が経鼻内視鏡を希望しているのに断ると言うのは医師法医師法19条1項に当たるのではないでしょうか? それとも鼻血が出てしまった為に安全な経口内視鏡にするというのは医師法医師法19条1項の中にある正当な理由とのことで患者が希望している経鼻内視鏡を断ることは可能性なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 内視鏡検査後

    7月末に大腸内視鏡検査(ポリープが見つかる) 8月に入院して内視鏡にてポリープ切除 その一週間後に出血があったので、 再度内視鏡にて止血術を行いました。 つまり内視鏡を計3度やっています。 また先日、胃内視鏡検査と腹部エコーも行いました。 気になるのが (1)9月中旬になっても、ヘソの右辺りが時々痛みます。 どんな時にというのはなく不定期です。 胃内視鏡後に先生に聞くと「内視鏡を複数回してる影響でしょう」 とのことでした。 信じたいのですが、最後の大腸内視鏡から3週間もたってるのに有り得るのでしょうか? (2)胃内視鏡の翌日より喉に痰がからむような違和感を感じ始めました。 これは先生に聞けていません。 こんな場合、再度病院に行くべきでしょうか? 以上二点よろしくお願いします。 精神的な問題なら良いんですが… ちなみにポリープは良性、胃内視鏡はごくごく軽い逆流性食道炎程度、 腹部エコー異状なしでした

  • 名古屋近郊で大腸の内視鏡検査の上手な病院

    私の母の話なのですが… 先日大腸がんの検診でひっかかり、バリウム検査・大腸内視鏡検査と2度の検査を受けた結果、ポリープが発見され、次回切除する事になりました。 ですが検査の苦痛が母の想像以上であったようで(内視鏡検査のときは、お腹が引きちぎられるかと思うほどの痛みでショック死しそうだったとのこと)あんな思いをするくらいならもう2度と行きたくない、と病院に行こうとしません。 今は悪性のものではないようですが、そこそこ大き目のポリープなので、私としては早いうちに除去したほうがよいと思うのですが…母は頑として言うことを聞いてくれません… そこで皆様のお力をお借りしたいのですが、名古屋近郊で大腸内視鏡検査の経験豊富な、痛みを感じさせないおすすめの病院があればぜひ教えていただきたいです。 評判のよい病院が見つかれば、多少遠くてもそちらでお願いしたいと母も言っていますので、情報をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • カプセル内視鏡で胃がん検診できる病院 東大阪市

    先日バリウムを飲んで胃がん検診をしたところ、再検査の必要あり。との通知を受けました。 おそらく胃カメラを飲むのだと思いますが、怖くてできません。 以前盲腸で手術をした時に麻酔が体に合わなくて、眼圧が上がり、ひどい頭痛で1ヶ月以上病院に通いました。医者に「君は手術に不向きだから病気にならないようにしないとね」と言われたくらいです。 他にも薬物アレルギーとかあるので、できるだけ注射とか麻酔は避けたいと思っています。 万が一のことを考えて先進医療付きの保険にも入っています。 胃カメラを飲む時は  ゼリー状の麻酔→点滴?→筋肉注射? あるいは ゼリー状の麻酔→喉の麻酔スプレー?→筋肉注射? または、麻酔に注射を使うところもあるとききました。ということは注射を2本?? 最近はカプセル内視鏡というのがあるそうですが、これで胃がんの検査も受けられるのでしょうか? カプセル内視鏡は麻酔なしで飲むだけで検査が受けられますか? 大阪府東大阪市でできる病院をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 大腸検査について

    健康診断で2回中1回に便潜血(+)がありましたので、市内の大病院に行ったところ大腸検査をやることになりました。2通りの方法があって「内視鏡検査は麻酔無しで痛みがある」「バリウム検査は苦しく、異常があった場合は内視鏡検査を行うので二度手間になる可能性がある」今までの受診者は半々と言われどちらかの選択を余儀なくされたのでバリウム検査を選択しました。が、色々と調べてみるとバリウム検査もかなり大変なことが書かれております。実際に体験された方、如何なものでしょうか?又、愛知県内で大腸内視鏡検査で定評のある病院や医師、痛みが無く検査できる病院をご存知の方がありましたらお教え頂きたいと思います。

  • 胃カメラ時の麻酔について

    兵庫県姫路市近辺で、 静脈麻酔で胃の内視鏡検査をしてくれる病院を探しています。 通年性アレルギー性鼻炎があるので経鼻は無理です。 通常の喉の麻酔だけでは不安です(怖がりなので医師にも迷惑をかけそうです) 希望すれば、個人医院でも可能なのでしょうか? 実際に受けられた方の体験談も、お聞かせ頂けると幸いです。