• 締切済み

何だと思いますか?

Helfgottの回答

  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.1

うーーん、あまりにテーマが広すぎますが。。。 先進資本主義国において、「聖なるもの」が消えつつある ことが課題でしょうか。欧米のキリスト教国でも、教会に 通う若年層は減りつつある、と聞きます。 私達の生活の中でも、例えば、日本家屋で「床の間」は特別 なところで、土足で上がってはいけない、というような観念 が昔は強かったと思うのですが、今はそういうことはあまり 強くは感じないでしょう。 「聖なるもの」が消えたとき、残るのはタブーのない完全な 功利主義なのかもしれません。突き抜ければ、援助交際も人 殺しも何でもOKということになりかねません。 コーランを絶対視するイスラム原理主義の台頭なども、そう いった風潮に対する反発という面もあるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 神秘論と不可知主義

    レポートの課題で、現代科学が克服すべき不可知論と神秘主義について論じてください。という課題が出たのですが、どういうことを言っているのかさっぱりわかりません。不可知論や神秘主義って何なんでしょうか。講義は社会科系の授業ですが、哲学の観点から回答いただけないでしょうか。

  • マックス・ウェーバーについて

    カテ違いでしたらすみません。 大学のレポート課題で、ウェーバーの方法論の現代的意義について調べているのですが… ウェーバーの思想や、それが資本主義に結びついたことなど、「ウェーバーについて」は本を読んで理解することはできました。 けれど、どうしても、「その現代的意義」とはなんなのかがわからないです… ご助言お願いいたします…!

  • 実存哲学

    ハイデガーの実存哲学(主義)とは現代存在論は同一のものなんでしょうか?いろいろ調べてみたんですがいまいちよくわかりません(>_<)それからカントやデカルトの(近代)認識論から(現代)存在論へと移行したということについてなんですが、どのように移っていったのかむずかしくて理解できませんでした!このことについても詳しい人、教えてくれませんか?お願いします!

  • 近代と現代について

    近代認識論と認識論はそれぞれ違うものなんでしょうか?また同様に現代存在論と存在論も別々のものなんですか?よく分かりません(>_<)誰か教えてくれませんか?

  • 「作品論」ってなんですか?

    高校の「表現研究」という授業の中で、 「作品論」を書いてこいという課題が出されました。 10分程度の短い映画について書くものです。 量は作文用紙2枚程度とあんまり多くはないのですが、 そもそも作品論というものがどのようなものかわかりません。 先生の説明を聞いてもさっぱりなんです・・・。 作品論=作品分析 みたいなことしか教えてもらえず、 課題が進みません。 「作品論」ってどのようなものなのか、教えてください。 お願いします><

  • 国際関係論のレポートについて

    国際関係論の授業で、 「現代における社会問題を1つ選び、リアリズムとリベラリズムの2つの観点からその問題を解釈する。」 (例:なぜ南アフリカは武装解除を行ったのか。 リアリズム⇒強力な国家からの圧力。 リベラリズム⇒武装解除の政治形態における定着) という課題がでたのですが、色々調べてはいるものの、 国際関係論を学ぶのが初めてなので、 この2つの観点から分析できる社会問題にどのようなものがあるか浮かばずトピック決めができずに困っています。 何か例をご存知の方おられたら、助言下さい。 よろしくお願いします。

  • 量子論やバタフライ効果が行き渡った現代社会。

    量子論やバタフライ効果が行き渡った現代社会。 バタフライ効果ってなんですか? 量子論は難しそうなので簡単に説明出来るなら説明してください。 量子論やバタフライ効果の現代において運命や未来が産まれながら決まっていると考える人は皆無になった理由を教えてください。 量子論とバタフライ効果=運命や未来が産まれながら決まっているという考え自体が馬鹿らしいとなった理由はなんですか?

  • 現代作家の小説論を教えて下さい。

    現代作家の小説論を教えて下さい。  学校の授業で、二葉亭四迷の「小説総論」と自分で選んだ小説論の比較をすることになりました。  でも、私はどんな作家さんがどんなものを書いているのかなど全く判らないのです。  比較する論の時代範囲は、できれば現代で、自分の気に入ったのがなければ、昭和も良いということでした。  「論」と銘打たれていなくとも、作家が自分のエッセーのなかで小説について語っていたりしたものがあれば、それでも良いそうです。  その他、授業で得た情報としては、    (1)村上春樹、川端康成、大江健三郎は小説論を書いている。(でも私はタイトル等を知りません)  (2)辻仁成は書いていた、かも。 の2点(?)です。  私としては、辻さんはわりかし好きなので、これが事実なのかどうか、また事実だとしたら、入手可能か、などが知りたいです。  辻さんのことに限らず、「小説論」というものを書いている現代作家を知っている方がおられましたら、そのタイトルなどとともに是非教えてください。  お願いいたします。

  • みなさんは本当に現代の宇宙論が真実だと思いますか?

    現代の宇宙論は直感的にこれは真実の可能性が高いと思えるような理論が存在 していないような気がします。 結局のところ宇宙論全体の一貫性と脈絡性がリンクしていないと思います。事例を挙げると 膨大でキリがないので、ここでは書きませんが、皆さんはどうお考えですか? 私は少なくとも、現代宇宙論は実験も含めて、殆どが思い込みの解釈からくる実証に過ぎない と思えるのです。

  • アダムスミスのことで教えて下さい

    「アダムスミスの生産論・生産力論とは、どのような考え方ですか。 また、現代社会で通用することと、通用しないことはどういう事由がありますか。」このことについて教えて下さい。