• ベストアンサー

三回忌の服装

当然ながら礼服が相応しいのを承知で皆さんに質問します。 現在、足を骨折していてギプスを巻いているので、松葉杖での行動になります。 なので出来れば身動きのとり易い格好(それなりに落ち着いた格好)で行きたいのですが、やはり場違いと言うか相応しくないでしょうか?頑張って礼服を着てくべきでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.3

喪主の方に事情を話してみてはどうでしょうか? 私の場合、親戚が多いですが 「赤い外なら問題ないよ」 と、礼服にこだわらないところもありました。 質問者さんに負担がかかる服装でいったところで、ご友人は喜ぶのか?ということも考えて、黒っぽい服で松葉杖で十分だと私は思いました。 念のため、先方に話しておけば「あの人は礼服じゃない」といっても「あの人は足を骨折しているの」とフォローしてもらえますよ。 妊婦の方で、礼服が着れない方が時々いますが、みなさん事情を知っていたので、喪服以外でも気持ちよく受け入れてくれていましたよ。

noname#44394
質問者

お礼

なんだか安心するコメントですね。 だいぶ楽になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

葬儀でないんだから、無理に礼服を着る必要は無いと思います。 ちなみに、私の祖父の「葬儀」のとき、妻は、「マタニティ」でした。失礼だという人は誰もいませんでした。 (普段散らばっていて、そんなときぐらいしか顔を合わせる機会のない親戚にとっては、葬儀の場で「おめでたい」話のネタにはなりました。そういうことにこだわる親戚、宗派であるかないかによりますが) そもそも、法事で礼服って、そんなに古い慣習じゃないはずなんですが・・・。

noname#44394
質問者

お礼

そーですよね、ムリに着てく事もないかと思ってきました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12506
noname#12506
回答No.2

こんばんは。 お舅さんが亡くなった後一周忌・納骨も終わってからお姑さんが3回忌を目前に階段を踏み外し足首の骨折をしてしまいました。 お姑さんは礼服(スカート)は無理で・・・少し大きめのパンツに黒の上着(4月)でした。 無理をしてまで礼服は無礼にはならないと思います。

noname#44394
質問者

お礼

ありがとうございます。 その言葉で少し楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

あなたの立場にもよるのですが、三回忌ですと、もう、気心の知れた親戚同士になるのでは? 夏のことですし楽な服装でも良いのでは?と思います。 地方や風習にもよるのでしょうが、じいさん十七、ばあさん十三、親父七回忌とやりましたが、平服でやってます。 そちらで了解を取ればどうですか?怪我してるけどこんな格好で良いか?って。

noname#44394
質問者

お礼

なるほど。 親戚ではないのですが、仲の良かった同級生です。 ちなみに年齢は31です。 あまり固く考えなくても良さそうな感じなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギブスについて

    交通事故で足にギブスの松葉杖。 骨折ではないのですが捻挫や打撲でもギブスの松葉杖ってありますか? そして捻挫や打撲のギブスは平均何日ではずせますか?

  • 骨折の痛みで苦しいです。

    足を骨折して二日入院していました。今はアパートにいますが、足を動かそうと意識するだけて痛みます。足にはギブスをしていて松葉杖ももらっているのですが、松葉杖で立ち上がるまでに痛みに耐えられない状態です。 よく街中で松葉杖で歩いている人は平気な顔をしていますが、なぜなのでしょうか?痛いけど我慢しているのでしょうか?私にはとてもじゃないけど、この痛みはがまんできません。 なにか痛みにたいするよい方法はないでしょうか?

  • 第5中足骨骨折

    第5中足骨骨折をして2週間。 10日目でギブスを外しました。 松葉杖の生活が不便でギブス固定中からかかとをついたりして 動いてました。 ギブスを外した現在もかかとをついたり内側だけついて歩いています。 (外に出る時は松葉杖1本を補助的に使って足をついて歩いています。) 時々足の裏辺りや荷重をかけすぎて骨折箇所が痛い時もあります。  安静にするのが良いとは思いますがなかなかそういうわけにはいかないので・・。 今さらですがこのような生活ぶりで骨折箇所が悪化したり骨がずれたりはしないでしょうか? また、骨がつけば痛みがあっても歩いたりしても大丈夫でしょうか?  歩いたり階段の上り下りもする仕事なので何時復帰できるか心配しています。   よきアドバイスをお願いします。

  • 雨の日の松葉杖

    本日、足を2箇所骨折し、ギブス固定&松葉杖生活になりました。 まだ新しい生活に慣れていないのに、明日は雨の予報がでています。 そこで、教えていただきたいのは、経験者の皆様方が 雨の日をどのように乗り越えられてきたかです。 具体的には ・ギブスをしている足をどのような方法で雨からガードしたか ・傘(それともレインコートが良いのか)+松葉杖の上手い扱い方 ・雨の日、ギブスをしている足の履き物は何が良いのか の3点です。 急な事で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 右小指の中足骨の根元を骨折しました

    題名の通りです。昨日やっちゃいました。 今、取り外し可能なギプスを付けています。足首が動かせないだけで、他は自由に動きます。でも右足に体重をかけられないので、松葉杖の生活です。二ヶ月くらいは運動してはいけないと言われています。 お聞きしたいのは… 骨折して、しばらく足を動かさないでいると、そっちの足だけ筋力が衰えて細くなったりしますよね? あれは、どう頑張っても防げないでしょうか。ギプスが外れれば、なるべく早く運動に復帰したいと思っています。(テニスをやっています) 膝と股関節は自由なので、どうにか筋トレをして筋力が衰えるのを少しでも防ぎたいのですが・・・ 骨折したのも初めて、大きな病気もしたことないのでとまどっています^^; やるといい筋トレ、ギプス生活中、松葉杖生活中気をつけることなど何でもいいので教えてください。 抽象的な質問、お許しください>_<

  • 足の指のギブスは?

    先日、足の薬指に物を落としてしまい、骨折(またはヒビ)したような感じです。(自分は骨折経験があるので・・) そこでお聞きしたいのですが、足の指の骨折はどのようなギブスをされるのでしょうか? 私は車の運転をしないといけないので、あまり大掛かりなギブスや松葉杖などをされると困るので、医者に行けない状態です。 足の指のギブスの経験のある方、お願いします。

  • 統合失調症

    統合失調症を発症しました。 その前に足を骨折し、一ヵ月半の松葉杖生活。 あと二週間でギブスが取れるという時に、松葉杖が前にすべってスゴい勢いで転倒しました。その日はしばらく頭痛もしました。 そして、二週間後、ギブスが取れた頃、発症しました。 骨折と転倒、この二点は発症に関係がありますでしょうか?

  • 退院して、松葉杖の生活が始まりますが・・・

    こんにちは。 彼が足を骨折して入院してから2週間。 明日ギブスをして退院します。 そこで、日常生活でいろいろと不便な点があるかと思いますが“コレがあると便利”とゆうものってありますでしょうか? また、松葉杖をわきの下ではさんで歩きますよね? 今日見てみたら、彼のわきの下が松葉杖で擦れて赤くはれ上がっていました。 これを和らげるような低反発系の素材を松葉杖に付けてあげたいのですが、そのようなものはどこに売っているか知って見えましたら教えていただけないでしょうか?

  • 松葉杖の使い方

    (右脚を骨折した場合、松葉杖で歩く方法) 右脚を骨折していて、まだギプスで固定している状態のとき、2本の松葉杖で歩く方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 関節外果骨折

    先日、関節外果骨折をしました。 階段を踏み外してが原因です。 手術とギプス固定の選択がありましたが、ギプス固定を選びました。 ただ2mmズレがあるので手術をしなくても大丈夫でしょうか。 先生は「手術する人とギプス固定の診断は先生方でも半々だね」と言われました。 社会人であり職場に電車で通勤しています。 今後電車にて通勤を考えていますが無謀な行動でしょうか? 日々の行動で、どうしても松葉杖だと不便があり、たまに松葉杖無しで歩いてしまいますが、かかとをゆっくり着けて歩くと痛みはありません。 絶対いけない行動ですが全くダメなのでしょうか? 完全に松葉杖はいつ頃取れますか? 予定ではギプス固定1ヶ月・ギプスシャーレ1~2週間です。 ご回答を宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スマホとPCの両方で体験版を使うことはできるのでしょうか?
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズの体験版を同時にスマホとPCで利用できるのか疑問です。
  • 体験版をスマホとPCの両方で試す方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう