• ベストアンサー

怒らない性格

osumitanの回答

  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.4

うちの奥さんが質問したのかと思ってしまいました(笑) 結婚3年ですが、自分も怒らないタイプで、同じことを言われます。 ご主人が同じかどうかわかりませんが、私の話をしますね。 不満に思うことはあるし、怒っていないわけではないですが、 不満な点をを言って相手に直してもらいたい、と思わないんです。 とくに、相手が自分で気づいていそうなことだと、そうなります。 相手ができないことなら自分がフォローしていけばいいと思うので 一瞬ムッときますが、そこは受け入れていくという感じです。 それは夫婦間だけでなく、仕事なんかでもそうです。 しかし、怒れないというのとはちょっと違います。 確かに怒るのは得意(?)ではないですが、 気に入らないことがあるとか、自分が悪く言われるとかでは ムッとはきても、怒るという気にはあまりなりませんが、 奥さんとか子供とか、大切な人に何かあると怒りがわきます。 よく「自己主張ができるか」というようなことが言われますが、 私はそれより「相手のことを聞けるか」の方が大事だと思います。 言いたいことを言っても、相手が聞き入れてくれなければ それはただの音声でしかない、と私は思っています。 口げんかするときなんかは、自分の主張はたくさんするけど 相手の話を聞こうという姿勢にはなってなかったりしますし、 そこで1歩譲って受け入れると、相手も受け入れてくれて、 急に話がまとまったりするものです。 あなたの方も、ご主人はそういう人なわけですから、 直してほしいと言うより、受け入れていったらいかがでしょう。 不満な点を口で言われなくても、気づくことはあるはずですし、 そういうあなたを見れば、ご主人も変わってくると思います。 「言わなきゃわかんないでしょ!」なんて言われたら、 言いたいことも言えませんよ(笑)

narerukana
質問者

お礼

>口げんかするときなんかは、自分の主張はたくさんするけど 主張してくれるところ羨ましいです。 喧嘩にならないので仲が良いのだと思っていたら違い、主人が言えないだけでした。 言えないんだと結婚後大分たってわかったことです。 >不満な点を口で言われなくても、気づくことはあるはずですし、 そういうあなたを見れば、ご主人も変わってくると思います。 はい、そう信じて頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格改善したい・・・

    自分の性格で悩んでいる、24女です。 ・空気が読めない。 ・失言が多い。 ・他人への配慮が足りない。 ・自己顕示欲が激しい。  (ネガも全部。死にたいとか、すぐ病んでますオーラ出したり・・・) ・変なところで秘密主義。  (仕事内容など。他人に全てを知られるのが嫌なため) ・感情の沸点が低い。 ・自意識過剰、緊張しい。 ・出してはいけない場面での感情に限って表に出てしまう。  (例   友人のいい話→嫉妬→息を詰めてしまうのでバレバレ   本当はここで大人としてにこやかに振舞えるのが理想・・・) これらの性格を改善したいです。 なんとかいい方法ないでしょうか・・・ (本を読む、とか簡単なものからはじめたいと思っています)

  • 性格変えろって言われるのはどうなのか

    性格的に自分はあまり感情を表には出しませんが、電話対応などで注意を受ける事があります。 トラブル対応などは確かに焦ってるような雰囲気で語調を変えたりする方がいいのでしょうし、改善する必要があるとは思いますが、性格変えろとか言われたら、かなりイラッとしました。 どっちが良い悪いとかではないですが、性格変えろって上司などから言われるのってどうなんでしょうね。反発する自分が小さいのでしょうか。

  • 性格が悪すぎてどのように変えたらいいか分かりません

    以下は僕の性格一覧です。 ・自分の決定、計画に自信がもてず、他人に認められないと不安になる ・話題が無さすぎてまともに話せない ・人との距離がつかめず、物理的にも心的にも近づきすぎる ・自分のお調子者のノリやボケに他人がついていけない。対話にならない。 ・今度は他人の話に自分がついていけない(多人数と話していると孤立する) ・我が強いと言われるが、意識できない ・人の前だとお調子者なのに、1人になると無価値感、劣等感が強くなりすぎて1人で泣いている ・親密な関係が築けない ・他人の言動に傷つきすぎる ・自己主張できない ・嘘の感情を伝えて、ニコニコして何も無かったように振る舞い、誤解を与えてしまう ・自分の失敗を過度に隠す ・無意識に自分を大きく見せてしまい、相手から自分の能力(性格を除く。学力など)に対する過大評価が返ってくる。 どこからどうやって直せばいいでしょうか……

  • ウジウジした性格を直したいのですが。。。

    私は、他人から気に障ることを言われると、いつまでも気にしてしまいます。 私は、他人と見解の相違で自分の主張が通らないとずっとずっと尾を引いてしまいます。 他人は他人、自分は自分と心に言い聞かせてはいるのですが、悔しくて寝むれないときもあります。 こんな気にし過ぎーな性格を変えたいのですが、良い方法がありましたら教えてくださいませ! また、性格って両親からの遺伝なのでしょうか? 頭が良い悪いも遺伝なのでしょうか?

  • 短気な性格。

    子供の頃よりどちらかといえば短気な方でカッとなり易い性格です。 先のW杯決勝でキレたジダンのごとく、 普段は物静かでも、突然激昂して感情的になってしまいます。 (さすがに手を出すことはしませんが…。) 一度感情が高ぶってしまうと、自分でも知らず知らずの内に、攻撃的になってしまうのですね。 こういう性格で一番困るのが仕事関係の場合です。 一度衝突してしまうと、とことん激昂してしまい、後味の悪いこともしばしば。。。 皆様はこうやって感情が高ぶった時、どのように自分をコントロールされていますか? 経験談や落ち着くために実行されている良い術などがあれば是非ともお聞かせ下さい。

  • メンヘラは何故、性格が悪いんですか?

    性格が悪いのでそれまでに聞いた苦労話も同情出来ません。 メンヘラはかなり高い割合で性格悪いと思います。 自分の殻に閉じこもって自分の悲劇に酔ったTweetばっかしてる印象で、その悲劇のヒロインのムードを壊されるとヒステリックになります。 何故かそういう人間ばかりです。 謙虚なメンヘラには遭遇した事がありません。 まともな会話も出来ず、毎日死にたいとか死ぬしかないとか言って他人にアピールします。 それに共感してくれる人間以外は全て邪魔者みたいな狭い視野しかないです。 メンヘラは何故、こんなに性格が悪いのでしょう?男のメンヘラより女のメンヘラの方がヒステリックです。

  • 自分の性格で悩んでいます

    15歳の女です。自分の性格に悩んでいます。 1・自分を受け入れられない。愛せない。自分が大嫌い。 2・人に対して想いと違うことを言ってしまう。素直になれない。 3・すぐに他人と自分を比べてしまう。自分を卑下する。嫉妬する。 4・夢を捨てられない。 3では、テレビに出ている同年代くらいの人が活躍していたりすると僻み?嫉妬?もどかしいというか…歯がゆいというか…そんな感情が生まれます。 芸能人になりたいという夢を持っていたからかもしれません。この夢は捨てたいのにまだ捨てられていない夢です。 小さい頃から習い事も続かないで、小さい頃からずっと習い事を続けてきたという人を見るとすごく羨ましくなります。 この性格が自分自身をすごく苦しめています。 どうしたら治るでしょうか?

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

  • 性格を直したい

    性格って直せるものなのでしょうか? 表に出ないよう気を付けることはできたとしても、湧き出てくる黒い感情は抑えられません…こんな酷いことばかり考えてしまう自分が嫌で嫌で本当に最低な人間だと思います。 例えば、人に親切にしてもそれは偽善です。自分が周りからよく見られたいだけとか優しい自分を演じてるだけとか考えてしまって…こんな自分を好きになれません。

  • 彼の性格(´Д⊂グスン

    彼氏がわがまま&頑固で気が短いので、 困っていますヽ(;´Д`)ノ 私は素直で相手に合わせるほうなので、 いつも彼の言う事ばかり聞いてます;; (言いなりになってます(´Д⊂) 彼は、自分の考えが正しいと考えるほうで他の人の意見(自分と違う意見)を聞きません。彼の意見と違う事言うと、すごく機嫌悪くなるのが分かったので、最近は彼の考えに合わせてばっかりです。。彼は私に対して普段は優しいし、気を遣ってくれるので好きなのですが、彼の性格(頑固)なところが少し嫌になってきました。彼の性格だと私の親ともこれから先うまくいかないので、これから先が不安です(≧□≦)。。 彼は30歳なのですが、 性格は直らない(難しい)ですよね。。 【20歳・女】