• ベストアンサー

堕落している自分

aruarunainaiの回答

回答No.6

私もそうでした。まったくそのとおり。 旦那が海外転勤でその前に必死で勉強して、海外でも勉強して、だんだん英語が通じるようになったら、だるくなって勉強する気なし・・・ そのあと、妊娠して英語しか話せないドクターだったので妊娠出産用語を必死で勉強し、出産後は赤ちゃんにかかりきりで勉強せず・・・ 日本に帰ってからは、しばらくのほほんとしてましたが、まわりの人が「海外に住んでたの?英語ぺらぺらでしょう?」とかいうので、また勉強を初め・・・一年くらい休み休みですが勉強したら、もういいやーって投げ出して・・・そして今また「勉強したい」の波が来ています。 やる気がないのだったら遊びに行ったらどうですか?本屋に行って自分が好きな分野の本(英語の)を買ってきてわかるところだけ拾い読みするとか・・・これも勉強だと思いますよ。好きな分野ならちょっとは読む気がすると思います。 あと自分にもできそうなボランティアやサークルをみつけて参加してみるとか・・・どうでしょう?

関連するQ&A

  • どうして英会話のスキルを身につけたいのか、教えてください。

    いつもありがとうございます。 教えていただきたいことが出来たので、もしよろしければお願いいたします。 私はただ、語学を学ぶのが好きだという理由だけで英会話と少しのフランス語を勉強しています。 私が普段の生活の大半の会話を英語でしたりしているのを見て、数人の友達が英会話を教えてほしいと言って来てくれました。 私自身、英会話、英語が出来ても、今の生活で(海外などは行かずに)英語が出来ないと困るような状況は99%ぐらいありません。 英語が出来ないと困る状況でもなく、仕事で使うという可能性も低いとして、それでも英会話の技術を身につけたいのはなぜかなと疑問を持ちました。 ある友達に聞いたら、 「英会話が出来たら良いなと言う憧れ。」 「今の時代、なにか資格と言うか、スキルを身につけたい」 「子供に教えたいから自分も少しは出来るようになりたい」 「将来海外に旅行に行ったときに便利。」 「将来、もしかしたら必要になるかもしれない」 などの意見がありました。 もしかしたらこれからどなたかに英語を教えるかもしれない立場に立って、英語の必要性にかける(と思われる)日本でどうしてこんなに英会話を学びたい人が多いのか、ご意見をよろしくお願いいたします。 またこの質問によって、気分を害される方がいらしたら、申し訳ありません。

  • 小さい頃の英会話は意味ない?!では、いつどのような…

    検索すると… 小さい頃に英会話を習っても意味ない… と皆さんおっしゃってますね… 興味を持ち必要性があってから、自ら、勉強をするのが1番いいのでしょうが… (ある程度の会話などはいくつになったってできるとは思いますが) TVなどで活躍している、英語を仕事にしている ぺらぺらの人は、どう行った過程を踏んでいるのでしょうか? やっぱり、学生時代に留学等の海外生活… をしている人ばかりなのでしょうか? 今、流行っている 英会話教室、幼児英会話教室や教材、 中高の英語授業… はやらないよりましだけど…と言う程度なのでしょうか? 結局(めちゃくちゃ必死にやらない限り) 日本にすんで日本語に囲まれていたら ペラペラ(発音もいい)なんて、なかなか難しいのでしょうか? 訳のわからない質問になりましたが、、、 うちの小さい子供に英会話教室を… (楽しめたらいいかなぁ~程度ですが) と思い、通わせるつもりですが… なんだか、夢のない話だなぁっと思いまして…^^; やっぱり、英会話を子供に!と必死になる親… そう…私も英語が苦手です。 (海外旅行に行くたび、できたらなぁ~と思います)

  • 英語を10年間勉強。。。

    前々からの疑問について、教えて頂けたら、 幸いです。 わが日本国において、中学3年間、高校3年間、大学4年間、 合計で10年にわたり、英語を勉強すると思うのですが、 正直なところ、英語を話すことができる日本人って、 そうそういないと思うのですが、 実際問題、英会話が話せるようになるには、 どのくらいの期間が本当に必要なのでしょうか? 海外から来た、いわゆる外国人力士の方って、 結構、流暢に日本語を話しているように見えます。 日本語って、世界から見ても、難しい言語とも 伺いますが、外国の方は、 なぜ、そんなに簡単に(見えるだけ?)日本語を 習得しているのかなって。 特に、経験者の方に伺いたいのですが、 日本で生活していて、 英会話を身につけることが出来ましたでしょうか? やはり、海外に留学しないと無理なのでしょうか? また、何年くらいかけて、 英会話を身につけることができましたでしょうか? もし、よろしかったら、 ご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • ネイティブとの効率的な英会話勉強法は?

    主人の海外赴任で海外生活で暮らしています。 日本にいたときに英会話の勉強をしてこなかった上に、小心者の性格。 半年たったというのに、ほとんど英語ができない状況です。 そこで少し前から英語学校に通いはじめました。 また今度、主人の知り合いのネイティブに会話を中心に指導してもらうことになりました。 ただ彼女は英会話指導経験がなく、私が最初の生徒だそうです。 こちらとしては、お金を払ってお願いするので、 できるだけ有意義な時間にできたらいいなっと思っています。 そこで効率的に勉強できる方法があれば、 私のほうから提案してあげたいと思っているのですが 何か良い方法ご存知でしょうか? 皆さんの経験談お聞かせいただければと思います。 ちなみに、私の英会話は初級レベルで、まずは日常英会話を身につけたいと思っています。 また、普段の勉強方法なども何から手をつけていいのかわからずにいるので こちらも是非アドバイス願います。

  • 発音の習得方法について教えてください。

     英語の発音をきちんと勉強したことがありません。そのせいか、海外でネイティブの方に話しかけてもなかなか通じません。紙に書いて理解してもらうことがよくあります。  ところが、日本ではネイティブの方(主に英会話学校で)には通じるのです。きっと、その方は日本式英語の発音に慣れているので通じるのだと思うのです。  この日本式英語発音を矯正したいのですが、どうすればよいでしょうか。  予算的にもう英会話学校に通う余裕がありませんので、独学でやりたいのですが。こんな本、CDで習得されたとか、お教えください。  それにしても、海外で通じなかったのはショックでした。きちんと勉強しなければと痛感しました。

  • 英語のディスカッションについて

    中学で英語を勉強し始めて大学で英語を専攻し、 海外に住んだ経験はありませんが、 数回の海外旅行の経験があります。 仕事で英語を使う機会はほとんどありませんが、 現在は海外メディアのニュースを聴いたり、 ネットの英会話レッスンを受講している者です。 そこで質問ですが、 よく英会話学校などでは、 中級以上になるとディスカッションのクラスがよくありますが、 よくよく考えてみて、 大学や英会話学校の授業、ESSなどディスカッションのためのサークル以外の、 私たちの日常生活でディスカッションが必要な状況って本当にあるのでしょうか? 海外に住んだことはありませんが、 私には「ディスカッション」というもの自体が欧米から入ってきた文化の一つのような気がします。 我々が普段家族や親戚、友達や近所づきあいなどで、話をするときに、 英会話のディスカッションのように「日本の戦争犯罪」や「軍事安全保障」、「喫煙の是非」などについて、 率直に意見を戦わせることってほとんどないですよね。 あってもせいぜい世間話の範囲で、日本人は自分の意見をあまりはっきりいわないことの方が多いと思います。 外国ではこういった問題について、 友人知人同士で議論することはあるのでしょうか? 英会話学校で、 初級のクラスで文法や簡単な挨拶のフレーズを一通り覚えて、 ある程度使えるようになってから、 旅行英会話やビジネス英会話(電話、来客応対、営業・交渉、ミーティング)など目的がはっきりしている英会話を勉強することは、 実際の生活で役に立てる可能性が高いと思います。 しかし、 初級→中級→中級の上あたりからディスカッションのクラスが入ってくるという英会話学校の仕組みや、 ディスカッション授業の目的、ディスカッションを学びたいという日本人の真意がよくわかりません。 つまるところ、英語のディスカッションというのは英語にある程度自信がある人の趣味の範囲でしかないのでしょうか。 私は今のところ仕事で英語を使うこともなければ、 海外留学する予定もありませんし、 海外の友人がいるわけでもないので、 英会話の勉強を趣味として続けるか、 続けるとしたらディスカッションをやるべきか、 迷っています。

  • 英会話の上達

    英語が話せるようになりたいと思っています。 英語圏で1ヶ月生活したり、外国人がうちに居候していたりしたので、ちょっとした質問に対する答えなどはできるのですが、英語から離れた生活をしていると忘れてしまいます。 ・・・かと言って、英会話に通うお金も時間もないので、できれば寝る前とかに聞いて耳から覚えたいと思っています。 カセットやCDがいいのですが、これはいいぞ!というお勧めの物はありませんか?

  • 英語の読み書きについて

    英語勉強をはじめたばかりの者です。 英語会話と読み書きを習得したいと思っております。 英会話については、ネイティブスピーカーに習いに行く前に自分でできる勉強をすべきと、 リスニングに海外ドラマのフレンズのDVD、学習には英会話フレーズ集や身の周りの英語表現集など、実生活に近いもので学んでいます。 しかし、読み書きについては勉強しておらず、何からはじめればよいのか、ご指南頂けますでしょうか。 当方は年齢も若く無い為、なるべく最短距離で学びたく思い、英語をマスターしている方の意見を是非聞いてみたいと思い、質問いたしました。 例えば、TOIC英文法や、海外の小学生以下向けの本などを読めば、いわゆる文語を学べるのでしょうか?

  • 語学勉強

    語学を勉強したいと思っています。 今現在、23歳で、恥ずかしい話ですが英語のスキルは全くありません。 でも語学(英語)を勉強したいと思っています。 今から英語を勉強するにはどのような段階を踏むのがいいのでしょうか。 英会話教室に通うのが一番いいのでしょうか? それとも英会話教室より、実際に海外に行き生活をしたほうが身につくものなのでしょうか?(これにはお金が必要と思いますが・・) 23歳からチャレンジするのは遅いと思われるかもしれませんが、 どなたか語学勉強について経験談やアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ECC英会話専科

    横浜のECC英会話専科について こんにちわ 横浜にあるECC英会話専科に過去に通っていた、現在通っている方にぜひお聞きしたく思います。 私は過去に海外で1年英語の勉強をし、ある事情の為に日本に帰国しなくてはならなくなり 現在は日本にいます。 なのですが英語を完璧にしたく何処か英語を厳しく高度に勉強できる場を探していた中で ”ECC英会話専科”という学校を知りました。 どれくらいのレベルの英語を教えているのかや スピーキング力を伸ばせる授業があるのか 先生の質はどの程度なのか など 生徒さんのご意見を聞きたく投稿いたしました。 パンフレットや説明会ではイイコトしか言わないのは当たり前で 実際にどうなのかのお聞きして、自己判断をしたく思います。 私の現在の英語のレベルは 日本人同士で英語→話せる 外国人同士で英語→話せる 外国人の英語に慣れているネイティブ→まぁまぁ話せる ネイティブでない英語を話す人と話したことのないネイティブ→困難 けれど会話の表現などの幅は狭く、説明やミーティングになると会話に詰まります。 リーディング→中 ライティング→下 こんなレベルの私です。 自分のレベルにあった勉強を出来る場を探しています。 長くなりましたが、真剣に悩んでおります。どうぞどなたか様かご意見を宜しくお願いいたします。 ”横浜のECC英会話専科”についてのご意見を求めています。 他の学校の紹介や他の勉強方などの意見はここでは求めておりません。 申し訳ありませんが、ご判断を宜しくお願いいたします。