- 締切済み
- 暇なときにでも
小さい頃の英会話は意味ない?!では、いつどのような…
検索すると… 小さい頃に英会話を習っても意味ない… と皆さんおっしゃってますね… 興味を持ち必要性があってから、自ら、勉強をするのが1番いいのでしょうが… (ある程度の会話などはいくつになったってできるとは思いますが) TVなどで活躍している、英語を仕事にしている ぺらぺらの人は、どう行った過程を踏んでいるのでしょうか? やっぱり、学生時代に留学等の海外生活… をしている人ばかりなのでしょうか? 今、流行っている 英会話教室、幼児英会話教室や教材、 中高の英語授業… はやらないよりましだけど…と言う程度なのでしょうか? 結局(めちゃくちゃ必死にやらない限り) 日本にすんで日本語に囲まれていたら ペラペラ(発音もいい)なんて、なかなか難しいのでしょうか? 訳のわからない質問になりましたが、、、 うちの小さい子供に英会話教室を… (楽しめたらいいかなぁ~程度ですが) と思い、通わせるつもりですが… なんだか、夢のない話だなぁっと思いまして…^^; やっぱり、英会話を子供に!と必死になる親… そう…私も英語が苦手です。 (海外旅行に行くたび、できたらなぁ~と思います)
- urosiyo
- お礼率77% (45/58)
- 回答数21
- 閲覧数466
- ありがとう数34
みんなの回答
- 回答No.21
- jwwaterhouse
- ベストアンサー率0% (0/1)
我が家では、子どもたちを英語と日本語の二カ国語で育てました。 おっしゃる通り、めちゃくちゃ必死にやりました~。やり方は、英会話教室や英語教材を使うのではなく、育児をしながら赤ちゃん(幼児)は日本語をどうやって覚えるか…というのを見つめながら、それを英語にすり替えていったのです。日本人の赤ちゃんは日本語をこうやって学んで行く、ならばアメリカ人の赤ちゃんならこうだろう…というようなことを常に考えて、英語環境をつくりました。 今、高校生、中学生になりましたが、二カ国語教育で、性格がゆがんだり、他の科目の勉強が遅れたり、というような支障はみあたりません。中学生以降、三カ国語めをゼロから学び始めましたが、それも問題なく進んでいます。
関連するQ&A
- 英語を学びたい・英会話教室?
英語を学びたいと思っています。 特に資格を取りたい、などではなく、英語が好きで、 海外の人と英語で話せたらという思いです。 元々英語が好きで、学生時代も英語だけは成績は良かったんです。 しかし、何から始めれば良いのかさっぱり判りません。 英会話教室でも良いのですが、他に良い方法はありますか? 英会話教室も沢山あって迷います。 神戸でおすすめの英会話教室・または良い教材を教えて下さい!
- ベストアンサー
- 英語
- いい英会話の勉強法ありませんか?
海外旅行に行っても困らない程度の英会話力が欲しいと思っています。英検2級まで持っているのですが普段英語を使って会話はする機会がないせいかまったく自信がないので、海外旅行へ行くのが少し不安です(><) やはり高い授業料を払ってでも英会話教室に通った方がいいのでしょうか? 何かよい勉強法・教材などをご存知でしたら、是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 回答No.20
- ekopon
- ベストアンサー率10% (111/1075)
米国駐在8年で出産・子育てしました。確かに意味ないと思います。 言語学者でもない限り、言葉はあくまで意思疎通の道具です。 何をどう伝えたいか根本のものが大前提です。 ペラペラいかにも上手そうに話すより 発音が下手でも、ゆっくりはっきり声を出したり 身振り手振り入りのほうがちゃんと伝わることがあります。 まず日本語できちんと表現する力とコミュニケーション力を養うことが先です。 単に、英語の歌を聴いたりTVを視て楽しむのはとても良いと思いますが、 発音させたり、覚えさせようとしてはいけません。まして日本人の英会話教室は逆効果です。 活躍している方は能力も努力も人一倍されたのだと思います。 英語に限らず何事も、汗と恥をかかないとモノにはなりません。 地方の人が毎日標準語のTV視て、週1回標準語教室に通っても標準語ペラペラにはなりませんよね?
- 回答No.19
- hiroshi117117
- ベストアンサー率0% (0/4)
英語を仕事の糧としている2児の父です。 我が家での話しですが、英語は、中学生に なるまでは絶対に教えません。 コレには色々な理由がございます。 (事実のみを列挙します) (1) 千名以上の生徒を指導してきましたが、 英会話を習っていた子の殆どが、英語の 成績がかんばしくありません。 (2) アメリカでの留学時代、日系人の知人が 100名単位でいましたが、1名のみが、 両言語を正確に扱っていました。 (3) (2)の続き。両言語とも疎かになった知人が いましたが、これ以上は言及できません。 (4) 日本人英会話講師の採用者談: 母国語(日本語)の流暢さについて言及する 応募者を採用するとのこと。 (5) 英語の発音が良くとも内実の伴わない類の 会話は、当然アメリカでも軽視されます。 最後に、悪意はありませんが、言及させてください。 職業上、「英語が苦手」というフレーズは、頻繁に耳に 入ってきますが、「日本が苦手」とは誰も言いません。 そこに真意があるのではないでしょうか。
- 回答No.18
- rsssts
- ベストアンサー率14% (4/27)
ごめんなさい 間違えました 鉛筆の持ち方からはじめ2ヶ月で英検5級合格でした 普通の幼稚園いきました 主人も私も日本人の普通の家族です
- 回答No.17
- rsssts
- ベストアンサー率14% (4/27)
うちのこの話ですが、家庭だけでしました 浮いたお金で海外旅行で英語実践、教えたのは私、教えて3ヶ月で英検5級 4歳で合格 1年後 英検3級合格しています 私、? 主婦です ブログ 更新してないですが よろしければ 英検大好き幼稚園児 で検索してください アルクのブログです 今は小学5年 行った国は7カ国、行った先では添乗員的役割はすべて こどもにやらせています 毎年イギリス 個人旅行で行ってます もちろん マイレージなので飛行機代ただです
- 回答No.16
- chiiko200
- ベストアンサー率29% (20/68)
海外勤務経験あります。受験英語はもともと得意だったのですが海外勤務中にプライベートレッスンで会話能力を身につけました。それでも苦労しているのが「聞く」ことです。音が聞けないんです。 そこで思ったのが、語学は、幼児期にその言語独自の音を聞かせ、聞ける耳を作っておくことが大事だということです。言語の実用性は「美しい発音」よりも語彙と聞く力だと思います。ゲームみたいな授業で外人に慣れることは何歳でもできるでしょうし、長期間やるほどの価値はないようにおもいます。私は、子供が飽きずに繰り返し見てくれる語学教材で耳をつくることで十分ではないかと思います。 ご自分があまりしゃべれないと、発音重視になり「ペラペラ」しゃべれてる人を過大評価してしまうかもしれませんが、本当はコンテンツが大事なのです。ビジネスの場ですごいと思える人は、自分の発音なんかカタカナ英語っぽくても、専門的だったり、時事的だったりする相手の話をちゃんと聞き取り、理解して、きちんと自分の意見を言い、内容で相手をひきつけられる人です。そういう人は、「英語が話せる」というよりも、「英語で話せる」という感じです。語彙を広げるには、「勉強」としての英語に力を注ぐ時代が必要だと思うので、お子さんがもっと大きくなってから自分の選択と努力に任せればよいと思います。 以上、ちょっと回答としては散漫になってしまいましたね。すみません。
- 回答No.15
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
小さい頃に外国語が見聞きできる環境にいると 話せるようになる人が多いのは(全員じゃない)事実のようですね。 子どものころって、いやな学科だめな学科をスルーする子もいれば 必死になる子もいるし、とりあえず触れさせて少しやらせてみる分にはいいと思います。 まったく他言語の環境や経験をあたえないより、チョイスとして子どもにも英語などに触れさせると、伸びる子は伸びますよ。 別にマルチ言語とはいわなくても、せめて1つくらい外国語話せないと今後の時代はつらいよと思いますね。いやなら、必要なければ使うのを止めるほうが簡単ですし。 日本語、英語、ドイツ語、マレー語とか、 日本語、広東語、英語を同時にはなせる人が身近にいましたが、やはり育ちをみると環境も大きいと思います。 それを言語のルーツとか類似性の話題にするのは、やらない理由をみつけているだけで、世界が小さくなってきた今日、海外生活や外国人とつきあいの可能性を考えると、そんな論議は生活利便性上では意味ないと思います。
- 回答No.14
- erimo_may
- ベストアンサー率57% (4/7)
私の場合は英語圏在住で、子供に日本語を勉強させているので、パターンが逆になります。 親の私が日本人で、更に日本語補習校に連れて行っても(平日は地元の学校に行っています)そうそう日本に住む日本人のように日本語ペラペラにはなれません。 毎日のように日本語の宿題をして、ようやく追いついているって感じです。気の毒なくらい苦労して一生懸命やっています。それでも、もし今勉強を止めたら即行で確実に忘れますね。やっぱり継続が一番だと思います。 私の知り合いには、10代になってから「Hallo」しか言えない状態で海外からオーストラリアに移住してきた人も多いのですが(日本人に限らず)今はみんなネイティブ同様に英語を話しています。幼児のうちから勉強しないと耳が育たないという訳じゃないと思います。 きっとピアノのレッスンと同じで、絶対音感を持つことを前提として5才位から正当なメソッドにそって練習していく方法と、絶対音感はないけど、始める年齢に関係なく十分に楽しく上手に弾けるようになる方法の違いに似てるかもしれません。 何にしても、忘れてほしくなかったら継続していくことが大切です。
- 回答No.13

皆さん 見落としているのは日本語なんですよ。日本語なんだから自然に覚えるものだと舐めてかかると 英語でポシャります。私も私の家内も 英語ともう1ヶ国語 が話せますが、どちらも幼少時に日本語をしっかり覚えました。英語を覚えるのなら適齢期は小学3,4年生くらいだと思います。 関連する質問がありますので ご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=736274 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=734118
- 回答No.12
- kleinerpanda
- ベストアンサー率41% (19/46)
長文の上に補足の追加で、すみませんが、ご質問にあった 「TVなどで活躍している、英語を仕事にしている ぺらぺらの人は、どう行った過程を踏んでいるのでしょうか? 」についてです。 周りに英語及びその他の外国語の通訳、翻訳をしてる友人も多くいますが 殆どの人がある程度大きくなってからの外国での留学経験があります。 ただ先程も書きましたように、プロとして訳もしていますが 発音に関しては、日本人から聞くとペラペラでネイティブのように聞こえても ネイティブからは確実に外国人というのはわかります。 バイリンガルと呼ばれる、外国人&日本人との間の子供の場合 発音は外国人と同じになりますが、訳をする能力は劣るように思われます。 どちらも日常会話は出来て理解は出来ても、訳は出来ない場合が多いようです。 それは使う脳が左右でわかれる為と(日本語は左脳だったと思います) 大人になって学ぶ場合は、まず日本語があり外国語を 日本語に置き換える、比べることができますが、子供のうちに聞いてる外国語は、日本語とは独立して覚えるため 関連づけができていないのが原因に思われます。 友人で子供の頃からご両親の仕事の関係で海外で育った方がいますが(両親共に日本人) 英語はペラペラで発音もネイティブですが、日本語力は弱く 日常会話程度は問題ありませんが、仕事として使えるレベルの訳はできないので 日本国内で外資系の会社で働いてる人もいます。 そしてよく海外に住んでたり、片親が外国人ならバイリンガルとか 英語がペラペラになると思われる方が多いようですが 実際はそんなことはありませんよ。 みなさん、やはり努力なさっています(親も子も) 海外在住の方は、日本語を覚える為に、日本語学校や日本語補修学校に通ったり ご両親も日本語のビデオを見せたり、一年に一度は日本に帰国したり 日本語環境を作る努力をしています。 日本に住んでる場合は上記と逆に、インターナショナル学校に通わせたりと・・・。 一般的に語学は男性より女性が優れているようで、更に耳の良い人は覚えが早いです。 ミュージシャンなどでは、特に語学の勉強をしていなくても数ヶ国語話せる方も多いですし 慣れもありますから、国境近くに住んでる場合はやはり数ヶ国語話せる場合が多いようです。
関連するQ&A
- 子どもの英会話について
1年生の息子が英会話を習いたいと言ったので、オンラインで英会話をお試しから始めました。 田舎にすんでいるため、近くに英会話教室がないのと、英会話の教材では一方通行になるため。 昨日、初めて受講をしました。 初めての英会話だったので息子も私の顔を見ながら何とか30分ですが、最後まで受けれました。 本人は楽しかったと言っていたので続けたいのですが、全く英語ができない状態での受講なので、挨拶とか程度でした。 先生も息子に合わせて考えながらしてくれました。 英会話教室とはこんな感じで話せるようになっていくのでしょうか? そして、楽しみながら続けていくコツなどはありますか?
- 締切済み
- 英語
- 英会話教室に通いたいと考えているのですが、どのくら
英会話教室に通いたいと考えているのですが、どのくらいの英語力を身に付けないと駄目なのでしょうか? また私は教材だけで外人と会話できるようにするのは諦めているのですが、頑張れば教材だけでも話せるようになるのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 英会話教室について
23歳の男です。 社会人になって1年たつのですが、一人で海外をまわってみたくなりました。 ヨーロッパや南アメリカなどでは、英語だけではなかなか通用しないかとは思いますが、 現地で遭遇するバックパッカーや旅行者などとも交流がしながら旅をしたく、 英語を学ぶために英会話教室(ベルリッツ、ECCなど。)に通おうと考えております。 しかし正直、単語レベルは高校卒業レベルかそれ以下だと思います。 乏しい語彙のまま英会話教室に通うよりも、ずっと単語を覚えて、 それから通い始めたほうが良いのでしょうか? それともそのまま飛び込んでしまうべきでしょうか? (ビジネスで使うような英語が話したいというよりも、旅先でいろいろな人と交流しながら、味のある旅がしたいという感じです。) 実際に英会話教室で英会話を学んだ方や、一人で海外にわたっていろいろな交流をしている人、 英会話教室に勤めている方がいましたら、意見をいただきたいです! よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- 英語
- 子どもに家庭で英語を学習させるメリットデメリットを教えてください
子供(小学一年生)に英語を習わせたいのですが、英会話教室に通わせた方がいいのか、教材を買い与えて家で勉強させても大丈夫なものか、ご相談したいです。 本当は、英会話教室に通わせた方がいいのでしょうが、近くに英会話教室がないこともあります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英会話教室以外で英語を学ぶ方法
英会話教室以外で英語を学ぶ方法 英会話を学びたいのですが、英会話教室以外で英語を学ぶ方法はありますか? 英会話教室も色々検討してみたのですが、やはり学費が高く手が出そうにありません。 私は以前海外に行っていたことがあったので、外国人と直接会話出来て、あまり費用のかからない方法が理想です。 また、ゲストハウスに住むと良いと聞いたのですがどうなのでしょうか? 何か良い方法がありましたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 英会話スクールで彼女が出来ますか?
親の仕事を何年も手伝っているせいか僕には普通の人が持ってるような社会がありません。 ここでいう社会とは学校とか職場の仲間です。 仕事は夜の7時半まで365日あります。 夜遅くに繁華街を歩いていると楽しそうにしてる男女が羨ましくてなりません。 「お見合いパーティー」や「出会い系」も考えました。 でも、やっぱり普通に知り合う仲間から彼女が欲しいです。 そこで英会話教室を思いつきました。 英会話なら9時くらいまでやってるので時間的に大丈夫です。 ただし、365日仕事ですから海外にはいけませんが・・・・ 英語は苦手です。 でも、頑張って英会話教室に通ってみようと思いますが 英会話教室で彼女や友達のような社会と接することは出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そうですね…島国と言うか… 損な気がします。 小さい子でも何カ国語も話せる子って居ますもんね。 勉強と環境でしょうね。 それにしても、、、 日本の義務教育の英語って良くないんしょうかね 韓国に行った時、皆(素人の私が聞いた英語ですが) 日本人よりはるかに使ってる人も多く、 かっこよく(ペラペラに聞こえる)話していました。 日本語を上手に話す人はもっといましたが、 日本くらいなんでしょうかね。 教育が進んでいるにもかかわらず、 外国語を喋れる人が少ないのって… これからは、他国のように、もっと使える英語を教えてくれるようになるのでしょうか? (と言っても、他国がどこまでしてるか実際わかりませんが) そうなんですね。。。 両親が日本人で海外で過ごしている子供達は 自然に覚えたのではなく、 努力しているんですね。 勝手に話せるようになるんだと思っていました。 (芸能人などに居る帰国子女を見て) 言語を習得すると言うのは本当に大変な事なんですね。