• ベストアンサー

ムーンライトながら 2

切符の取り方を教えてください。 あと青春18などを利用すると良いとかいてあったのですが、良く分かりません。 どなたか簡単に教えてくださる方はいらっしゃいませんか。 名古屋→東京 です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

●青春18きっぷ ・普通列車(快速などを含む)に乗り放題のきっぷです。  乗った日なら、24時間、乗ったり降り自由です。  (改札では、有人の改札で見せれば通してくれます) ・1枚で5回分使えます  1人1日使用で1回と数えます。  1人で5日分を使うこともできますし、  5人で1日使うこともできます。  ・1枚11,500円。5回分使えるので、一回あたり2300円。 ・ただし、きっぷは1枚なので、ばら売りはしていません。 ・発売は、7月1日~8月31日  利用期間は、7月20日~9月10日までです。  したがって、9/10日までに使い切らないといけません。  早い段階なら、残りを金券ショップに売ることができる  場合もあります。 ・ムーンライトながらに乗る場合  名古屋から日付が変わる大府までの切符を別に買います。  日付が変わったところで、車掌に申し出て、その日の  日付印を18きっぷに押してもらいます。  あとは、その日の午前0時まで24時間有効です。   ●ムーンライトながら指定席  ムーンライトながらは全席指定です。 したがって別に指定席券が必要です。指定席券は、乗車日の 1ヶ月前から、全国のJRの駅の窓口で買えます。 \510です。  ただし、青春18きっぷが使えるシーズンのムーンライトながらは プラチナチケットです。発売日に買わないと、売り切れの 可能性が高いです。  ただし、この時期は、臨時のながらが増発されることもありますので、 駅で聞いてみましょう。 (この場合、日付の変わる駅がずれますので、これも確認してください)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

料金と時間は問題ないですよね? まずは1ヶ月前から売り出される「座席指定券」を510円で買ってください。みどりの窓口で日付を言えば買えます。 あとは乗車券の入手です。ここで「青春18きっぷ」の出番がきます。これは5日分11500円で、日本全国の「JR」「各駅(普通)&快速」の電車にいくらでも乗れる切符です。この切符は1枚あたり1日使えるので、一人旅なら五日間JRの「普通列車(急行・特急・新幹線はNG)」に乗り放題です。 5人で旅行するなら1日どこへでも行けます。 詳しい使い方は下記のリンクを参照してください。大学生協や金券ショップではばら売りもしてますから、使用できる期間なら普通に乗車券を買うより安くつきます。

参考URL:
http://www.marguerite-site.com/Nihongo/Railroads/Seishun18.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.1

たしかちょうど1ヶ月まえから発売になったとおもいますので、朝10時?窓口が開くのにあわせて並んで買います。(時間はあやふやなので要確認ください) それがだめなら、インターネットの掲示板などで求むの掲示をだして売ってくれる人が現れるのを待ちます。 http://www3.big.or.jp/~ikeda/18kip/ それでもだめならオークションで多少高くはなりますが、1000円前後で買えるとおもいますのでそこで購入となります。 ながらは乗車券のかわりに青春18切符が利用できます。 1枚で1日乗り放題ですが、夜の12時で日付が変わるともう1枚必要になるので注意が必要です。日付が変わる駅まで別途切符を購入しておくなどする必要があったとおもいます。 くわしくはいろんなサイトに情報がありますのでそちらをご覧ください

参考URL:
http://www3.big.or.jp/~ikeda/18kip/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムーンライトながら

    青春18キップを利用して東京→大垣間をムーンライトながらで行く予定です。指定席もとったのですが、女性一人でも安全でしょうか?ちょっと心配なので・・・。利用したことがあるかた、車内の様子など教えていただけますか?

  • ムーンライトながら

    青春18切符で三島から大阪にムーンライトながらを使い行こうと思っています。 三島からだと大垣までの指定席券を買わなければ、座れる可能性はありませんよね? あと青春18切符の使い方のサイトで、ながらに乗るのに、東京から出発した場合小田原まで指定席を買って自由席になってそのまま座っているというようなことが書いてありましたが、東京から大垣まで買ってしまってはだめなのですか?

  • ムーンライトながらで青春18きっぷを利用

    帰省するため、東京から名古屋にムーンライトながらを使って帰ろうとみどりの窓口に行きました。 すると、駅員さんが切符を発行する機械を使って説明してくださり、東京→豊橋までの指定券と青春18きっぷを買うことができました。 が、家に帰って考えてみると、23:10発で青春18きっぷを使うと、次の日の切符とで、2枚使うことになりますよね?? 18きっぷを1枚で済ますには日付の変わる駅までの乗車券も必要になるでしょうか??

  • ムーンライトながら

    この電車を利用する際指定席の券が必要なのは調べてわかりました。ですが青春18切符を使わずに行くには方法がよく分かりません。普通に出発駅から1番安い切符を買い着いた駅で乗り越しで払えばよいのでしょうか?

  • ムーンライトながらの使用法について (東京→名古屋)

    ムーンライトながらを今春使おうと考えていますが、初利用なのでわからないことがあるので質問します。(一応、ムーンライトながらに関するWEBページを見て予備学習はしました) とりあえず東京(or品川)→名古屋 で乗車する予定です。(定期便・臨時便、どちらでもOKな状況です。) 疑問点なのですが、確かどちらの電車も横浜で日付が変わった気がします。となると、切符の買い方がイマイチよくわかりません。 JRの切符は確か「当日のみ有効」ということですよね?  ということは、私は「当日深夜に東京都区内の駅から東京(もしくは品川)に移動し、ムーンライトながらに“普通の乗車券”(青春18などではない“普通の”。)乗車する」というプランなのですが、この場合はもし、事前に切符を買うとしたら ・横浜→名古屋の乗車券 ・品川→名古屋(場合によっては指定券の裏技で熱海?)の指定席券 の二つを買い、乗車すればいのでしょうか。 具体例で質問するとすれば、 『ある月の12日22時ごろに、新宿駅から横浜駅まで、普通の切符の自動券売機で切符を買い、改札を通る。 そして、東京駅(or品川駅)で改札を出ず、そのままムーンライトながらに乗車、検札が来たら、 新宿~東京間の切符、 事前に買っておいた(もしくは新宿駅で買った)“その翌日の(つまり13日に使用可能な)”横浜~名古屋間の切符、 東京(or品川)から名古屋(or熱海?)までの指定席券 の三つを渡す』 というプランでよいでしょうか? 青春18切符ではなく、“普通の乗車券”なら「新宿~名古屋の切符はこの場合厳密に言えば2日に渡っているけれど、この場合は特に問題なく使用可能、つまり、新宿~名古屋の切符と、ムーンライトのための指定席券の2つで乗れる」ということはないでしょうか? 質問の意図がわかっていただけるかわかりませんが、回答のほど、よろしくお願いします。

  • 青春18切符&ムーンライトながらで夏コミに行きたいのですが・・・

    青春18切符を使い、ムーンライトながらで夏コミに行こうと計画しています。 しかし、JRはあまり使用したことがなく、青春18切符も利用したことがありません。青春18切符のルール等々を含め、知識のある方に是非教えていただきたいです。 ・切符の購入方法 ・電車の乗り継ぎについて (どこで、何行のどんな電車に乗るのか) ・購入の時期、時間帯 ・注意すること、ここが大事!ということetc 右も左も分からない素人ですが、東京までの交通費をできるだけおさえたいので、質問させていただきました。回答お待ちしております。

  • ムーンライトながらについて

    過去にもいろいろ書かれてあったのですが、それ以外にも知りたい事があったので書かせていただきます。 この夏休みに東京から大阪まで友達に会いに行こうと思うのですが、バス以外でなるべく旅費をおさえたいので、調べてみたら青春18切符+ムーンライトながらの組み合わせを見つけました。(MLながらは大垣までという事は知っています。) ただ青春18切符が使える期間(夏休み中など)はとても予約が大変らしいと書かれていたのですが、それは9月1日~9月10日の期間もそうなのでしょうか?この期間中がすいてるなら、私は大学生なのでこの期間中で行こうかなと考えているのですが。 もし経験者や知っている人がいれば教えていただけないでしょうか。

  • ムーンライトながらで行く万博&東京

    今年の7月25~27に青春18切符を使って中学生5人で愛知万博に行こうと思っています。 1日目は今泉駅(山形県長井市)を朝早くに出て、昼過ぎに東京に着いた後東京タワーや六本木ヒルズなどに行き、夜は大宮に単身赴任している父と合流し、夜行で名古屋に向かいます。2日目は万博を楽しみ、夜行で東京に戻り、父と別れ、帰ります。 朝早く名古屋に着いた後はすぐに万博に行ったほうがいいのかそれとも朝食を食べてからでもいいのか、 夜はぎりぎりまでいるのと少し早く出て名古屋観光をするのとではどちらがいいのかなどについて教えて下さい。 また、万博会場へのシャトルバスや、東京でのお勧めの観光地なども教えてください。

  • ムーンライトながら・青春18きっぷ について。

    名古屋駅→横浜駅 を安く移動する方法について。(但し夜行バス以外。) 12/23の22:30以降に名古屋駅を出発し、12/24の午前11:00までに横浜駅に到着したいです。 ムーンライトながらの指定席券【23日 23:20名古屋発→ 24日 4:40横浜着】は確保したので、ムーンライトながらを利用予定ですが、初心者なので、教えて下さい。 方法(1)青春18切符+ムーンライトながら 方法(2)青春18切符を使わずに、普通に乗車券を買う+ムーンライトながら のどちらが良いでしょうか? 普通に考えたら、(1)かと思いますが、青春18切符もムーンライトながらも使ったことがないので、下記についてよくわかりません。 ・<(1)の場合> 日付をまたぐので、【18切符を2回分使う】か【日付をまたいだ最初の駅まで普通に乗車券を買う+18切符を1回分使う】のどちらかになるのでしょうか? 後者の場合、「名古屋~豊橋(1280円?)」が、日付をまたぐまでの金額ですか? 18切符の使い方によると思いますが、どちらが良いでしょうか? (正直、18切符を2回分使う方が、楽かなと思っています。。。) ・<(2)の場合> 金額は、乗車券5460円+指定席510円=計5970円 でいいですか? ・18切符は、今回以外で使う予定はありません。 オークションはやったことがないので、「自分で1枚を買い、余りを金券ショップで売る」か「金券ショップで使いかけを買う」のどちらかを考えています。 自分で1枚を買った場合、12月24日中には金券ショップに持ち込める予定ですが、 いくら位で買取してもらえるでしょうか? (ちなみに、参考までに都内金券ショップ2軒で、12月24日買取の場合の予想を聞いてみたら A社:残4→8000~9000円  残3→5000~6000円 残2→4000~5000円 B社:残4→7000円      残3→6000円      残2→4000円 とのことでしたが、これらは現実的な数字でしょうか?) 希望は、安くしたい!ですが、初心者ですし、あまり手続きが面倒になるようであれば、何が何でも最安値!とは思いません。 また、24日早朝のぷらっとこだま(名古屋駅→東京駅 7900円)も確保できています(まだキャンセル可能時期)。 なんだかんだでムーンライトながらを使っても、ぷらっとこだまとあまり値段が変わらないのであればぷらっとこだまもありかとは思います。(但し、その場合は名古屋で一泊するので、ホテル代4000円弱が更にかかってしまいます) 長文で申し訳ありませんが、どなたか、現実的で良い案をご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • ムーンライト長野

    東京から大阪まで3月20日~21日に青春18切符で乗れると聞いたので乗りたいと思います。 予約はいつ頃までにすれば良いでしょうか。また乗り心地はどうでしょうか。

専門家に質問してみよう