• ベストアンサー

9x8x7□6+5□4x3-2+1=100

中一の期末の問題です。□に+、-、xのいずれかを入れるのですが、解き方教えてください。よろしくおねがいします。またこの手の問題の解き方のコツなどあれば教えてください。よろしくお願いします。  子供に聞かれてわからなかった母です・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

解法のコツ。自分の頭の中では次の順序で考えます。 最初に見た段階で-2+1は全体で”□”と一番関係のないもの(影響を及ぼさない)と見れるのでまずは移行して 9x8x7□6+5□4x3=101 まで作れます。 次に 9x8x7□6 の部分を見ます。 四則計算の考え方から、□に何が入ろうが、9×8×7はしていいものなので計算します。 ここまでで 504□6+5□4x3=101 ここからは数の把握の問題ですね。 続いて504□6を考えます 右辺が101ということを考慮します。 (1)+や-が入る場合 この場合は500前後になりますね このとき、 約500+5□4x3=101 が成り立つかを考えれば無理なのが分かります。 □に何を入れても 5□4x3>0だから 左辺>500 ということになりますよね。 これで+、-はありえないと分かります。 (2)同様に□に×を入れる場合 同じ理由で無論無理です。 (3)ということは残った『÷』だ!! では÷をいれると 84+5□4×3=101 これは上手くいきそう。 ここで移項して・・ 5□4×3=17 ここからは理屈はいりません。 適当に入れていけば+と言うことが分かります。 中1であれば『移項』と言う言葉は大丈夫であるかと。 長々説明しましたが、要は、 『計算できるものから計算して、矛盾が出ないように進んでいく。矛盾が出たら戻って確かめる』 この手の問題はこの解法が最も効率であり、数学的な感覚を養うにも良い問題だとおもいます。 当てずっぽうで入れても計算に時間がかかりますし。 計算ミスで間違えます。 適当に入れるのは小学校3年生のやり方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.11

No.9さんの考え方についてですが、明らかに誤っているので、失礼ですが訂正させていただきます。 5□4×3で3が掛かってるのは4なので、5□4×3が3の倍数になるかどうかはわかりません。また、9×8×7は3の倍数ですが9の倍数でもあるので、6で割ったところで9×8×7□6は3の倍数のままです。現に解答の通り、÷や+を入れると、9×8×7□6は84で3の倍数であり、5□4×3は17なので3の倍数ではありません。なので、3の倍数かどうかで判断することはできません。 あと補足ですが、中一の一学期の期末で「移項」を習っているかどうか確信が持てなかったので、私はあえて「移項」を使わずに説明しましたが、「移項」が既習であれば、No.8さんのように最初に移項してしまった方が奇麗だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

考え方だけですが、-2+1を移項して計算すると101になるところまではいいので、ここで式を眺めると、各項に3の倍数の9、3がかかっていますところが101は3で割れないため、3の倍数にならないようにするには、前の項の□に÷を入れればいいことがわかります。計算して、5□4x3=17。ここからはいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.8

ごめんなさい、今見返してみたら、私の回答にも不備がありました。人の間違いを指摘しておきながら自分も間違いを犯しており、大変お恥ずかしい限りですが、訂正させていただきます。 「×」は常に最初に計算していい訳ではありません。例えば、8÷4×2は、掛け算から計算してしまうと間違いです。 なので、4×3は最初に計算してはいけませんでした。 そういうわけで、 506□6 + 5□4×3 - 1 =100 から考えていかなければいけませんでした。 その後は、5□4×3は最も小さい数でも-7にしかならないので、…と先ほどの回答と同じように考えていけば良いです。 一般的な考え方も書いておきますが、まず「+」や「-」で区切って考えるようにしましょう。今の場合は、 (9×8×7□6)+(5□4×3)-2+1=100 のように考えます。その中で、前の方から計算していくことができますが、□の後ろは計算してはいけません。理由は、上記のような間違いが起こる場合があるからです。こんな感じの説明で分かっていただけるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.7

皆さんの解き方でほとんど問題ないと思います。が、多少補足します。 基本的にはNo.5さんの解説が一番美しいと思いますが、中一であれば文字を使うとしたら1つまでの方がいいですね。とりあえず、文字を使わずに解説してみたいと思います。 504□6 + 5□12 - 1 = 100 の次からを補足すると、 5□12-1は、一番小さい数でも-8にしかなりません。 ということは、504□6は108以下じゃないと、100にはなりません。 504□6が108以下となるのは「÷」しかないので、504÷6となります。 504 ÷ 6 = 84なので、 84 + 5□12 - 1 = 100 となり、84と-1を先に計算すると、 5□12 + 83 = 100 なので、5□12は17になればいい、とわかります。 よって、ここの□には「+」が入ることになります。 ちなみに、No.4さんのように、4×3+2-1を先に計算するのは間違いなので、注意して下さい。

noname#69395
質問者

補足

4x3+2-1を先にしてもいいというのは、直前の□に+がくるのを前提としているからですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

答えは#1の方と同じで÷と+です。 求め方は、、 1. ×(と÷)を計算。  504□6+5□12-2-1=100 2. 次に+(と-)を計算。  504□6+5□12-1=100 3. XとYに置き換える  X+Y-1=100 4. -1を右に移して、式を整理  X+Y=100+1   X+Y=101 5. XとYであり得る答えを書き出す X… ÷だと 504÷6=84 -だと 504-6=498 ×だと 504x6=3024 +だと 504+6=510 Y… ÷だと 5÷12=0.41...小数点なのでありえない -だと 5-12=-8 ×だと 5×12=59 +だと 5+12=17 6. XとYをたして101になるのは、÷と+。 わかりにくいかな??^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruka47
  • ベストアンサー率50% (75/150)
回答No.4

答えは以下の通りです。 9×8×7÷6+5+4×3-2+1=100 考え方としては (1)9×8×7=504 (2)4×3-2+1=11 上記の2点に関しては計算できますので、最初の式を簡単に表すと下記の通りになります。 504□6+5□11=100 504と云う大きな数字から100まで持ってくるには、÷を使うしかないと推測できるので最初の□には÷が入り、 504÷6+5□11=100 84+5□11=100 84+5+11=100 と導き出すことができます。

noname#69395
質問者

補足

4x3-2+1はすぐ前の□の中の記号にかかわらず、さきに計算できるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin_5696
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.5

まず計算できるところは計算してしまいましょう。 すると 9x8x7□6+5□4x3-2+1=100 ↓ 504□6+5□12-1=100 となります。 ここで最初の504は明らかに大きすぎるので 割り算になるであろうことが予想できます。 ためしにいれてみると 84+5□12-1=100 また計算できるところを計算してしまいましょう すると 83+5□12=100 両側から83を引くと 83-83+5□12=100-83 ↓ 5□12=17 ここからならば、簡単ですね^^ 一つ一つわかることを解決していき 予想で埋める部分が少なくなるようにしていけば 簡単に解けますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.3

問題が間違えていないでしょうか。□に入れるのは+、-、×だけでしょうか。 ÷が必要と思うのですが。 ÷が使用可能であれば 9×8×7÷6+5+4×3-2+1=101となると思うのですが。 9×8×7が504と大きな数字になります それを小さくするには問題であれば-しかありませんね。-ではどうしても100になりませんが。

noname#69395
質問者

補足

すみません。÷がぬけていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

9x8x7「÷」6+5「+」4x3-2+1=100 です。 まず、 X-2+1=100 から、「X=100+2-1=101」ということがわかります。 次に 9x8x7□6 ですが「9×8×7」の時点で「=504」です。 これが最終的に101となるようにならないといけませんので、「+-×はありえない」と思われますので、自然と「÷」になります。 となると「9x8x7÷6=84」となります。 101までは「101-84=17」で「後17」です。 これを「5□4x3」で作り出せばいいわけです。 ここまでこればもう見ただけで「+」であることはわかると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

÷と+です。 9x8x7は大きすぎるので、次は÷。 そうすると、84になるから100にするには4x3=12を足さないと足りない。 目的の数に対して、条件を満たすものを考えるのがポイントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 16x^5-20x^3+5x+1の因数分解ができません。解き方とこのよ

    16x^5-20x^3+5x+1の因数分解ができません。解き方とこのような問題を解くコツを教えてください。

  • [2x-1]^10 x^3の係数は?

    今日、期末テストだったのですが、これが解けませんでした。 答えだけで結構ですので教えてください。 [2x-1]^10     x^3の係数は? 僕は解き方わからなかったのでひたすら掛けまくりましたが。

  • xのx乗の極限は?お助けください。お願いします

    【問題】 lim[x→+0]x^x 何から手をつければよいのか、全くお手上げ状態です。どなたか、整然とした解答をお願いできないでしょうか。

  • f(x)=x-3 g(x)=x+5

    次の様な問題をネットでやり方などを探して勉強したいのです。 中学校の教科書は手元にあるので探しましたが同じ様な問題はありませんでした。 Write a formula for fg(x) in each of the following  f(x)=x-3 g(x)=x+5 質問ですが 1)これは高校1年生の問題ですか? 2)この手の問題のトピック名は何ですか?(例、一次関数、因数分解) (英語では「FUNCTIONS(関数)&NOTATIONS(表記法)」となっています。) 3)この手の問題を勉強するのにいいウエブをご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 800+8×Xはダメ

    中1の定期テストです。 文章を文字式で組み立てる問題です。 100円のりんご8個とX(エックス)円のみかん3個買いました。文字を使って式を書きなさい。 ある子が 800+3×Xとしたところペケでした。 それが3問あって1問3点でしたので、先生に聞きにいってもやはり×でした。 正解は、800+8X です。 問題文にはどういう表記をするか指定はありません。 あなたならこれをぺけにしますか? また、数学的にはどうなんでしょう?

  • 【問題】∫[x^3/{(x-1)^3(x-2)}]dx を計算せよ。

    【問題】∫[x^3/{(x-1)^3(x-2)}]dx を計算せよ。 部分分数に分けることができませんでした^^; そこから手も足もなくて… どなたかよろしくお願いします。

  • ∫【1→2】{(x^2-x+4)/x(x^3+1)}dx

    ∫【1→2】{(x^2-x+4)/x(x^3+1)}dxという定積分の求め方がわかりません。 私はまず部分分数に分けて、 (x^2-x+4)/x(x^3+1) =4/x-(4x^2-x+1)/(x^3+1)として、 ∫【1→2】{(x^2-x+4)/x(x^3+1)}dx =(16/3)*log2-(8/3)*log3+【1→2】∫(x-1)/(x^3+1)dx というところまで求めたのですが、最後の定積分が求められず、ここで手が止ま ってしまいました。 ちなみに最終的な答えは3*log(4/3)となるそうです。問題集には答えしか書か れてないので困っています(^_^;)

  • 小町算のやり方 教えて下さい。

    中一の息子が、期末試験の勉強をしているのですが わからない。と聞かれてしまい 恥ずかしながら私もどう教えて良いものか・・・困っています。教えて下さい。 次の□を求めなさい。(+・-・×・÷を使って) 例)12+3□4+5+6□7□8+9=100 答えは 順に × + ×  なのですが・・・ 私も答えを見れば理解できるのですが、 やり方がわからず・・・ ひたすら掛けたり割ったりすればいいのですか? 何かコツや やり方があるのでしょうか? どうか教えて下さい。お願いします。 そして もしかしたら この他にも違う答えがあったりするのでしょうか?

  • 中1数学問題

    中1の子供の期末テストの問題です 回答に納得がいきません途中式も含めてお願いします 回答:-27b+13 次の計算をしなさい -3(5b-7)-24÷(3+2b) です よろしくお願いします

  • 二次方程式x2-3x+4=0の2つの解をα、βとするちき、α+1,β+

    二次方程式x2-3x+4=0の2つの解をα、βとするちき、α+1,β+1を解とすると二次方程式を作れ  複素数の範囲で考えて、次の方程式を因数分解しなさい x2-x+3 x>yならば、6x+2y>3x+5yであること証明せよ          a>0のとき、a+a分の1>2を証明せよ これらの問題がどうやっても解けません 特に証明系が最も難しいです 何かコツなどがありましたら教えてもらないでしょか? すみません おねがいします