• 締切済み

急激な体調悪化、ご意見お願いします!

78673の回答

  • 78673
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

過度の精神的ストレスで突然耳がまったく聞こえなくなったり、胸に激痛がおこり突然倒れたりすることがあります。たぶんその部類ではないでしょうか?就職された頃身近になにか問題をかかえてませんでしたか精神的に‥今までにない睡眠不足が続いたとか仕事辞めないでもう少し頑張ってください。精神的にリラックスできる何かがあれば頭痛も治まり体も食欲もでてくると思いますあまり回りに気を使いすぎないほうがいいですよ

関連するQ&A

  • 体調が悪くて仕事が続きません。

    27歳になる、独身の女です。 長文、乱文で申し訳ありません。 3年くらい前から、毎日ではないですが、目が覚めると頭痛と体も重くて、仕事を毎月1回は休んでしまいます。 多いと、3回くらいです。 その為仕事が続きません。 この症状が出始めた時は、服屋で働いてました。 頭痛薬を飲んでましたが、あまり効かず… 三年半くらい働いていて、辞めるまでの半年間は、欠勤・遅刻・早退ばかりでした。 申し訳ないので、辞めて、すぐにエスニック雑貨屋で働き始めました。 出勤日数が少なく体力的には問題無く、とても楽しくできました。 2年近く働きましたが、頭痛で休まない月はありませんでした… ペインクリニックを進められ、通いましたがあまり効果はありませんでした。 肩こりが原因と言われていたのでマッサージにも通いましたがあまり効果ありませんでした。 頭痛は生理前に一番強かったので、婦人科に4ヶ月ほど通いましたが効果はなく… すごく楽しい仕事でしたが、辞めました。 2週間ほど全く仕事をしないで、ゆっくり休みました。 その後アクセサリー屋で働き出しました。 そこは、接客内容が自分に合わず、常にイライラしていました。 すると頭痛がひどくなり、体も震え、ストレスが原因なんじゃないか?と思いました。 結局アクセサリー屋は1ヶ月続きませんでした。 1ヶ月も続けられなかった事がとてもショックでした。 今度こそは頑張るぞ!!と思い、また2週間程休んで、雑貨屋で働きだしました。 ここは毎回始まる時間が同じで、規則正しい生活ができました。 仕事内容も簡単で、のびのびと働いていました。 しかしめまいがするようになり、また頭痛で休みがちに。 脳神経外科でMRIを撮ったら、脳の異常は無いと言われましたが、蓄膿症が見つかりました。 1週間分の抗生物質をもらい、頭痛が治らなければ、耳鼻科に行けと言われ、頭痛が治らなかったので耳鼻科へ行きました。 あまりひどくないけど、蓄膿症は頭痛になると言われ、薬をもらって飲んでいます。 蓄膿症が治れば休まずに仕事できるはず!!と思っていた矢先、雑貨屋に休みがちという理由で、退職をお願いされました… ここでも1ヶ月続かずとてもショックでした… ストレスで、頭痛。 なくても蓄膿症で頭痛。 こんな私じゃできる仕事は無いんじゃないかと思ってしまいます… 自分が嫌で嫌で仕方ないです… 普通に仕事をするには、どうしたらいいのでしょうか…

  • どうしたら良いのか。ご意見をお願いします

    鬱病で現在自宅療養中の女性です。入社名二年目にしてにこにこ鬱病と言うんだよと医師に言われました。休職して二ヶ月弱です。 今朝、会社からお見舞いが宅急便で届きました。苦しくなりました。息が詰まるような感じがしました。過呼吸になるスンゼンと言った感じです。ものすごく怖かったです。上司と、部署のメンバーからのメッセージが添えられていました。温かい言葉でした。でも、直視できませんでした。メッセージ、今でも読めません。 怖くて、プレッシャーで、泣きたくなって・・・・辛かったです。頭の中が一瞬真っ白になって。 「こんなことまでしてくれて、お礼をしなくちゃ、電話しなくちゃ・・・」と焦る気持ちがあって、でも、電話できない自分がいて。。。電話したら、きっとまた元気を装う。そんな自分が辛くなるんだろうなと思いました。でも、電話できないのは甘え?いつまで甘えているの??という自分もいました。 メッセージも素直に読めませんでした。どうせ他人事じゃん、腹の底では何を言っているかわからないじゃんとひねくれている自分もいました。 そんな自分に自己嫌悪するとともに、どうしたら良いのかパニックになっている自分もいます。 ご意見もしよろしければお伺いしたいと思います。

  • 体調不良が長引いています。

    前職でのストレスで2年半前ほどか思うように睡眠が取れていません。1ヶ月前から心療内科へ通い、就寝前のみ安定剤を使用し、現在は少し楽になりました。 しかし体が限界なのか、胃痛、吐き気、頭痛、息苦しさなどを感じることが多々あり、「体調がよい」「気分が良い」という日はほとんどありません。 心療内科の先生には、「体の不調や元気がでないのは睡眠が取れていないことが原因だからとりあえず、睡眠をとりリズムを作りましょう」と言われています。 病名等の診断はありませんでした。 昨晩は薬を飲んだにも関わらず、なかなか寝付けつかず、今朝体調が悪くなり会社を休みました。 周りに迷惑や心配をかけたくない、健康でいたいと強く思うことへ反比例するように、体や気持ちがどん底に落ちます。 会社を休むことがつらいです。 こんな事で休んで良いのか、甘えてるだけなのかと思います。 しかし、体や気持ちが追いつきません。 どうしたら元気に生活できるのでしょうか。 どうしたら明るい気持ちになれるのでしょうか。 自分の体や気持ちとの付き合い方がわかりません。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 体調不良で辛いです

    1年ほど前から体のだるさ、頭痛、眠気など体調が良くなく現在もほぼ毎日続いています。 通常は起床から夜の21時くらいまで続いてそれ以降はましになり寝る頃には良くなります。 ただ、翌朝起きると同じような状態で毎日が辛いです。 去年症状が出て3連休寝込んでいたので総合病院に行き頭を中心に検査をお願いしました。 結果としては脳波や心臓には一切の問題は見当たらず原因不明だと言われました。 その後、精神科に行き睡眠障害の可能性があるとのことで紹介状を頂き睡眠科へ行きましたが 結果は睡眠障害ではなく担当医も「わからない」とのことでした。 再度、精神科へ行き診断結果を伝えたところ『うつ病』と診断され薬を頂きましたが、自分でも鬱の自覚など無く半信半疑です。 その後もドクターコールに電話して何科へ行くのがいいか聞いたりしていますが明確な答えは貰えていません。 生活面ではしんどい時はすぐに寝たりしていますが、大抵寝る前は元気になっているので ゲームやテレビ、動画や音楽を聞いて過ごしていますし友人と出かけたり外食したりしています。 仕事はヘルプデスクや故障対応などの社内のITサポートをやっています。業務上ストレスに感じていることはたくさんあります。 例えば、仕事で業務を押し付けられ後は知らないを言われたり、社員が嫌な仕事(部長や役員の問い合わせ対応)の依頼、社員の嫌がらせ(遠回しに嫌味を言われる)などはあります。 また、今月以降私が主体となって全社のPCを新しくすることにされており、プレッシャーに感じているところもあります。 自分で自覚している症状は以下の通りです。 ・眠気・・・夕方~20時ぐらいがもっとも強い ・体の怠さ・・・起床時から、酷い時は物を取るのに歩いたり喋るだけで疲れる ・動悸、緊張・・・会社へ行く前や仕事中のみ。休日は特に無し ・頭痛・・・耐えられないほどではない、ほぼ毎日なので辛い ・吐き気 ・めまい ・食欲が以前より減った・・・体重は1kg程度減りました ・不安感 私としてはまずはこの体のだるさと眠気、頭痛を取り除きたいと考えています。 これを解決しないと次の仕事も何れ辞めないといけなくなります。 ただ、原因がわからないのでどういう対処をすればいいのかがわかりません。 一度給食してもいいとは思っています。ただ、診断書を貰えるのかどうかもわからないですし 給食しても派遣社員なので契約終了後の傷病手当など金銭面での心配事も多

  • 最近、自分の体調が変で困っています

    はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。現在、20代中盤会社員の女性のものです。最近、過食が止まらず困っているため、こちらに書き込みをさせていただきました。私は、二年前に鬱病で休職した経験がありますが、復帰後の現在は、仕事はそつなくこなしております。 ところが、最近、毎晩のように過食気味になってしまって、太ってしまい、これからの人生がどうなってしまうのかと不安になることが多いです。菓子パンとコンビニデザートを毎日1000円程度買っては平らげてしまうような状態です。 原因は、よくわからないのですが、思い当たる節といえば、彼氏からのプロポーズと、今の職場です。まず、前者ですが、一ヶ月前海外旅行先で彼からプロポーズを受けました。嬉しいことなのですが・・・プレッシャーなんです。過食している自分を見て、結婚するのにこんな状態でどうするの私、いつかは子供の生まれるようになるのに・・・と自分を卑下してしまいます。彼は過食に対して理解はしてくれているものの、やはり注意をされます。「そんなに食べたの?貯金が出来ないよ。食べすぎ!!」と電話でよく言われてしまいます。 次に職場のことなのですが、職場環境に問題は無いのですが、私のいるところは企画部署で、会社でも花形といわれるところです。最近、そこにいること自体がプレッシャーで、辛いんですね。向いてないんじゃないかと負い目に感じることが多くなってきたんです。 現在の業務は、総括的な職務なので、実際の企画はやっていません。休職したときに企画から逃げたような状態だったので、そこを職場は配慮してくれています。でも、本来私のような若手は企画で修行をしていく身であると思います。まわりはそうやっています。でも、私は・・・覚えなくちゃいけないことも、同期とのレベルの差も出てきました。 でも、じゃぁチャレンジしたいかといわれると、もうあんな思いしたくない・・とそんな状態です。 どうしたらいいのか・・・アドバイスいただければと思います。こんな内容で、すみません。

  • 好きな子が体調不良で

    久々書かせてもらいます。BOLTSです。 最近、好きな人が体調不良でかなり頻繁に通院しています。すぐ気分が悪くなったり、頭痛や吐き気があるみたいで大学病院などで精密検査を受けたりして原因を探ってるので すが、なかなか回復しません。仕事が今ちょうど繁忙期で その人はちょうどその監督者みたいな位置にいる人なので そう簡単に休めません。それで本人もかなり無理をして 出てきてるのですが、かなりしんどそうで僕としてはかなり見てるのがつらい。 少しでも彼女の負担を軽くしてやりたいと思ってます。 しかし、当然ながら体調不良を代わってあげることはできないし。 やれる仕事を手伝ったりしてるのですが、それでも彼女の ためにもっとなんかしてあげれないか?って思うと 自分があまりに無力でふがいなく。なんて言葉をかけてあげればいいかもわからず。 みなさんにご相談した次第です。 こんな時どうしたらいいのでしょう。あまり考えすぎると かえって気を使わせてしまうってのもあるでしょうね。でも 何かこんなことしてもらえたら、言ってもらえたら元気でるよ~ってのはないですか? よろしくお願いします。

  • ずっと続く体調不良をなんとかしたいです!

    質問させて下さい。 23歳女です。どちらに質問したらいいかわからなかったので、こちらに書かせて頂きます。 私は幼い頃から体が弱いらしく頻繁に熱を出したり、同時に頭痛、腹痛、嘔吐感、体のだるさ等を催します。 発熱は38度以上がほとんど。 人に心配させてしまうのは嫌なので、頭痛、腹痛時はそう見えないように我慢しています。(でもやはり動作は緩慢になってしまいます) そういった体調不良を起こす日が10日に1日くらいの割合であり、そうなってしまった日は仕事が終わって帰った後寝てるしか方法がありません。 会社での人間関係等は良好で、今までそういった事でストレスを感じ悩んだ事はありません。 ただ、体調不良を隠し切る事ができず同僚や上司に心配をかけてしまう事がとても悲しいです。 うちの母も体が強い方でなく(なんでも血量が普通の人よりかなり少ないそうです)、私も幼い頃からずっとこうなので、遺伝なのかなと思っています。私は血の量は普通なのですが。 今まで会社の健康診断しか受けた事はないのですが、病気や異常が見つかった事はないです。 会社などで体調不良を隠し切れない自分がもう死ぬほど嫌いです…。 なんとかしたくて、体力つけるためにジムに通う事にしました。 とにかく体調の事を気にせず毎日元気に過ごせるようになりたいです! やはり、病院で細かい検査を受けた方がいいのでしょうか? 今までは母に「あんたは体弱いからね~」と言われてきて、そういうものだから仕方ないのかなと諦めてきました。 しかし、やはり体が弱いというのには何か改善すべき原因があるという事で、それを改善すれば元気になれるという事なんじゃないかと最近思い始めてます。 現在の自分から少しでも良くなるために、何かアドバイス等あれば教えて下さい!お願いします!!

  • 体調悪化

    寝れない 食べれないほど体調が悪化してひきこもりみたいになった場合。 1人暮らしせず、実家に帰った方がいいですよね?

  • 就職したばかりだが体調不良のため退職すべきか

    就職して2週間ほど経ちました。 実は今年の4月頃から、吐き気、頭痛、めまいなどの症状があり(色々な科を回って検査しましたが原因が分からず)、7月に少し症状が落ち着いたため 就職面接を受けました。 面接では、体調が悪かったことや その原因が分からなかったためハードな業務や残業が多いなら厳しい旨を伝えましたが採用されました。 そして現在、また症状が復活してしまいました。 仕事をしていても能率が悪いのは自分でもよく分かっているし、面接をした上司以外は私の状態を知らないと思われるので他の人からの こいつ出来ないヤツ視線が痛いです。 昨日から具合が悪く、今日は休んでしまいました。 まだ就職して2週間だし、もう少し踏ん張りたいという気持ちと、このまま続けて以前のようにひどくなったらと早めに見切りを付けるべきか悩んでいます。 専門職で今は引き継ぎの途中です。完全に業務を引き継いだら 私の業務を誰かに変わってもらうことは難しく、体調が悪いからと休んだり休職するのは難しいです。 客観的に見て どう思われますか?(職場から見てもどうでしょうか) 私は既婚で、はっきり言って今すぐ働かなくてもいいと主人からは言われています。

  • 頭痛とふくらはぎのしびれ

    現在33歳、一児の母です。 幼少の頃から頭痛もちで普段からバファリンを常用してます。 数年前にMRととったり、2度ほど脳神経外科を診察したことがありますが、脳も綺麗だし、 偏頭痛でしょうとのこと。 ですが先日耳鼻科に行ったら蓄膿症と言われ、頭痛もちも蓄膿の可能性があるねぇと。 そして先月やっと蓄膿の症状がよくなり、通院をしなくてもよくなりました。 頭痛も改善され、蓄膿だったからかなぁと思った矢先・・・風邪もひいてないのに5日前からずっと 頭が痛いです。1回じゃ薬が効かない時もあり、2度バファリンを飲む日もあります。 主人にはあまり薬良くないよって言われますが、幼稚園生の子供もいるのでおとなしく寝てる わけもいかず、薬飲んでは家事や送り迎えに公園遊びに付き合っています。 頭痛2日目の晩に両ふくらはぎに大きな打ち身があるのに気づきました。あくまでこの日に 気づいただけでいつからなっていたのかわからず。。。どこかぶつけた覚えもないような。 忘れてるだけ?? それにしても両ふくらはぎに結構大きな打ち身なので気になります。 そして昨晩からなんかふくらはぎがおもだるいような・・・しびれているような違和感を感じて あまり眠れず。今朝もしびれはとれず、頭痛種も残っていてます。 だけど連日薬を飲んでいるのでなんとか今日はゆっくり転がっています。 足がしびれるのは始めてなので、連日薬を常用したのが原因??それとも打ち身? とりあえず様子見してますが、いったい何科を診察したらいいのでしょうか? やはり病院に行くべきでしょうか??

専門家に質問してみよう