• ベストアンサー

住んでない家に自分宛ての郵便物を受け取ることは可能ですか?

yoshiumeの回答

  • yoshiume
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

ちゃんと届くはずですよー。 私は、主人と過去に3年間くらい同棲していましたが、 その間ずっと○○方(同棲相手の苗字)○○(私の名前)で 郵便物も通販の商品も無事に届いていました。 その頃の私の住民票の住所は、同棲している場所でなく実家でした。 今も妹が住民票は実家のまま同棲していますが、 この方法でちゃんと届いているので大丈夫なはずです(^-^)

noname#29429
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 安心しました。

関連するQ&A

  • 氏名変更後の郵便配達について

     現在、結婚をひかえて彼と同居中です。  来月入籍して苗字が変わる予定なのですが、この際なにか郵便局にも届出をするのでしょうか?  また、現在の住所に引っ越してきたときには、郵便局へ転居届を出しました。いま表札には、彼の苗字と私の苗字を連名にしています。入籍後は、新姓のみの表示にしようと思います。  すると、旧姓で来た郵便物は、あて先不明で戻ってしまうのでしょうか?クレジットカード等は、新婚旅行が入籍より後になるので氏名変更しないまま数ヶ月おいておこうと思っているのですが、請求書等が届かなくなってしまうとやっかいなのですが・・・  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ある特定の郵便だけ届かないというのは…?

    私はあるファンクラブに入っています。 ネット上で新しい会誌が発行されたと書かれていたのに、 なかなか届かないので問い合わせたところ、 もう1度送ってもらえることになりました。 ところが2通目も届かず、再度送ってもらいましたが、3通目も届きませんでした。 結局実家の方に送ってもらったところ無事届いたようです。 (母がそれらしき物が届いたと言ってました。) 他の郵便物はちゃんと届いているから郵便局がおかしいわけではないでしょうし、 つい先月まではここの会誌も普通に届いていたので登録住所も間違ってはいないはずですし、 2・3通目は、私の送ったメールに記載されたものを印刷して送って下さったらしいので、住所間違えでもなさそうですし、 実家にはちゃんと届くということは向こうはちゃんと送ってくれていたということでしょうし…。 全く届かなかった理由が思いつきません。 特定の郵便物だけが届かないというのはどういうことだと思いますか?

  • 入籍と転居の手続きについて

    この度プロポーズを受け、入籍が決定した23歳♀です。 独自に調べてみるのですが、いまいち理解し辛いため、 重複の可能性があるかもしれませんが質問させて頂きました。 現在、彼と賃貸で同棲しています。 生活は2年目:名義は彼。私は婚約者(同居人)扱いで契約しました。 彼は、住所変更等を済ませており、実家から完全に独立していますが 私は、実家の都合で未だ住所変更をしておらず、 現住所は今の住まいと離れている、実家になっています。 入籍後は、今のこの家で生活して行く予定です。(彼名義の賃貸) この場合、賃貸契約している会社にも入籍報告は必要ですか? 又、入籍の時、同じ都道府県内ですが市区町村が別の時 住所変更や入籍の届けを提出する場合、1番段取りが簡単な方法は どういった手順になりますでしょうか。 お互いに仕事をしており、役所へ一緒に行く事は難しいです。 何か支障がある場合等も、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚前提で同棲をする場合の住所変更などについて。(長文です。)

    結婚前提で付き合っている彼と、賃貸マンションに引越します。 契約書には彼が世帯主で、私は同居人の欄に「続柄:婚約者」と記しました。(不動産屋の担当者に状況を説明したらこのように書くように言われました。) 入籍の予定は2年後くらいなのですが、住民票やクレジットカードや免許証や金融機関や郵便局・・・その他様々な住所変更などはやっぱりしなければなりませんよね。 今住んでいるのは親元の実家ですが、両親は「入籍の時にまた変更しなきゃいけないから、その時まで今のままでいいんじゃない?」と言っています。 不動産屋の担当者に相談したら、「厳密には良くないけれど、調べられることもまずないですし、入籍時でいいんじゃないですか。」と小声で答えてくれました。 自分としても職場にはまだ婚約を秘密にしたいし、同棲も知られたくないので、できればそうしたいのですが、他の皆さんの似たような質問の回答を見て不安になりました。 他の方々はどうされているのでしょうか。 詳しい方の回答、似たような方の体験談をお願いいたします。

  • 家を出てもいいのでしょうか

    来年弟が再婚して、奥さんと一緒に実家に同居することになり、両親、弟夫婦と私の5人で一緒に住むことになりました。 しかし、自分が父親から今まで受けた性的な嫌がらせや暴力(そのため死ぬことを考えたり、自傷行為の寸前まで行きました)、 私が最も苦境にあるときに助けてもらえなかったこと、 父親が笑いながら話した、様々な人を嘲り笑う冗談、また去っていった最初の奥さんを陰で罵倒した言葉などを思い出すと、とてもそんな気にはなれず、家を出ることを考えています。 母親はそこそこかばってくれることもありましたが、基本的に父親の肩を持ち、私が一人暮らしをするのを望みません。 (私が相談した機関の人には、あなたが家にいるなら、父親が家の主なのだから我慢しろ、また虐待は過去のことなんだから問題ないだろうという意味のことを言われました)、 結婚式の時、両親と弟は、婚約者さんとご両親に対して、社交的な、陽気な家族という姿を見せると思いますが、自分はそれが耐えられません。 近々、婚約者さんがご両親と一緒に実家に来られますが、家族ぐるみの集まりは、私にはとても気が重いです。 また結婚式で父親が奇麗事を並べること、そこに参加することを考えると、憂鬱な気分になります。 婚約者さんは「子どもが出来たらお義姉さん(私)になついてほしい」と言ってくれているのに、申し訳ないのですが、私はプレッシャーを感じてしまいます。 弟の結婚式までには家を出たいと思っています。また、私が虐待を受けていたことは、これからも黙っていた方がいいのだろうかとも思い、悶々としています。 婚約者さんは嫌いではないのですが、距離をなるべくおきたい、と思うのは冷たいのでしょうか? 家を出て一人暮らしをしたい、と思うのは、家族の和を乱すわがままなのでしょうか?

  • 郵便物が届かない時

    大変困っています。 今、里帰り出産で実家に帰ってきています。 夫が今月は出張で不在のため、通販の請求書を実家に届くように登録しました。 実家住所+様方で私の名前にしたのですが、宛先不明で通販会社に戻ってしまったと連絡がありました。 他の郵便物は上記の書き方で問題なく届くので、当惑しています。 今月だけでも転居届を出さないといけないのでしょうか? 届け出てから処理までに時間がかかることを考えると、あまり有効な手段とも思えないのですが… また、今回初めて宛先不明扱いになったのですが、配達員によって扱いが異なるということは有り得ますか? あるとしたら、私宛の物は届けてもらうように言おうと思うのですが、最寄りの郵便局に行けば良いのでしょうか。集荷している郵便局(本局?)まで行かないとなりませんか?

  • 入籍について

     お願いします。  彼の家の方の、一周忌が過ぎてから結婚の予定でしたが、「出来ちゃった」ので、子供のためにも早く入籍をした方が良いと思います。  今は、二人とも家族と同居で、彼は長男ではないので、いずれは出るつもりですが、二人とも貯金もなく、住まいはニワカには見つかりません。見つかるまでしばらくはそれぞれの実家です。  入籍、婚姻届を出す場合の事を、教えてください。 私の方の、町役場でしなければいけない手続きや貰ってくるもの、住所はどうするものなのですか?  また、入籍したらすぐに、保険や契約種類(ローンなど)の氏名変更するべきですか?住所はどうなりますか?  よろしくお願いします。

  • 私設私書箱で資料請求は?

    保険会社など、一度資料請求をするとうんざりするくらいDMを送ってくる会社に実家の住所で資料請求をしたくないのですが、私設私書箱の住所で請求することは可能でしょうか?どなたか教えてください!

  • 同居している婚約者が突然居なくなりました。連絡もとれません。

    20代の女です。長文ですみませんが本当に困っているので質問させてください。 3、4ヶ月前から婚約者と同居を始めました。お互い実家暮らしだったので、家具、家電などいろいろ二人でそろえ最近ようやく生活が安定してきました。 その矢先、突然同居の婚約者が荷物と共に姿を消しました。私の荷物と家具などは残っているのですが、本人の荷物はほぼ無くなっていました。それも私が仕事に行っている間に。本人の携帯に連絡をとってみるも、メールも電話も一切つながらず、友人関係にも一切連絡先を教えて居ないようで、全く連絡がとれません。(おそらく仕事上のトラブルだと思います) 家を借りたとき名義は私ですが「婚約者、同居人」として名前を契約書に書いて連名にしてあります。賃貸契約の連帯保証人は双方の親になってもらいました。(これも契約書に記されています) どうにかして本人と会って話をしたいのですが、何か本人を探す方法はあるのでしょうか?おそらく実家にいるのではと思いますが、賃貸契約時の住所から実家が引っ越しているらしく、現住所●●市までは分かっていますが実家に連絡をとることもできません。 いろいろ自分なりに調べて、向こうの家の住民票をとるという事で現在の住所を特定するという方法があることをしりました。この場合、婚約者の私が(といっても今となっては賃貸契約の書類上でしか証明できませんが)相手の住民票を取得する事は出来るのでしょうか? 私も相手も、お互い実家が近いので住民票を実家から移さずに同居していましたので本人の住民票も家族と同じ家にあるはずです。 また、住民票取得以外に本人の居場所を探す方法はありますでしょうか?出来れば探偵を使う以外の方法で…どなたか回答お願い致します。

  • 入籍について。

    新居が決まってから入籍しようと思っていたのですが 婚約中で物件を探してますと【同棲】と懸念される 所が多々ありました。 なので、先に入籍をしようかとも思ってます。 そこで問題なのですが私達は同棲しているのですが お互いの住所がそれぞれ実家のままです。 本籍はとりあえず彼の実家にしておくとします。 互いの住所はそれぞれの実家になりますよね? 書面上では【別居婚】という形になると思います。 しかし、実際は違うところで当人同士は住んでます。 新居が見つかったらそちらの住所へ 移動(本籍も)する予定ですが問題はありませんでしょうか? 問題があるとすればどう言ったことが挙げられるか アドバイス頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう