• 締切済み

やまもも酒に虫が…

ahoahosusukiの回答

回答No.2

小さい虫は、そこで発生したもの? それともヤマモモに元から入ってたのが出てきた? そこでわいているのなら、ちょっと考えたほうがいいかも。。。 あるこーるが足りなかったかな。。。 来年再チャレンジの方向が安全かも。。 虫もどんなもの(いもむし、羽虫等)もうちょうい情報がないとなんもいえないよー

wacchan-tacchan
質問者

補足

虫は、やまももに元から入っていたものです。すんごくちっちゃいけど、いも虫系ですね。漬けた直後に、アルコールにびっくりして、やまももから顔出したって感じでした。

関連するQ&A

  • ヤマモモの樹液について

    庭に生えているヤマモモですが、雄株なのか、実はなりません。 ただ、ヤマモモの樹液が落ちて、車を汚したと言われました。 塗装し直す必要もあったとも言われました。 ヤマモモの樹液は、付着すると落としにくいほどきついのですか?

  • やまももの利用法

    今年は庭でやまももがたくさん実っています。 食べるといっても生で2,3粒でいい程です。 やまももを利用した、いいレシピはないですか? お願いします!

  • 「山桃ワインのレシピ」について教えてください

    庭の山桃がたわわに実っています。 ジュースやジャムを作って楽しんでおりますがワインの作り方がわかりません。 今年は是非とも山桃ワインに挑戦してみたいと思っていますのでレシピをご存知の方教えてください。

  • やまももの移植について教えてください。

    庭に植えたやまももが3m程になってしまい、邪魔になりつつあります。移植をしようと考えているのですが、経験がないので方法がわかりません。来年の春に移植しようと思っているのですが、どのような準備をすればいいのか、どのようにやればいいのか教えてください。

  • ヤマモモの氷砂糖漬を作りました

    2週間ほど前にヤマモモの氷砂糖漬を仕込んだのですが、氷砂糖が溶けません。 氷砂糖は目分量で入れました。 ビンを揺するとヤマモモからはシュワシュワと泡が立っています。 ヤマモモはいつ頃取り出せば良いでしょうか。 あと、泡立っているヤマモモを取り出し、新しいヤマモモを追加で入れるのはダメでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ヤマモモの葉が枯れ落ちています

    ヤマモモ(森口)が半月前頃から、急に元気がなくなり、葉がどんどん枯れて散ってしまいます。 今のところ、今年の新しい葉が、少し残っていますが、これも、少しずつ枯れて落ちていきます。もう少しで全滅するところです。 只、葉が散ってしまった枝の先が未だ青い枝も少し残っていますので、微かな望みを持っています。 このヤマモモは、樹高2mぐらいに育った樹で、昨年の9月頃、購入し、植えたものです。冬と夏を越したことになります。何が原因でしょうか? 虫もついていないようです。地下の奥深くは判りませんが、地表の水はけはいいと思います。夏の水遣りは十分だったと思います。 心当たりとしては、ヤマモモを植える前に、同じ場所にプラムの樹を植えたのですが、突然枯れたことがあります。 よろしくお願い致します。

  • やまももの果実を大きくするには

    自宅の庭にやまももの木を2本植えてあります。 毎年、たくさんの実がなるのですが、 年々小さくなっているようです。 数は少なくなってもいいので、ひとつの実のサイズを 大きくするにはどうしたらよいでしょうか。 今の時期、実になりそうなところは先に赤いぶつぶつがあるので、 それとわかります。 間引いちゃえばいいのでしょうか。

  • ヤマモモの実がきれいに実りません。

    樹高6mくらいのヤマモモの木を庭に植えています。樹高5mくらいで庭に植えました、植えて3年目で大きくきれいな実(おおきいもので500円玉くらい)がみのり翌年も実がなってのですが、昨年と今年は実を付けるのですが黒ずんで堅くなり大きくもならずにほとんど収穫できませんでした。 原因と対策をご存じの方よろしく御願いします。

  • ヤマモモの実

    4年前に植木屋さんが相当年数のたった山桃(九州ではヤモモと通称)の樹を庭に移植してくれました。 子どもの頃(60年前)のヤモモの実を食べた楽しみを思い出し、初夏を待ちましたが、昨年まで花は沢山咲いても花粉と共に散りはて、実を見ることができません。 ヤモモは徳島県が産地として有名ですが、実を生らせるためには庭に一本の樹では受粉しないのかどうか(他花受粉か)。教えてください。

  • 芝生の庭に、コニファー3本、山桃、ジューンベリーを植えようと思っていま

    芝生の庭に、コニファー3本、山桃、ジューンベリーを植えようと思っています。 ちょっとおかしいでしょうか? 何か良い案がありましたらアドバイスよろしくお願いします。