• ベストアンサー

生理的に受け付けない友人

oakleyの回答

  • oakley
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

悩みますよね。 こういう人にどうしたら自分の気持ちをわかってもらえるか。 具体的な方法を求められているので、いくつか紹介しますね。 参考にしてください☆ (1)無視するのは厳しいと思うので、素っ気ない素振りをする。返事も軽く。 それを続けて、相手があまり話しかけてこなくなるまで続ける。 (2)はっきりと言う。遠回しにあまり付き合いたくないということが伝わる台詞として、「一人にさせてくれる?」など。 ただ、どうして?と聞いてきたときには、あなたの判断で、はっきり気持ちを言うか、「そういうときもある」などと言う。 よほど自己中心的な人でなければ気づくでしょう。 大変ですが、良かったら試してみてくださいね☆

higure5
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね。今までそっけないフリを取れなかった結果,このようなことになったのだと思います。 積極的によくしたわけではありませんが、相手が不快にはならないようにしてきました。 私はよほど自己中の人だと思います。 周りを先に固める手といい,断れないように入ってくる手といい,時に同情をかうようなことをしたり..彼女はいつもこのパターンなのかもしれません。 やっぱり本人を目の前にして,なかなか突き放す台詞はいいにくいのですが「1人にさせてくれる?」からやってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Accessでの名簿作成

    初めて質問させていただきます。 Microsoft Access 2010で、音楽教室の過去何年分かの名簿を作ろうとしています。 例えば、2000年に入室し2003年に退室、また2005年に再入室し2008年に退室したという生徒がいたとします。 「在籍」という項目を作り、『2000~2003,2005~2008』というような表記にして、例えば”2000年から2005年までに在籍していた生徒”の抽出の時に出てくるようにしたいのですが、どのようにすれば出来ますでしょうか。 習い事の教室なので、同じ1人の生徒が入ったり出たりを繰り返したりして、まとめ方に悩んでいます。 Access初心者です。 よろしくお願い致します。

  • 小3の息子と同級生の男児が不登校気味になっているようです。原因はわから

    小3の息子と同級生の男児が不登校気味になっているようです。原因はわからないそうです。 その子は息子と1歳の時から同じ保育園→小学校と進んできました。習い事も長年一緒にやっています。学校は不登校気味の時でも習い事だけは休まなかったのがこのところコチラも休みがちです。家は比較的近くにあります。特段仲良しということではなく付かず離れずといった風に見えます。現在は別クラスですがごくまれにお宅にお邪魔したりしているようです。 その子は離婚家庭で母と祖父母計4人で暮らしています。母親はこどもの不登校のため仕事を辞めたらしいです。 保育園時代から大変おっとりとしたおとなしいこどもで、私は好ましく思っており、心配です。私個人とその家庭には直接の交流はありません。 私自身ができることはないでしょうがせめて息子がその子のためにしてやれることはないでしょうか?放課後遊びに行かせるくらいはできそうに思っています。

  • 私がいるとあからさまに集まりに来ない友人

    幼なじみとの関係で悩んでいます。 その幼なじみは、幼少期から学校などもほぼ一緒でした。私が習っていた習い事に入ったり、私が兄と同じ塾に入ったら一緒に入ったりとよく同じ選択をしてきたのは彼女でした。私はそこに関して嫌だと思ったことは1度もなかったのですが、大学時代には彼女が私とコミュニティを共にするのを嫌がっていることは察していました。でも、実際仲良しグループも同じだし、お互い個人で連絡は取らなくなったけど、グループで集まる時には周りに気付かれない程度には普通に過ごしていました。 学生時代からの延長で、社会人になってからも定期的に集まるグループがあり、その幼なじみも仲間の1人です。グループでなくても個人同士でしょっちゅう会っている仲です。 しかし、数年前、私が婚約したタイミングくらいからあからさまにその幼なじみに避けられるようになりました。グループで集まろうとなっても、彼女だけは絶対に来ません。最初は上手く断っていたのですが、最近は来るつもりもないのが丸見えです。私以外のメンバーとはしょっちゅう個人で遊んだり旅行に行ったりしています。さすがにほかのメンバーもすごく気を遣うようになっていて、私に対して「幼なじみだと嫉妬とかそういうのもあるんだろうね。難しいね。」と言われます。気にしないようにしてたのですが、どんどんエスカレートしてくる態度に都度傷ついてしまいます。 私と関わりたくないのは分かっているし、私もそれで構わないと思っていますが、せめて周りを巻き込まないように大人の対応をして欲しいです。正直うんざりだし疲れました。 みなさんならどうしますか?

  • 不登校になりそうで心配です

    小学校3年生の娘の母です。 娘はひとりっこです。 不登校のことで情報を耳にしたり、ネットで調べたりしているうちに、うちの娘は不登校になりそうな気がして心配なのです。 うちの娘が幼稚園の年長のころからまじめで一生懸命になりはじめました。 小学校に入ると1年生と2年生のときも、あいかわらずまじめで一生懸命で、入学当初から私が何も言わなくても宿題をキッチリこなし、時間割をして、忘れ物をしないように自分で気をつけている子でした。忘れ物に関しては、神経質なほどでした。(男子が忘れ物をして廊下に立たされているのを目の当たりにしてからかもしれません) 参観日に行っても真剣な顔で授業を聞き、成績も良く先生との懇談でもいつも非の打ち所もありません。仲良しのお友達もいて、休み時間はワイワイ遊ぶのが好きでした。 しかし、3年生になって、「まじめで一生懸命、誰に言われなくても宿題をキッチリこなし忘れ物に気をつける。授業中も真剣な態度、成績も優秀」なのは、あいかわらず同じなのですが、 友達関係で、仲良しだった子とクラスが離れてから、一学期は最初は同じクラスのお友達とも遊んでいたようでしたが、いろいろと相手から指図されたり嫌な思いを経験し、夏休み前になるともうすっかり休み時間は教室でひとりで本を読んですごしていました。参観日のときも見ていたら、休み時間は誰ともしゃべらないでひとり机に向かって本を読んでいました。一学期はずっとハリーポッターにはまっていたんです。 話を聞いていると、夏休みが明けてもそんなかんじだそうです。 (ときどき娘と同じような本好きな子としゃべったりもするようですが)それでもときどきクラスメイトの女の子から外でおにっごっこしようと誘われても「外は暑いししんどいから断った」そうです。 うちは、住んでいるところが学校から遠いうえに、まわりは老人しか住んでいなくて、同級生はおろか小学生がほとんどいません。 それでも、一年生と2年生のときは仲良しの子のお宅に寄せてもらったりときどきはしていたんですが、3年生ではゼロで、夏休み中私とふたりきりで過ごしました。 私は別に娘とふたりきりなのは苦ではなく、夏休みはふたりでショッピングに出かけたり、科学館に行ってみたり、平日のすいている遊園地に行ったり、田舎の実家に行ったり、お菓子を作ったり、ぐうたらしたりしてあっというまに終わってしまいました。 その間も、同じクラスではないけれど、子ども会が同じ子から電話で誘われたこともあったんですが、本人がめんどくさがって、結局断ってしまいました。 学校でいじめられているわけではないけれど、もう人間関係がめんどくさい、この暑いのに外に行きたくない、家でママとゆっくりしていたい、というのがすごくわかります。 それでも学校で神経を使っているのか、毎日帰宅後はヘトヘトな様子で、ソファで寝そべってマンガを読んでゲラゲラ笑っています。 そして、私とふたりで大好きなドクタースランプを楽しみながらオヤツをたべて、一時間ほどプレステでクロノトリガーをして、言われなくても宿題をして時間割をします。 週に2回習い事をしています(ひとつはピアノ、ひとつは運動系です)。5時からなのでそれまではのんびりテレビやマンガを見てすごし、帰ってから宿題をします。習い事でも友達らしい友達はいません。 3年生になってからは毎日そんなかんじです。 1~2年生のときは習い事がある日でもない日でも、仲良しの子と約束をしてきて行き来があったのですが、クラスが離れてからはそれもなくなりました。 学校でも元気に遊んでるかんじもしないし、家でも友達と約束はしてこないし、私は心配です。 まじめで一生懸命で神経質ですが、でも、爆発したことがありません。 私だったら、あんなにまじめで一生懸命してたらいつか爆発しそうだな・・・と見ていて思うのですが、わがままも言わないし、欲しいものはクリスマスや誕生日までじっと待ちます。私が口出しして指図することは毎日ほとんどありません。 ただ、休みの日は出かけたがらず、家でダラーと過ごすのがすきです。私達夫婦が出不精なので、3人でダラダラすごしています。 ただ、学校では本人も外に出たり走り回ったりは嫌だけど、教室でときどき本当のひとりっきりになったときは、さみしい、と漏らしていましたが、やっぱり外に出たりするのは嫌だと言っていました。 本当はもっとのびのびしてくれたら安心なのですが。 いつか爆発して不登校かひきこもりになりそうで、心配です。 どうしたら、ひきこもりや不登校にならないようにできますか? いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 公立中学校の教員の職階の昇格について...

    こんにちは 。僕は公立中に通っているのですが、実は教室に行けなくて(対人関係で) 保健室登校を一年ほど前からしているのですが、二年生に進級してから僕の担任がやたらと強引に教室に連れて行こうとしてくるのです 。別に僕の学校が保健室登校を認めていない訳じゃなくて、名称は違うですけれども別室に登校することは可能です。僕は一年生の三学期に不登校になってしまい、それからは教室じゃなくて、学校が設置してあるその別室に登校しているのです。そこには、おばさん職員が一人ついていて、僕の面倒を見てくれるのです。それで話の焦点が戻りますが、僕は無断で保健室登校した訳じゃなくて、一年生の頃の担任の先生に学校に行きたくない事を相談したら、「無理して教室に行かなくても、保健室登校でもいいですよ」と、保健室登校を推奨されたので、そうすることにしたのです。そして、管理職員に許可をもらいにいったら、OKしてくれたのです。それで二年生までは保健室登校を普通にしていたのですが、何故か二年生になってから新しい担任が教室に無理矢理連れていこうとしてくるのです。それで僕は困ってしまって、とある教員に相談したら、その担任が部屋に入ってこないように伝えてくれたのです。それからはしばらく来なかったのですが、最近は他の生徒が給食を届けにくる時に、ドサクサに紛れて入ってくるのです!! それからも教頭先生に言って、入ってこないようにしてもらったんですけども、普通に入室してくるのです!!!!僕らも諦めモードで、その保健室(別室)の先生には、何か言われても無視して流しておきなさいと言われたのですが、最近は僕の腕をつかんで無理に連れていこうとされたり、度が過ぎた事をしてくるので、僕もこの前に担任が諭してきた際に、僕は教室に復帰する過程でここ(別室)に通ってる訳じゃなくて、この中学校を卒業するまでずっとこの保健室登校をする事にしてますし、僕の両親も当時の担任の先生および管理職の職員さんも許可してくれてるのです。なのでこうやって諭してきても、僕が教室に行く行かないは絶対に変わりませんよとハッキリ言ったのです!!そしたら相手は「ダメダメダメ」 の連呼でした・・・・そこで僕は流石に頭に来て、「当時の担任の先生がそれを認めてくれたのに、なぜそれを受け継がないのですか?受け継ぐのが筋でしょ?あなたはなぜ僕にだけそうゆう事をするのですか?」といったら、相手は黙りを決め込んでいました...。 それからしばらく沈黙が続いた後に、とりあえず今日はもう帰ってと言われました。 そこで僕は理由を聞くと、論点をすり替えたり質問に答えてくれませんでした。 それで結局僕は帰る事になってしまいました・・・。僕だって勇気を出して学校に来たのに、理由も無くこんな事されたら、僕だってへこんでいますし、今回の件で結構行く気を失ってしまいました。さて、ここからが本題なのですが、なぜ僕の担任が僕の意思も顧みずこんな事をするのかと考えたのですが、もしかしたら保健室登校生を教室に復帰させたら、その業績(笑)が認められて、主幹教諭から管理職員に昇格する事ができるからなのですか?保健室登校性を教室復帰させた担任の職階が昇格したなんて実例があるのですか?教えて下さい!!!!

  • 友達になること

    習い事の教室で知り合った友達の行動に傷ついています。 そのひとは、ある日突然、よってきて、友達になりたいといわれ、メールアドレスを交換しました。 すぐに何日も続けて連絡をとってきたので、最初はあまり乗り気ではなかったのですが (以前、そのひとが別のひとと喧嘩しているのを目撃したので)まあ、軽いかんじでメールの返事 を書いていました。 そのひとは、自分が旦那さんとうまくいっていないことなど不満をたらたらと書き連ね、しまいには 私と私の旦那が不釣りあいだとか匂わせる話題や、肌の乾燥を守るために保湿した方がいいんじゃない?みたいなとんちんかんなアドバイスというか、よくわからないメールをしつこくしてきました。 まあ正直なところ、彼女は私のことは細かくは何も知らず、すべて憶測で書いているかんじでした。 そしてある日急に態度が変わったかと思うと、優しくなったり、冷たくなったりと、気分の波が激しく そういう意味で何も言っていないのに、きゅうに激昂したりと、なんというか被害妄想が強い人で 軽く会話さえままならぬようなところもありました。 そして最後には、自分から誘っておきながら、日程をすっぽかそうとしたり、習い事を休むのに 事前に連絡してこなかったりして、行動にとてもムラがありました。 そしてしまいには、私がいるから習い事をやめるとまで言いだし、(そこまで深くつきあってない) 「あんたは最初はいいんだけどね」と捨て台詞を言ってきました。 正直なところ、狐につままされたというか、彼女のあまりにも自己中心的な物の考え方、(いつも 教室で周囲のひとから煙たがられている)ひとを不快にさせる言動、 まったく他人に気を使わない態度、自分が中心でなんでも動いているみたいなかんじ、 よく知りもしないのに、他人が罪深いというかんじで徹底的に他人を批判する態度など、 など、みていてほとほと疲れるというか、呆れてしまうかんじがしました。 こういうひとと友達になった時点で失敗だったのかもしれませんが、彼女のことがよくわかりません。 こういうひととはつきあわないほうがよかったのでしょうか。 わたしも完璧なひとではありませんが、あまりにも失礼な言動に深く傷ついてしまいました。 どなたかこのような人間関係についてアドバイスいただけませんか。

  • PCのキーボード操作について。

    PCのキーボード操作についてです。 私はピアノをやっているせいか、指の力が大変強く、タイピング時の音が、ガチャガチャとうるさくて、耳ざわりで周囲に不快を与えていると言われます。 家族からも、うるさい、パソコンが壊れると言われます。 でも音を出さない様に意識すると、操作ミスが目立ち、仕事に集中できません。パソコン教室では、タイピング時の音の事は、何も言われませんでした。 私も自分の音がうるさいとは、考えた事もありませんでした。 タイピング時の強い音って、人を不快にさせるのでしょうか? これは、意識して直さなければなりませんか? 直す方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 片想い?勘違い?

    30代、女性です。片想いの相手は、20代で独身です。 2か月くらい前から、気になる人がいます。 半年くらい前の習い事の体験教室を担当された、先生です。体験教室後、入会しましたが約4カ月程は接点は何もありませんでしたし、私も特に好意を抱いてもなかったのですが…先日、教室のちょっとしたイベントで、たくさんいる生徒さんの中で、私の名前だけ覚えていたり、向こうから私だけ、「こんにちは」と挨拶してくれました。体験教室の時も生徒さんはたくさんいましたし、私の事を覚えていた事に正直、驚きました。 また、教室の外で、先生が帰宅される時に偶然会ったのですが、その時にレッスンでは見せない満面の笑みで会釈されました。その数日後、出勤前の先生を見かけた時に目が合いそうになったのですが、思わず私の方から目線を逸らしてしまったのですが、以来、レッスン中や見学の時に目がチラチラ合うようになりました。(習い事先と自宅が近所です) そして、2週間くらい前に習い事先のロビーで、先生と遭遇したのですが、お互い同時に目が合い、そのまま3~4秒程見つめ合ってしまいましたが、お互い無表情で…。 でも、2日前ほど前は、またロビーに先生がいたのですが、遠くにいた私をチラッと見ただけで、近くを通っても私の方は全然見てくれませんでした。 以上の事を自分なりに振り替えると、先生にとっては業務上の事と言えば…とも思えますし、でも何とも思ってない人と見つめ合うかな?でも、無表情だったし…とモヤモヤ悩んでます。脈ありなら、がんばってアピールしたいのですが、会う機会も少ないですし、相手も曖昧?な感じですし、何より自分の勘違いだったら…と毎日辛い思いです。 第三者から見てのご意見や、同じ様な経験された方、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 片想いをしています

    高校2年生になる女子です。好きな人が出来ました。その人はちゅうがく2年生で同じ習い事で知り合いました。その習い事と、部活の大会でしか会えなかったので、中学の時からあまり会う機会はありませんでした。高校生になり、向こうは頭がいい高校に入学しました。高校は違うけど、お互い同じ部活に入ったので大会であうことができます。だけど、それだけしか会えません。だからLINEでしか関わりを保つ?ことが出来ません。しかもLINEをしても彼は中々の塩対応で、傷つきます。彼はあまり明るいタイプじゃないので普通なのかなと思いますが、、そして彼は鈍感です。私の気持ちに全く気づく様子がありません。私の恋は実ると思いますか?また、アドバイスが欲しいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • 習い事、ある事情でやめたいです

    念願の幼児教室を先月から、始めました。 しかし、1人のママが、とても苦手で行くのも憂鬱になってきました。 レッスンの間、ずっとこちらに話してくるのです。「レッスン中だから」と断ってもお構いなし。 しかも、大きな声でお互いの兄弟が同じ学年の先生の悪口が多く、先生も呼び捨てのため正直、不快です。 彼女は、毎回、10分は遅刻してくるので、最初の10分だけは気が楽ですが、来たら、憂鬱な時間になります。 帰りも強引にランチに誘われるのですが、頑なに断り続けています。 「今日は、忙しいから」と言えば「なんで?暇そうじゃん」 「いや、幼稚園がまだ、半日なの」「なんで?もう通常保育でしょ~?」 こんな、感じで疲れます。きっと、この先も同じ、幼稚園、小中学校。なので、私も、気持ちを顔に出してしまうタイプだし、仲が悪化する前に、関係を自然消滅させたいです。 授業参観などでは、会うとは思いますが。 人から聞いた話なので、鵜呑みにはできませんが、ある日突然、無視されたり、あることないこと噂を立て言い回るなど、良くない事も聞くので、関わりたくないのです。 実際、以前、まだ面識がなかったころ、参観日に子供をベビーカーに乗せて見ていたら、子供の撮影に夢中になった彼女が後退しながら、こちらに来て「危ないですよ」と声を掛けても気づかず、ベビーカーも、避けきれず、ぶつかってしまい、彼女が 「本当、邪魔ね!」と怒って、周りに指を指しながら話していたこともあります。 きっと、そのことも忘れてしまっているのでしょうが。 自分自身が、逃げるのは、とても辛いし、子供のために入って大人げないのは分かっています。 でも、深く仲良くならないようにするには、これしかないと思っている所です。 もう、この先、何も関わりがないのであれば思いっきり言いたい所ですが、この先もあると思うと、変に行動して相手に変な噂を言い回られてもイヤなのです。 良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。