• ベストアンサー

個人事業主のみなさん、申告は青色?白色?

weiemes15の回答

  • ベストアンサー
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.3

#1です 帳簿ソフトはホリエモンのところの弥生会計を使っています 他にはソリマチの会計王しか使ったことがないのですが、この二つでは弥生会計の方がとっつきやすいように思います ただし、値段は会計王の方が少し安いです 弥生は体験版がダウンロードできるので試用してみるのもいいでしょう

参考URL:
http://www.yayoi-kk.co.jp/products/download/index.jsp
mmshinji
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日、「やよいの青色申告05」を購入してきました。 早速、帳簿作成したいと思います。

関連するQ&A

  • 個人事業主の白色申告、青色申告

    現在個人事業主として白色申告、売り上げは800万円くらいです。 個人事業主の白色申告、青色申告のそれぞれのメリット、デメリットを極簡単に教えて貰えますか。

  • 個人事業主届と青色申告

    昨年からフリーで仕事しています。 従業員やパートなどは雇ってなく、時々奥さんに手伝ってもらっています。 年間売上はせいぜい5~600万程度です。 将来、仕事が増えたら従業員も雇い、法人化を考えていますが、まだ先の話です。 今年は確定申告は白色の予定です。 確定申告が終わったら、個人事業主届を出して青色申告をしようかなと思ってます。 理由はきっちり帳簿をつけて管理していれば、先々に法人化のときに銀行などの信用もあがるかなと思いました。 私のこの程度の売上で個人事業主届や青色申告はメリットはありますか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主登録、青色申告について質問です。

    現在、16歳。高校中退して、個人事業主として働いています。 月間勤務時間約200時間。休日日数月5日程度。 商材はコールセンター(プロバイダ)完全フルコミ制。契約1件9000円。 (電話代、システム代、リスト代、場所代、その他事務所の光熱費などはかからない用に取引先と交渉しました。なので単金は低い形となっています。) 現在の平均月間収入18万。 個人事業主登録(青色申告)をしたら?とよく言われます。 ですが、調べても自分にどんなメリットがあるか分かりません。 質問(1) 現時点の自分が個人事業主(青色申告)をしてどのような「メリット」、「デメリット」があるのか。 質問(2) 個人事業主登録(青色申告)をしたら、労働環境(勤務時間、日数、給料)が変わるのか。 ネットで色々調べましたが、よく分からなかったため質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 追記 http://uguisu.skr.jp/tax/personal_business.html このサイトを見て、経費を使えると書いてあり、個人事業主登録(青色申告)したほうがいいのかなと思いました。 アドバイス、回答よろしくお願い致します。

  • 個人事業主としての届出するメリット

    税務署に届けると個人事業主として登録されるかと思いますが、届出をしないことによるデメリットや、逆に届けることによるメリットはどのようなものがあるのでしょうか。 法人成りは、有限責任になったり信用度や経費などメリットは理解できておりますが、あまり収入が当面見込めない場合は、フリーランスなどで一時所得として確定申告すればよいのかなと思いますが、個人事業主となるメリット等ご教示頂ければと思います。

  • 青色申告のメリット、デメリット

    青色申告のメリット、デメリット 個人事業主として 登録する会社から 青色申告をするように言われてますが、事業主が、青色を望む理由は? 個人としてのデメリット、メリットを教えてください

  • 個人事業主確定申告

    個人事業主が事業に使うためで10万円以上のもので有れば確定申告が必要と聞いたことがあるのですがこれって確定申告しなくても事業に使ってないと言えばバレなくないですか?

  • 個人事業主だが契約社員の青色申告について

    青色申告についての質問となります。 一昨年途中より、個人事業主ですが契約社員となりました。 この際、個人事業の廃業届けは出しておりません。 昨年の申告では確定申告書Bを個人事業収入+給与所得の合算で申告、青色申告決算書についても個人事業期間のみのもので申告しました。 今年の申告について質問となります。 現在、個人事業としての仕事はしておらず、契約社員としての給与のみの収入です。 確定申告書B個人事業所得はゼロとし、源泉徴収票を貼り付けて済むと思います。 青色申告決算書は提出しなくてよろしいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 個人事業主の届出期限と青色申告について

    私は数ヶ月前に個人事業主の仕事を始めました。 個人事業主の仕事を始めると「個人事業主の開廃業届」という書類を提出しなければいけないと聞いていたのですが、なかなか忙しくて税務署に行けず、提出期限が過ぎてしまいました。 経費はそれほどかからない仕事です。今年の報酬はは38万を超えない予想です。また今年は普通の確定申告をしようと思うのですが、来年は38万を超えそうなので、青色申告に頑張って挑戦しようと思っております。そこで質問です。 (1)開廃業届を提出していなくても今年の確定申告は可能なのでしょうか?またそれができたとして、提出しないまま来年の青色申告の申請ができますか? (2)来年は給与所得の仕事を個人事業と平行してやろうと思うのですが、その際給与所得には給与控除が適応されるのですか?

  • 個人事業主の初めての青色申告について

    去年、10月から個人事業主になりました。 去年の1月から9月までは会社員としてお給料を頂いていました。 そこで、今年の確定申告を行う際の、青色申告決算書なんですが 売上(収入金額)の欄には、事業を起こしてからの収入を記入するのですよね? 会社員として、給料をもらっていた時の分は、何処に記入するのでしょうか? 決算書の方には記入しなくて、青色申告書Bの方にだけ記入すれば良いのでしょうか? 宜しくご教授、お願いします。

  • 個人事業主の申告について

    確定申告について教えてください。基本的な考えとしては全収入から経費を引いた残りの金額を申告するという考え方なのでしょうか?(個人事業主の場合)でしたら、残りの金額は全部、個人事業主の給料(取り分)と なるのでしょうか?なんか、未来の為にプールするとかできないのかと、思ったので、、、詳しい方、又、初心者からわかるサイト等、ありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。