• ベストアンサー

詐欺に陥る心理とは?

oinieagaの回答

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.1

「この世に欲望がある限り、わたしは困らない。」 て、誰か言ってたような・・・ 投資詐欺なんかは、老人のような無知なカモを狙います。 しかも、配当がだけは、しっかりと貰えるから、儲かると錯覚してしまいます。 一度信じると、詐欺だと噂があっても、自分の損害を認めるのが怖くなります。 だから、泥沼にはまって行くのです。 詐欺師もバレナイように日々努力しています。 万が一ばれても、対処方法だって考えているはずです。

関連するQ&A

  • ATMからの振り込み詐欺について

    テレビ番組で現在も1日1億の振り込み詐欺があり、 犯人には未成年グループもあるようなことを見ました。 そこで気になったのが、 1)ATMからの振り込み詐欺の場合に振込先口座番号を入力したら表示される   振込先名義人がおかしいことに気づかないのでしょうか?   それを見ても振り込んでしまう心理状態にされてしまうのでしょうか? それと、 2)振り込み詐欺に使用された口座はどの時点で凍結されるのでしょうか?   ある被害者が振り込み詐欺に疑いを持ち警察に相談に行った後も   その口座で他の被害者が出るというのは犯罪防止になっていないと思います。   警察または被害者から銀行へ問い合わせがあった時点で   対象口座に対する入金を制限すればその口座に限り被害が拡大することはないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 腕の良い弁護士教えてください。

    被害総額1億円というファンド詐欺に合いました。現在、被害者の会も出来ており、規模が大きくなっています。 弁護士を頼もうと思いますが、先物取引や投資などの詐欺に強い弁護士でもピンキリだと聞きました。 がなかなかいい弁護士が見つからず困っています。 もし先物取引や投資などの詐欺に腕の良い弁護士がいましたらご紹介ください。 なおなぜお奨めなのか、推薦文とHPを書いていただければ参考になります。 またもしいい弁護士を探すのにいいサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 詐欺に当たるかどうか教えてもらえないでしょうか?

    これから書くことが詐欺に当たるかどうか教えてもらえないでしょうか? 私、仲介者、取引相手の3者間での話です。 私は仲介者に取引相手を紹介してもらい、ある品物を売ることにし、まず私が取引相手に品物を先渡ししました。 私が仲介者から聞いていた話では、品物の代金は取引相手が直接、私の銀行口座に振り込むとのことでした。しかし、仲介者と取引相手の間では、一旦仲介者が品物の代金を受け取り、その後私に振り込むという話になっていました。(このことは後から私が直接取引相手に聞いて分かったことです。) 取引相手は仲介者との約束どおり品物の代金を仲介者に支払ったのですが、仲介者から私への入金が無い状態になっています。私が仲介者に問い合わせたところ、取引相手が私の銀行口座番号を忘れたため仕方なく仲介者が預かったと説明してきました。(これは明らかなウソです) 仲介者はなかなか代金を支払わず、私が何度も催促していると、この代金を分割で支払うと言ってきました。この仲介者は支払う意思があるから詐欺ではないと言っているのですが、私にはどうしても納得がいきません。 仲介者のこの行為は詐欺に当たるのでしょうか?

  • 銀行員の詐欺被害 表見代理は成立する?

    銀行員から顧客に向けて極秘の高利運用債権への投資を持ちかけられて実際に投資したら実は架空の取引だった。 行員の立場に問題はなく 投資の手続きも銀行名で行われていたと言う場合 被害者は銀行に被害の弁済を求める事ができる?それとも使用者責任を求めるにとどまる?

  • 振り込め詐欺

    自分の母が振込め詐欺に会いました ケースとしては税務署を名乗り還付金があるとの電話がかかってきて、あとは母が指定された銀行のATMに電話で誘導され、ATM前の電話で、まさか振り込みを行っているとは思えないような話術で、結果として指示されるがままに振り込んでしまいました。 その後しばらくして、「おかしい」と気づいたのです。 そして警察に出向いたところ、「電子計算機詐欺罪」にあたり、被害者は振り込んだ先の都市銀行になるとの話でした。 こんな話はあるのでしょうか。被害者は母ではないのでしょうか。 また、振り込んだお金は取り返せるのでしょうか。 銀行に保証は求められるのでしょうか。 いろいろと質問してしまいましたが、おわかりになる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • インターネット アカウント詐欺

    先日某掲示板にて、某オンラインゲームのアカウントを募集し、取引を持ちかけられたのですが一向に返事が来ず、もしかしたら詐欺の被害にあったのかもしれません。 また、固定電話番号を把握しているのですが今のところ出る兆しがありません。 ゆうちょ銀行の店番及び固定電話番号から県と市は割り出せてはいます。 恐らくゲーム規約上アカウント取引は禁止されているとは思うのですが、金銭の授受が発生している以上、立派な「詐欺罪」が該当し、明日警視庁サイバー対策室へ電話しようと思っております。 この場合警察はどの程度協力してくれるのでしょうか。 宜しければ皆様のご意見ご教授下さいませ。

  • 被害者が詐欺師の住所を知りたいと

    自分の出品している商品の質問欄に 「あなたが過去に取引をしたID○○は詐欺師です。評価欄を見れば分かると思いますが、私は被害にあいました。他にも被害者は出ていて困っています。ID○○の住所等、私にメールで教えてもらえませんか。」 というようなメッセージが届きました。 実際はもっと切羽詰った感じでしたが… たまたま過去の取引のデータがまだパソコンに残っていて、確かに自分もID○○と取引をしていました。 この時は私が出品者で、入金を確認して発送という方法だったため被害はなく取引を終了していたのですが ID○○の評価欄を見ると、40ほどある取引のうち10は悪い評価で 確かにそのほとんどが「こいつは詐欺師だ!」のような内容でした。 その詐欺師の住所等、教えたほうがいいのでしょうか?

  • 恋愛詐欺でお金をだましとられた女性の方

    恋愛詐欺でお金をだましとられた女性の方 恋愛詐欺で、お金をだましとられた女性の方はいますか・・・? 私もひどい被害にあったことがあり、恋愛関係のうえの金銭詐欺だったので、立証もできず泣き寝入りになってしまい、精神的にも経済的にも非常に傷ついた経験があります・・・。 女性の方で、同じように、恋愛しているフリをされてお金をだましとられて泣き寝入りするしかなかった方はいますか? ・相手の素性 ・どのくらいの期間に、どんな理由でどれくらいの額だったのか ・どうやってつらさを乗り越えたか を教えてください。 自分が立ち直るために、聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 詐欺を逃れようとする犯人の逮捕方法

    大量に商品を取引し、信頼を集めてから 詐欺をするという悪質な事が行われています。 犯人は信頼を集めた後に 金だけ振り込ませ、商品は送らずに詐欺行為を行います。 その後、お詫びを言ったり(掲載したり)ほんの一部を返金したりと 詐欺をする気がないと見せかけて、詐欺罪が適用されないように 逃げ回っています。法律をうまくつかって一部だけ返金したりするのです。 この犯人は複数の詐欺行為を長年にわたり行っているのですが 詐欺と認められずに被害届を受理してくれない警察がほとんどです。 明らかに詐欺だとわかっているのですが 警察から見れば法律上詐欺にはならないようです。 このままでは犯人の思うつぼで、全く進展がなさそうです。 この方法でまた別の詐欺行為が行われる可能性もあります。 いろいろと資料をあつめ、事件の経過を説明しても受理してもらえません。 この犯人に勝つにはどうしたらよろしいでしょうか? 日本の法律が憎くてしかたありません。明らかに詐欺なのです。

  • 特殊詐欺で高額を騙し取られた人のその後

    オレオレ詐欺などで数百万円~数千万円の高額を騙し取られた詐欺被害者は、高齢者が多いようですが、高額だと皆さん弁護士を依頼すると聞きます。 犯人がわかって捕まった場合、時間はかかるかもしれませんが弁護士に依頼していれば騙し取られた金銭は取り返せるものですか? 被害者の皆さんのその後をお聞きしたいです。