• ベストアンサー

精神障害者のデイケアの出し物で「マツケンサンバ」を踊る精神保健福祉士は障害者を馬鹿にしているのか?

kurikuri_maroonの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

「バカにしている」とは必ずしも思いませんでしたけれど、「もう少しほかのやり方があったかもしれないなぁ…。」とは思います。 私は以前、知的障害者施設の職員だったのですけれど、勤続15年の間に、実を言うと、しばしばよく似たシーンを経験しています。 まぁ、職員は職員で、けっこう必死になってやっているのですけれど(^^;)。 なんて言ったらよいのか、施設という所は、ひとりひとりの好みや興味や希望に関係なく、十把ひとからげで対応しようとする面が目立つように思います。 催しものはもちろんのこと、作業・訓練などもそういうところがありますよね。 そのほか、食堂に一度に集まってみんなが一斉に食事を取る、というのも、考えようによってはヘンかもしれません。 これらのことは、決して「利用している障害者の方をバカにしている」ということはないのですが、でも、一般の社会から見たら、ある意味「異質」なものがあるように思います。 ですから、もしも質問者の方が「何か異質なものを感じた」という意味で問題提起をしたのであれば、「あ!そういうところはあるかもしれない。」とお答えしていたかもしれません。 けれども、ただ単に「バカにしているのでは?」ときかれただけですと、正直言って、どちらとも言い切れないものがありますね。 さて、いかがでしょうか? むしろ、「バカにされているのかもしれない」と感じる素地のようなものが、日常のデイケアの中にあったのかもしれませんね。例えば、職員の対応とか。 そちらのほうが気になります。

関連するQ&A

  • 精神障害者のデイケア施設で気を付けたいこと

    私は、精神疾患を患っています。(うつ病・統合失調症・自律神経失調症等)。現在、就労しておりません。 主治医から、昨年末に、「幻聴が聞こえなくなってから、ある一定期間を過ぎたので、社会の人々に関わるアクティビィを増やし、就労復帰するための準備を勧められました」。 精神障害者向けデイケア施設を、近隣に捜したのですが、SSTやリワーク、同じ境遇の人々によるミティーング等、私が受けたい・参加したい活動しているデイケア施設が見つかりません。 田舎暮らし(茨城県)のために、東京近郊で、そのような活動に熱心に施設に通うことも、現実的ではありません。 問題の根本解決ではなくて、緩和のヒント程度で構いませんので、「デイケア施設の見学時に、気を付けるべきことがあれば、お教えいただける」と幸いです。 誠に、勝手なのですが、よろしくお願いします。

  • 施設でクリスマス会をやることになったのですが、お金のかからない小さなプレゼントを‥

    今月、うちの施設、正確にいうと高齢者住宅なんですけど、そこでクリスマス会をやることになりました。マツケンサンバなんかをヘルパーが踊ったりするのですが、参加する高齢者の方に何かお金のかからない、簡単に作れるプレゼントをあげたいのです。何か参考になるものがありましたら、教えてください。

  • お嫁に来ると精神障害を起こす家系です

    信用してもらえるかどうかわかりませんが、真剣に悩んでいます。我が家系(父方)と言っても私はまだ若いのですが、お嫁に来る人がほとんど精神障害または神経症になります。最近、ストレスとかで発病する人も多いですが、我が家系ではお嫁さんの9割以上が発症します。私の嫁さんをはじめ兄弟の嫁さん、実母、いとこの嫁さん、叔父の嫁さん(叔母)などです。日常生活はできますが、普通ではありません。特に家のしきたりが厳しいとかはないです。何か問題があるのでしょうか。先祖に何か関係があるのでしょうか?助言お願いいたします。

  • 精神障害者社会復帰施設の退所日。

    ヘルパー事業所の事務職員です。障害者自立支援法の日中活動系サービスや居住系サービスのことがぜんぜんわからないので教えてください。 いま付き合っている女の子がうつ病を患っていて、2011年4月ごろに退院して、精神障害者社会復帰施設に入所しています。 【質問1】 新体系だと「施設入所支援+生活訓練」が一般的でしょうか? 本人は「デイケアに通っている」と言っています。 2012年4月ごろ、「調査員がやってきて入所者のみんなに調査をしていった、職員も入所者も緊張してました」と言っていました。たぶんこれは区分認定だと思うので、この精神障害者社会復帰施設は2012年4月ギリギリに新体系に移行したのだと思います。 仮に彼女が利用している日中活動系サービスが生活訓練だった場合、標準利用期間は2年or3年だと思います。 【質問2】 施設の新体系移行が2012年4月だとしたら、そこから起算して、彼女の標準利用期間は2014年3月or2015年3月ということで良いでしょうか? 施設スタッフ、デイケアスタッフ、入所者との人間関係に疲れて、彼女が今月から静養入院しています。2~3ヵ月で退院の予定ですが、元の施設に戻るのではなく、入院中に別の施設を探すそうです。 【質問3】 途中に入院したり、入所先が変わったりしても、標準利用期間は2014年3月or2015年3月のままでしょうか? 退院を機にまた2年or3年をカウントしなおすワケではないのでしょうか? 最後に切実な質問です。 【質問4】 いったい私はいつまで彼女を待っていれば良いのでしょうか?(泣) ・・・すみません、よろしくお願いします。

  • マツケンサンバ3

    マツケンサンバ3が9月に発売されるようで、再ブームを狙おうとしているらしいのですが、マツケンサンバ3はまたヒットすると思いますか? 個人的には真島先生が好きなので、この歌が少しでも売れて真島先生がどんどんTVに出てくれればなあって思ってます。

  • マツケンサンバ!!

    こんばんは。いつもお世話になっています。 今度、出し物で「マツケンサンバ(2)」を踊ることになりました。 で、松平健さんが実際に踊っている映像(DVD等)って、発売されているんでしょうか? 知っている方いましたら、教えてください。

  • マツケンサンバ

    テレビで見てたら、やっぱり日本は 平和ボケかなあと・・ 皆さんはどう思います?

  • マツケンサンバを踊れるようになるには?

    近々ある忘年会でマツケンサンバを踊らなければなりません。DVDを観ればなんとかなるかな、とタカをくくっていましたが、頼みの綱のマツケンサンバ(2)のDVDは12月中旬の発売でもはやギリギリ。しかも今あちこち検索して見つけたBIGLOBEのマツケンサンバ特設サイトの踊りを見たらとてもマネできません。サンバのなんたるかを知らずしてそれでなくても身体表現力のない私には無理な気がしてきました。が、それですまないのが大人の世界。こんな私に今すぐ入手できる図解本やサイト、アドバイスを授けていただけないでしょうか(;;)

  • マツケンサンバって・・・

    マツケンサンバはどこが魅力なのでしょうか? 歌唱力があるわけでもなく、曲がいいわけでもない。 化粧した着物姿の俳優が踊るだけ・・・。 なのにすごく人気ありますよね。 正直なところ、世間からは上から目線で笑われてるということなのでしょうか?

  • マツケンサンバをやります

    会社のイベントでお客様の前でマツケンサンバをやります。 ダンスはあまり得意ではないのですが、何とか気合で乗り越えようと思います。 そこで質問させていただきます。 マツケンサンバを踊るときの注意点などがありましたらぜひお教えくださいませ。