• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのでしようか)

内定も役員面接も迷っている転職活動の進め方

このQ&Aのポイント
  • 失業中で転職活動をしている人が、内定をもらったA社と役員面接があるB社のどちらを選ぶか迷っています。
  • A社は内定をもらっており、明日には総務から連絡がある予定ですが、B社は意外にも役員面接があります。
  • どちらを選ぶべきか悩んでおり、もしA社から「すぐ来てほしい」と言われた場合、どう対応すべきか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193835
noname#193835
回答No.1

A社の総務からの連絡の際、一旦勤務開始は7月からしか出来ないと答えるのは? B社の役員面接の際は、7月までに合否連絡を欲しいと伝えて、A社の採用を話してはいかがですか? 早めにgen-kunさんの魅力を評価してくれたA社を優先するのも良いと思いますが、gen-kun さんはB社で考えられたいとのことなので。

gen-kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 とにかくB社の面接がんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内々定がなくなるかもしれません

    現在大学4年で就職活動中の者です。 今、とある会社(A社)の選考中なのですが、その選考結果を待っていると、唯一内々定をいただいている会社(B社)の内々定がパーになってしまうかもしれないのです。 【B社の状況】 4/26…内々定(電話)  4/27…人事の方と面談 「もう一社迷っている会社があり、そっちの選考に挑戦したい」と伝え、人事の方も「よく考えてね、がんばってね」と応援してくださる。5/8に状況を電話での報告を約束。承諾書等は書いたりしていない。 5/8…電話連絡 「A社の結果がまだ分からない。引き続き挑戦したい。」と伝えたところ、「5/11までに決めてください」。調整等があるとおっしゃっていた。 本日、どうするか電話連絡をしなくてはなりません。 【A社の状況】 4/23…2次面接(3週間以内に連絡) 4/26…通過連絡 5/8…3次面接(3週間以内に連絡) 現在に至る。 どちらも同業種で仕事内容もほとんど同じですが、B社は都内のみの勤務、A社は地元県内のみの勤務。通勤がラクという点、地元に貢献したいという気持ちから、A社で働きたいという想いが強いです。でも都内には県内からでもすぐに出れるので、B社でも問題ありません。 しかし、B社への電話で正直なことを言ったら、内々定がなくなってしまうのかもしれないのです。B社の内々定を失い、A社からも連絡がこなければ、希望業種で働くことができなくなってしまう上、就職活動も振り出しに戻ってしまいます。 とりあえず明日のB社への電話では「働かせていただきたい」とお伝えしておくのがよいのでしょうか。実際、A社から内々定をいただけなかったらB社で働きたいと思っています。A社から内々定をいただくことができたら、そのときB社を辞退するということはできるのでしょうか。 大変分かりにくい文章で申し訳ございません。なにか助言等ありましたらよろしくお願いします。

  • 内定が決まってから、興味のある企業の紹介話を受けました

    こんばんは。30代前半独身♂です。 ある企業Aに11月中旬から書類選考・一次面接・二次面接を受けました。  希望者も多くなかなか採否の連絡が無いので、もうダメなんだと思い、昨晩派遣会社から企業B社の紹介話を聞きました。 で、B社に顔あわせをお願いしようとしたところ、今日になってA社から再度面接に来てくださいと電話連絡あり。 A社は明後日に役員面接を行い、賃金などの折り合いをつけ、私で決めたいとの事。要するに年内で内定を決めたいとの事だそうです。 私的には明後日役員面接のA社も魅力あるのですが、派遣紹介のB社も興味深い企業。 そこで、明後日の役員面接を受けてみて、再度このA社が自分に合っているか考えた上で、年明けB社の顔合せを受けてみようと思うのです。。。 おそらく明後日A社からは年明け5日頃から勤務と言われるはず。 で、入社日を延ばしてもらうのに「再度自分に適しているのか考えたい」と言おうかと思うんですが、でも”正月休みゆっくり考える時間があるだろ”ってカンジですよね:笑   また、A社を辞退してB社に挑んでも、そこの企業が派遣以外で(職安等)募集を掛けている可能性も考えられ、必ずしもB社採用の保障はありません。 A社に対し、入社日を延ばしてもらうにせよ、または内定を辞退するにせよ適切な言葉が思いつきませんし、転職活動を始めてかれこれ15社以上!私としてはA社の内定がまたとないチャンスだと思っています。ただ、B社を受けずA社に入社して「やっぱり違う!」と感じ辞めたとして、また職探しとなれば年齢的にも厳しい状況・・。 A社・B社天秤に掛けれないほど魅力を感じるのです。 私の現況のようなご経験のある方はどうやって解決されましたか? また、保留にしたい企業への適切な言葉はどういう風に伝えれば良いのかご回答お願い致します。

  • 内々定辞退の際の作法はありますか?

    2社から内々定を頂き、一方を辞退しなければなりません。 当初の第一志望をA社、第二志望をB社とし、時系列に纏めると A社一次面接  第一志望と伝える B社内々定 A社最終面接  B社内々定を伝えた上で悩んでいると伝える A社内々定 という流れです。 その後、志望順位が変わりB社の内定を受けようと考えています。 ・内々定辞退の際の最低限の作法などありますでしょうか? ・電話の後に手紙など送るべきですか ●「辞退する際は本当の理由を言う必要はない」「内定を受ける方の企業名は言ってはいけない」という話を聞いたのですが本当でしょうか? (既に面接時に言ってしまってどうしようも無いのですが)

  • 第二希望の会社の最終結果より、第一希望の会社の最終結果がだいぶんと遅れそうなのですが…

    現在転職活動中で、第二志望の会社(B社)から三次(最終選考)役員面接の連絡を頂いたのですが つい先日、第一希望の会社(A社)から一次試験合格、二次試験(こちらも三次まであります)の日程の連絡を頂きました。 A社・B社共にまだこれからどうなるか分からないのですが、 A社の二次試験の結果は、B社の最終結果より、およそ1週間程は遅れそうなのです。 もしA社の二次試験が合格すれば、最終選考の合否までさらに2週間は遅れてしまいそうです。 B社の二次選考の面接の際、「離職中ですので、御社に採用して頂いた際はすぐにでも働かせて頂きたいです。」と 伝えてしまった事もあり、今後どのようにB社へ対応すべきか非常に悩んでおります。 B社から採用の連絡を頂いた際に、「現在、もう一社応募しておりまして…」等と内定を先伸ばしにしてもらう事は失礼にあたるのでしょうか? また、具体的に「このように伝えれば良い」というご意見などありましたら是非教えて頂けないでしょうか? ”採らぬ狸の皮算用”かもしれませんが、悩んでいます。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 内定辞退の連絡について

    以前も相談させていただきました内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「入社を確実にすると決まってから手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後にはすぐ内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、A社よりも志望度の高いB社から最終面接の連絡をもらい、実際にはそこで就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 その後、B社から結果の連絡が来ないまま、A社の内定承諾書の締め切りがきてしまい、A社に内定承諾書を提出しました。 結局、提出してしまったあとに、B社から内定の連絡をいただき、内定承諾書も送られてきました。 そこで、A社へ内定辞退の電話をいれたいのですが、どのように伝えればいいのでしょうか? おそらく、A社は責めてくるような会社ではないと思うのですが…… 「待ってもらう」という選択肢があったにも関わらず、一度入社すると言ってしまった為、A社に迷惑をかけてしまいますし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 上手く伝えられるか、とても不安なので、どんなふうに切り出したら良いか、どのように伝えればいいか、などアドバイスお願いいたします。

  • 行きたい会社が2つある場合の対処法

    ワガママな相談かもしれませんが、一生の仕事にするつもりですので 本当に慎重になっております。そのためこんなワガママな相談でも真剣に 相談にのってもいいよと思ってくださる方のみご回答おねがいします。 それで今から言うご相談は本当は嬉しい悩みではありますので 「こいつ何贅沢言ってるんだ」と思われたら本当にスルーしていただいて結構ですので、 お気を悪くされたらスルーして下さい。 相談内容は文章にするとわかりにくくなりそうなので箇条書き風に書かせていただきます。 先日面接と適正試験を受けました。 面接の会社をA社、試験の会社をB社とさせて下さい。 ・A社とB社の志望度はほぼ五分ですが少しだけ福利厚生や世間的な認知度の面で B社が微妙にではありますが高いです。なぜ微妙かと言うとA社はB社より仕事内容はきつそうですが給料面の待遇がいいからです。 ・A社から連絡があり明後日に社長面接をさせていただけるとのこと。 ・B社からはまだ連絡がない。(ただし明日か明後日にはあると思います。) ・B社はまだ面接すらしていないので何次面接までかかるかわからない。 ・先日のA社の面接で繁忙期なので仮に内定出したらすぐにでもきてほしいくらいに言われた。 ・私はその時に口をにごしてしまい、可も無く不可も無くという雰囲気で終えてしまった。 以上を踏まえてご相談です。 私は切実にB社の合否を確認してからA社を決めたいです(ワガママはわかっておりますがご了承下さい・・・) しかし、前回の面接などの状況も踏まえて10月1日とか9月下旬からにしてほしいと 言ったら察されていくら社長面接でも落とされるのはなんとなくわかります。 なぜならこちらが在職中でアルバイトもしてないとわかるやいなや「すぐにでも出てこれるよな?」 って笑いながらではありますが先日の面接でおっしゃってたくらいなので・・・。 転職の難しいところだなと今回感じているのは新卒だと卒業の日までは働く事はありません。 でも転職は向こうが内定を出してくれればすぐにでも働かなければならない場合があることと感じました。 こういう時どうしればよろしいでしょうか? なんとか上手な言い分があればいいのですが・・・ 実は単発のアルバイトを9月下旬までいれておりましてって言うのがベストでしょうか? その間になんとかB社がサクサク進むか終わればスッキリするのですが・・・。 もし先日の面接で複線をはっていれば(例えば「単発のアルバイトが九月下旬まで入っておりまして」など) 少しは言いやすかったとは思うのですが・・

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。

  • 内定承諾後の内定辞退について

    9月頭に退職し転職活動をしていましたが、11/2にA社より電話で内定を頂きました。 年内に就職は無理かと諦めていた矢先、非常に嬉しかったです。 11/6までにメールで「内定を承諾するか」「いつから勤務可能か」の返答がほしいとのことで、明日にでもメールで「内定承諾・勤務はいつからでも可」と連絡をするつもりでした。 しかし、本日第一志望のB社より第1次試験をパスしたと連絡がありました。 B社は非常に人気のある会社で1次も通らないと思っていたのでびっくりしています。 おそらくあと2回ほど面接があり、うまく行った場合内定がでるのは20日ごろになるかと思います。 B社はおそらく途中の選考で落ちてしまうだろうと思っています… ただ自ら選考を辞退するのは後悔が残るのではないかと思い、最後まで選考に進むつもりでいます。 しかしもしB社から内定をもらってしまったらA社はどうすればよいのか…と色々と考えがめぐりまとまりません… 友人にはA社には12/1から勤務すると伝え、もしB社から内定が出ればB社に行けといわれましたが、 内定承諾から時間が経っても辞退できるのでしょうか。 明日(もしくは明後日)A社には承諾のメールを送ろうと思っていますが、他社の選考を最後まで続けたいと伝えたほうがいいのでしょうか? そんなことしたら内定取り消されますかね…? すごく悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 最終面接の連絡

    私は2社の最終面接を受けて、現在は結果待ちの状態です。 A社は18日~23日に合格なら電話、不合格ならメールでの連絡で、B社は昨日受けて出来るだけ早く連絡をくれると言ってくれました。 私はA社に行きたいと思っているんですが、合否が出る前にB社から内々定をもし頂けたら少し困る事があります。 それはB社は3回面接があったんですが人事の方、支店長クラスの方に気に入ってもらえ握手も数知れず、また「是非ウチに来てくれ」という言葉も相当言われ、2次、最終の連絡の時も「信じてるよ」と連発でした。私もその度に「御社に行かせてもらいます。御社第一志望です」と言ってきました。B社はB社に入りたいと思っている人間しか取る気がない会社で、ある会社と迷っていますと言った人は「じゃ~そっちに行ってください」と言われ落とされました。 もし先にB社の連絡があった場合、電話で入社の確認がくるみたいなんですが、まだA社の結果が出ていない私にとってははっきりとした回答ができません。かと言って曖昧に言ったら「じゃ~いいよ」と言われる可能性が大ですし、そう言ってB社も落ちてA社も落ちていたら辛いですし・・・。 こういった状況では、どういった対応をしたらよろしいでしょうか?

  • 【転職】内定承諾の保留について

    現在、転職活動中で、第一志望のA社、そしてB社の2社が面接の結果待ち、C社は今週末に面接を予定しており、3社の選考が進んでいます。 本日、B社から留守電が入っており、気付いたのが遅い時間だったので連絡はしませんでしたが、たぶん内定の連絡なのではないかと思っています。 A社は連絡までに1週間程かかるようで、もしその前にB社から内定を頂けた場合は、A社、C社の結果が分かるまで内定承諾を保留させてもらいたいと考えています。 そして、もしA社が不採用だった場合は今週末のC社の選考を受け、結果が出た段階で最終的な判断をしたいと思います。 B社の面接時に他の企業の選考状況を聞かれ、1社(A社)が選考中だと伝えてありますが、もし明日電話をした時に内定を頂けた場合、選考中の企業の結果が分かるまで時間をもらいたい、とお願いしてもよいものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで任意の2つの列の下から指定数の数値でグラフ化するVBAのコードが必要です。
  • 以前頂いたコードではセルに計算式が入る場合に対応できません。
  • 特定のセルから任意のデータ数を遡るコードが必要です。
回答を見る