• ベストアンサー

猫を飼っていて困ること(悪戯など)ってなんですか?

o0o0o0の回答

  • o0o0o0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16

はじめまして。 もう沢山の方が、猫の癖については書かれているので、ちょっと違う見方を。  人間様の食事の時の、猫の誘惑!?です。  魚・肉、お構いなして寄ってきます。一度あげようもんなら、味をしめて、必ず横にちょこんと座って、ジイーっと見上げてきます(どーするア○○○♪のチワワ状態です。超かわいいです)。よくないとわかっていても、あげたくなってきます。下手すると、食卓に乗って、食いつきます。今居る雌猫(約一歳)なんか、一度、ほんのちょっとした隙に、食べかけの八宝菜を食べてた事があります。こいつは、猫舌じゃないです。台所に立った途端に、どこからともなく寄って来て、飯台に運ぶ毎に、ちょろちょろ付いてきて、踏んづけそうになります。  私は、誘惑に勝てず、取られホーダイ。人の食事を猫が取ってるのか、猫の食事を人が食べてるのか!?って感じです...。あ、以前、今は亡き雄猫に魚の角煮をあげすぎて、可哀想に、ゲーゲー吐いていた事がありました(雌の方は平気でしたが)。  猫に限らずですが、あの誘惑と闘う覚悟(?)は必要かと‥。

OK007
質問者

お礼

ありがとうございました。 楽しい悩みといったところですね(^.^)

関連するQ&A

  • ネコのいたずらについて

    子猫がいます。 家をちょっと留守にすると子猫がキッチンに入り込んで水道のレバーを下げてしまい毎回水浸しになっています。 キッチンにドアがないためものを置いたりしと防ごうとしても強行突破しています。 どうしたら水道のレバーのいたずらを防げるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が同じいたずらをして困っています。

    生後8ヶ月の猫を飼っています。(シマ猫) まだ小さい頃は、しなっかたのですが、最近ジャンプ力もついてきて、 台所の食器を洗うスポンジと濡れふきんを、留守のとき、くわえて別の部屋に持っていきます。 何度か、鼻先を台所の場所につきつけて、頭をたたいて、怒りました。 その後、懲罰の意味をこめて狭い箱にいれます。 しかし、また仕事からもどると、同じようにします。 たぶん、猫も悪いことをしたと思っているのか、私の顔色みて逃げ出します。 あまり、頭ごなしに怒っても、ダメと聞いたこともありますが、やさしくしかっても、効果ないような気がします。 いいしつけ方法のアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫っていたずらしますか?

    犬は物を噛んだりのいたずらしますが、猫っていたずらするんですか? するとしたら猫のいたずらってどんなのですか?

    • ベストアンサー
  • 猫がほしいのですが・・・

    猫がほしいのですが・・・ 私の家に去年まで 犬がいたのですが、 庭に便虫という虫が居て、 うちの犬がその虫が居る土を 食べてしまい、胃に便虫が住み着き 結局栄養失調で死んでしまいました。 その虫はずっと住み着いてて 取り除き方もわかりません。 質問なのですが、 自分で働けるようになったら 猫を飼おうと思っているのですが 猫は土を食べたりしますか? お腹が減っていたりすると 土を食べてしまうんでしょうか。 あと、猫は外に出して 逃げたりしないんでしょうか。 それを覚悟して 外に出しておられるんですか? 猫を飼われてる方 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 猫のいたずら

    3ヶ月前に里親募集で迎えた雌猫2才弱の事ですが、スチール棚の130センチ高さに設置している鳥かごに日に1~2度飛びかかるので困っています。 鳥かご内にはオカメインコを飼育しています、鳥かご前面にはネットを掛けていて鳥かごもステンレス製で重いので、落とされることはないのですが猫に飛びかかれる度に怯えて暴れます、猫が来るまでは室内に時々放鳥してたのですが鳥かごに閉じ込めたままです。 今の猫で3匹めですが1匹目の猫は当時飼っていたセキセイのカゴに一度とびかかったのですが、その時に叱ってカゴから引き離してからは2度と飛びかからなくなりました、2匹目の猫は自分のそばにオカメインコが来るだけで、嫌がって逃げていました。 その内に慣れるものでしょうか

    • ベストアンサー
  • いたずらっこの猫

    我が家には、おじさん猫おばさん猫(きょうだい)と小6くらいのオス猫がいます。小6は、2ヶ月くらいの時迷子になっていたのを拾ってきました。 ごはん・トイレなどのしつけはできたのですが、かみ癖がなおりません。 ゴロゴロとのどをならしながらかみかみします。すっかり大きくなったので痛いのなんのって!しかるとさらにかみます。甘やかしすぎたのでしょうか。もう、なおりませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫にとってどちらが幸せですか?

    猫にとってどちらが幸せですか? 子供が猫(生後4カ月ぐらい)を拾ってきて一カ月経ちました。うちには先住犬3歳半の小型犬がいて、どちらかというと猫の方が強く、猫パンチをされても犬の方は手を出しません。 こういう姿をみてると先住犬がかわいそうになるので、猫を2匹飼ってる友人に相談したところ、大変だったら飼ってあげてもいいと友人が名乗りをあげてくれました。 犬への心配さえなければ、猫はかわいく家族中情も移っているので、最期まで責任をもって飼う覚悟はあるのですが、猫からしてみたら猫の多頭飼いの家と犬との同居の家、どちらが幸せなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 放し飼いをしている猫のいたずら

    こんにちは うちの近所に、猫を放し飼いをしている人がいます。 その猫が時々、家の庭に入ってきて、庭の土を掘ったり、木で爪を研いだり、おしっこを物置に引っ掛けたりします。 もうやりたい放題です(>_<) 入ってこないように色々と対策を講じているのですが、歩道にある電気設備の箱を利用して、うちの柵を飛び越えてきたりするので、どうしようもありません。 飼い主は近所でも評判の偏屈物で、クレームを言ったら何をされるかわかりません。 このまま泣き寝入りするしかないのですかね?

  • 猫のいたずら防止アイテムなど

    かなり昔に質問をさせて頂いたんですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2520003.html 結局この猫と1年と半年ぐらい今一緒に生活しております。 2月の半ばあたりから家庭の事情により、親戚の家に居候となっているのですが、元々部屋飼いしてた猫で、親戚は猫が嫌いなので親戚の家にきても自分の部屋飼いとなっています。 自分の部屋は2階で、この階には自分しかいないのですが1階には親戚がいるので、ますます部屋の外には出せれません。 前の家にいた時は、ドアは和室の横開きの部屋で凄く重たくて開けるのに人でも苦労するぐらいだったので猫では到底開けれないので興味も無かったようなのですが、親戚の部屋に来て3ヶ月ぐらいで慣れてきたのかあちこちに手を出します。 ひっかき傷とかは気にしてませんけど、自分が不在の時に入り口のドアを開けてしまいます。 ドアを開けられると1階に降りられてしまうので困ってます。 もう何度か親戚に階段に猫がいてじっとこっち見てたぞ。部屋から出すなよ とか注意を受けました。 ドアのタイプは、説明しづらいのですが襖が4枚あるような感じでどこからでも横に動かせば開くタイプです。 下の方をちょっとガリガリってやってるのでドアは軽いので、すぐ開いてしまいます。(爪とぎは部屋内に設置済み。ちゃんと使用してます。) とりあえず市販の いたずら防止 しつけ上手(大塚グループ アース・バイオケ○カル株式会社)のスプレータイプを買ってきたんですが、スプレーをした時はドア付近には寄らないのですが、しばらく経つとガリガリっとして開けてしまうので効き目がありません。 何回もスプレーをして1缶使い切ったのにも関わらず効果無しです。 スプレー約1000円もしたのに、ちょっとひどいッス@@; ドアとかに鍵をつけるという手段もありますが、若干穴を壁にあけないといけないですし、親戚の家にそれをやるのもちょっと・・。 しかも開ける場所が毎回違ってたりします。。。 とりあえず今は不在にする時にガムテでドアを開かないようにしてるけど帰ってきて毎回剥がすのもめんどくさいです。 ドアを開けないようにする為に何か良い方法(グッズ)は無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫ワクチンについて

    これは飼い主失格と言われても仕方ないと言う覚悟で質問します。 私は猫6匹を室内で飼っていますでもどの猫もワクチンを一回も打ってません避妊、去勢手術はしています親猫2匹子猫4匹です。 親猫は家に来て3年ぐらい経ちます子猫は1年半経ちますすごく遅れてでもワクチンは打った方がいいでしょうか?あと必ず打った方がいいワクチンの名前を教えてください。 ※誤字脱字があったらごめんなさい

    • 締切済み