• 締切済み

元妻にわかってもらうには?

po_po_poの回答

  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.5

3人で会わなければいいのではないでしょうか どこかで待ち合わせをして子供を受け取り(その時は母親が連れてくる) 帰りは送って行く 友人はそうやってますね

関連するQ&A

  • 元妻がおカネを払いたくないと言って子供に会わせてくれません。

    5月の中旬に離婚した男です。幼児ふたりは妻が連れて行きました。 子供とは元妻が同伴で、これまでほぼ毎週末、会っていました。 ところが、最近、みんなでどこかに遊びに行こうと誘っても、元妻は「私はおカネを出すのはイヤだ」とか「あなたが企画して費用の一切を負担してくれるなら行く」とか言ってきます。 別れた妻が私と会いたくないとか、私と会ってお金を使いたくないという気持ちはわかりますが、基本的に費用は折半か、私が多めに負担するように心掛けています。 今回、メールで「じゃあ、ちゃんと割り勘にしよう」と提案しましたが、もう返事がきません。 そもそも私としては元妻とは会えなくても構いません。子供と一緒に遊びたいだけなのですが、子供が幼いため、元妻が同伴でないと子供に会うことができません。こういう状況ではもう子供と会えなくなる可能性が大きいです。 子供が一人で出掛けられるようになるまで何年か待つか、私と子供だけで会えるように元妻に取り計らってもらうしかないのでしょうか。 子持ち離婚の経験者からは、「離婚して2,3年も経つと子供のことも忘れてしまう」と話を聞きましたが、私にはそんな大胆なことはできそうにありません。 同じ経験を持つ方のお話でも結構です。何か妙案はないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 元妻から

    2年半前に調停離婚して、元妻の方に子供が2人います。 養育費も払っています。 質問ですが、 転職した事を元妻の方に伝えたのですが、なぜか勤め先を聞いてきます。 なにか必要性があるのでしょうか?? 離婚時に元勤め先に電話をしてきて、悪口みたいな感じの事を言ってきました。 なので、勤め先を伝えたくないと思っています。

  • 彼の別れた元妻

    今度結婚します。彼はバツイチで小学4年生の子供がいます。 彼と元妻が離婚することになった原因は、元妻が浮気し彼以外の男性の子供を妊娠したせいです。 離婚して浮気相手と一緒になるはずが、別れてしまい子供も堕ろし独りになり 元妻はやりなおしてくれるよう彼に言って来たそうですが、彼が許さなかったのです。 子供のことが心配だから近くにいたいという元妻の願いを聞いて 離婚後も元妻は週1で子供の世話をしに、最近まで彼の家に出入りしていました。 彼が再婚するという話をし鍵を返してもらったのですが、その後、元妻はふたたび復縁話をしてきたそうです。 浮気にも離婚にも後悔があり復縁したい気持ちがあるため 元妻は旧姓にも戻らず、離婚後も周囲に離婚したことをさとられないようにつくろい 変わらずに地域の集まりや小学校の行事への参加も続けています。 復縁話は断りましたが「子供が小学校の間は、学校関係など公共の場には自分が出る」という元妻の希望を聞き、 彼も彼の母親も「学校のことは本当の母親がみたほうがよいかも」と悩んでしまっているのです。 私は、本当の母親にはなれないけれども、本当の母親のように一生懸命がんばろう、 そう思って家のことも学校などの公共のことも自分が母親がわりとしてキチンとやりたい想いでいますし、 元妻にまかせるつもりはありません。 でも私がいくら「頑張る」と言っても 私には妻として母親として周囲を説得できるだけの実績がなく 自分の主張が空回りしそうで不安です。 皆さんの意見を聞かせてください。 再婚後も元妻が子供の世話を含めた母親の役目を負うことについて、どう思われますか?

  • 元妻をなんとかしてあげたいのですが…

    元妻をなんとかしてあげたいのですが… 離婚して数ヶ月経ち、5歳の女の子がいます。 最近、元妻から離婚後の行動について後悔していると言われました。 やはり、同棲生活してみて分かったことが多いようです。 実は、離婚後すぐに男と同棲してます。現在も一緒に住んでおります。 今、情緒不安定になっているので、すごく心配です。 離婚後の行動は許せないですが、やはり長年愛してましたので、その当時は腹が立っておりましたが、ほっとけないですね。 離婚の原因は私にあるので今回の件はもう何も言わないから一度実家に戻って 1から頑張ってくれ、それが子供の為になると言ってます。 私は、子供と月数回面会をしており、子供は男の事を私に気を使ってか話しませんが、会うたびにパパと一緒にいたいと言われます。いつも土曜~日曜の夕方まで会っておりますが昼寝はしません。理由を聞いたら寝るとパパとお別れになるから寝ないと… 実は今月中に元妻の妹が実家を出ることになり実母が一人になるのです。 妹が出ることによって実母は年金と月数万円のパートなのでアパート家賃を今後、元妻と妹で負担します。 だからこの機会にと言ってるのですが、元妻(無職)は後悔してる半面いきなり出て行くのは無理だといってます。理由は離婚で悩んでる私を引き受けてくれたので、いきなり家を出る話をしたら迷惑がかかると言って行動をなかなかおこしません。 私はまだ2カ月の同棲なので、今の生活よりも実家に行った方が子供が落ち着くと言ってるのですが…子供は実母に懐いてます。 私からの養育費・子供手当・子供育成手当・児童扶養手当を合わせると月10万以上になるので、今は無職でも自立できると思います。 本当に弱い元妻です。でも会うたびに顔色が良くないので、なんとかしてあげたいのですが…なかなか一歩を踏み出してくれません。やはり一番の問題は子供です。これ以上巻き込まないでほしいです。昨日も子供が私にパパの所に一人で来れるかなって? 嬉しい半面辛いです。子供に言われるなんて…それでなくても今回の離婚で病んでるのに…子供の気持ちを分かってほしいです。 元妻の気持ちの中で復縁も考えてるようですが、私は今必要なのは自立することだと思います。 そのためには協力は惜しまないつもりです。 私自身なかなか説得させる言葉が見つからないです。 常識から外れた行動をした元妻ですが、何かいい言葉のアドバイス頂けたら思います。 誹謗中傷は、ご勘弁ください。 宜しくお願いします。

  • 離婚しました、しかし、元妻が頭が悪く。。。

    年収1,000万円以上なので、子供二人に各々毎月12万円(合計24万円、しっかり払ってます)の養育費及び4LDKS(土地50坪)を用意(毎月10万円及びボーナス払い約35万円の2回は当方負担、税金その他の維持費も当方負担)、さらに、新車200万円を長女に提供することで一回目の調停で合意しました(申立側に相応の原因があることは明白で、調停員の全面的協力と理解のもと、一回目で成立しました)。その後約一か月、ここにきて、「離婚したことにより、長女(大学1年生)がバイトで忙しい、かわいそう、離婚のせいだ」、と乱暴なメールが来ました。相手が「親権者」ですが、十分な養育費の負担及び住居の保証をしている。私名義のローンの残っている住居に元妻が住民票登録したいとの申し出(自分の扶養者にしたいのと、さらに母子手当の申請のため)。確かに、同居を許可して調停調書に記載ありますが、それは、住民登録と同居とは別次元の話。ただただ口惜しいのは、「離婚が理由で長女がバイトに忙しい」と伝えてくる元妻のあほなメール。。。これだけ用意して、「親権者」が学業に支障のあるバイトをさせているのが許せません

  • 元妻まで養う必要があるのでしょうか

    バツイチの兄がいます。 兄は数年前、価値観の不一致で離婚したため、慰謝料はなく、 元妻のもとに残した子供1人(小学生低学年)のために、養育費を毎月6万円払っています。 元妻には児童扶養手当があり、また母子家庭なので色々助成があるのだと思います。 なので、6万円は子供の養育を考えると多く、また平均の養育費(3、4万円?)に 比べると多いので、子供が将来進学して、出費がかさむときのために貯金に回しておいて くれているのかと思い、兄が元妻に聞いたようなのですが、 元妻は現在、精神疾患(病名は伏せます。)を患っており(兄も初耳)、正社員は辞めており、パートで、 収入もほとんどない月もあるため、養育費は家賃などに回しているとのことでした。 つまり、元妻には現在、自活能力がなく、彼女の分まで一部ですが養育費を通じて 兄が養っている状態です。 子供のために毎月渡しているのに。 子供を預けている以上、彼女まで含めて養う必要があるのでしょうか? 兄は転職したため、離婚時よりもずっと給与が減っており、減額調停も考えていたようですが、 この状況では無理でしょうか? 兄は子供の心配もしており、精神疾患があるのに子供をきちんと育てているのかも とても心配しています。 (通院歴など精神疾患の程度についてはまだ詳しく聞いていないようですが、 会社に行けないほどとなると、教育や普段の生活は?と私も心配です。) 兄と一緒に住んでいる父や母は孫を心配しています。 母子を引き離すのはかわいそうだけど、きちんと育てることができないなら 引き取りたいとも言っています。 私は兄から元妻のメールを見せてもらったのですが、 「まずは私が病気を治すことが先決で、それまでは仕方ないでしょ。 今は貯金を取り崩して生活している。 貯金してるのかとか、私まで養う気はないだとか そんなこというなら、そっちが育ててみなよ。」 とのこと。 元妻が親権を譲らなかったため、子供思いの兄が泣く泣く手放した子供なのに、 今や人質のような感じです。子供がかわいければ私まで養えって・・・。 育ててみろと言いますが、実際には手放さないと思います。 精神疾患があり、自活できない人から、子供を引き取るのにも 同意がなければ、お金をかけて裁判し、親権移譲するしかないのでしょうか? また、、引き離せなければ、元妻の言うように、 子供と一緒に住んでいる元妻まで養う必要があるのでしょうか? 慰謝料でもないのに、どうして離婚した後の妻の生活まで兄が養わなければいけないのかと 思うと悔しいです。

  • 彼の元妻からの慰謝料

    バツイチの彼と付き合っています。私もバツイチです。 彼の別居中に仲良くなりました。 彼は別居前に元妻に離婚届を書いてもらいました。 もちろん、脅して書かせた訳ではありません。 離婚届にサインしても、元妻は働くことさえせず、 実家には離婚したなんて言えないと実家に帰ろうともしませんでした。 仕事が見つかるまでの間、離婚届を出すのを待つようにしましたが、 離婚届を出すまで半年かかりました。 その間に、私と付き合うようになりました。 書面上では不倫になると思ったので、体の関係はちゃんと離婚してから と言う約束をしました。 ただ、彼が住む所に困っていたので、私の家に住むようになりました。 私の子供もいますので、寝室は別です。 キスはしましたが、エッチはしていません。 不貞行為にはならないとは思いますが、近所の方が元妻に 離婚する前から出入りしているとちくったそうです。 元妻は腹を立てて、調停を起こしました。 彼に対して慰謝料を請求したのですが、彼は慰謝料を払わなければ ならないのでしょうか? 体の関係が無くても、一緒に住んでいれば不貞行為とされるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 元妻の嫌がらせ

    夫のことで質問します。 現在、夫は元妻(子供)に養育費と妻名義の住宅のローンを支払っています。 離婚調停のときに支払えないのがわかっていながら 高額で不利な条件を飲み、 公正証書で承諾していまいました。 というのも、職場や親兄弟への嫌がらせがあり、 離婚を急いでしまったからでした。 (彼の母親はそれでノイローゼになったそうです) 現在、その支払いは彼の収入を超えるもので、 サラ金で借りたりしています。 私の稼ぎも生活でいっぱいです。 彼のとの子もいるし、他にも養うべく家族がおります。 彼は、とてもこの先まともに払えないと判断し、 減額を元妻に申し入れました。 ところが、元妻は取り合うどころか激昂し、 とても話し合いになりません。 調停を申し込みたいのですが、 元妻が、また彼の親兄弟に嫌がらせの電話をかけまくったり、 仕事先や取引先に言いふらされる恐れがあるため、 躊躇しています。 そういう行為をされた場合、阻止、あるいは告訴できるのでしょうか。

  • (弟)離婚後、元妻に頼まれて・・・

    私の弟の話です。 どうしても納得いかないことがあり質問させていただきました。 弟が先日離婚をしました。 離婚は妻側の一方的な要求なのですが、どうやら生理的に夫(弟)のことが嫌になったからのようです。 弟は離婚をしたくなかったのでずっと話し合いを続けてきたのですが、とうとう離婚が成立しました。 弁護士を入れずに話し合い、離婚の条件としては下記のような内容となりました。 ●子供の親権は妻側に。 ●養育費を月々払う。 離婚後、弟は住んでいたアパートから実家に越してきましたが、元妻と子供はそのまま住んでいます。 また、元妻はフルタイムのパート勤務をしています。 離婚まではよかったのですが、問題はそのあと。 元妻からたびたび「子供の面倒を見て欲しい」と元夫である弟に連絡があるのです。 理由は「遊びに行くから」。 弟は子供可愛さに承諾し、アパートまで行って面倒を見てしまっているのですが、元妻は何の連絡もなしに毎回朝帰りをするらしいのです。 元妻の実家は、アパートの近く。また、元妻の母親は専業主婦であるにもかかわらず、そちらには子供を頼まないのです。 (多分、怒られることが分かっているので頼めないのでは) 少し話は戻りますが、実は、元妻は離婚前の話し合い初期、 「子供の面倒はそちら(夫側)で見て欲しい」 と言っていたようなのです。自分で育てる気はない、と。 弟(夫)は引き取る気でいたのですが、実家の事情から育てられる状況にありませんでした。 また、妻側の両親が「子供を手放すと将来後悔する」と妻を説得したこともあり、結果的に養育環境の整っている妻側に親権が行くことになりました。 ですが、離婚後も朝帰りの頻度は週に1回程度。 ちょっと多くはないでしょうか? 少なくとも、子供を持つ母親のする生活ではありません。 一方的な要求で離婚をした上、離婚後にまで子供の面倒を見ているのに養育費は払わないといけないのでしょうか? 減額させることはできないのでしょうか? 弟は口数が少ないタイプ。大変気の強い妻の尻にしかれていました。 離婚には、弟にも悪いところがあったと思います。 それでもそれなりに妻と子供に愛情を持っていたため、離婚にはショックを受け、仕事もできなくなり、現在は無職・・・。 情けないことですが、可愛い弟なのでなんとかならないか思っています。 長文で申し訳ありません。 また、姉がこのような場で質問することも正しいのかも分かりません。 行くなと言ってますが、子供を大切に思う弟の気持ちはよく分かります。なんとか負担を減らせる方法を探りたいのです・・・ どうぞよろしくお願いいたします。 (余談) 私と両親は、元妻に彼氏がいるのでは・・・とも考えています。 離婚前からの彼氏がいるから、親権を持とうとしなかったのでは、と。 しかし、彼氏が朝帰りの理由なら、なおさら弟(夫)に子供の世話をさせるのは許せません。

  • 元妻が一方的に子供達に会わせず困っています

    一昨年離婚しました。子供が2人(4年生・2年生)おり、離婚時に1回/月で子供たちと会うことを約束しました。養育費も取り決め遅延なく支払っています(面接・養育費については互いに明文化しています)。 今年になり、突然一方的に妊娠・再婚するため今後は会わせないと言われ会えずにいます。子供達との関係は良好でした。元妻の言い分は新しい家庭に子供たちを慣れさせるためということですが、あまりに突然で一方的な意見のため納得できず何度か話しあうも平行線で困っています。 離婚の原因は元妻の浪費で、離婚時の親権についてはかなり争い離婚調停までしたのですが子供たちの年齢などを考慮しやむなく母方にということでまとまったという経緯があります。離婚後の子供との面談ではトラブルはなく子供達は毎回会うことを楽しみにしている様子でした。 弁護士と相談し、面接交渉調停を始めようとしているのですが子供たちとの面接拒否については明確な法的規制もなく交渉は長期化しそうとのことです。 良いアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。