• ベストアンサー

service provisionとservice deliveryの違い。

翻訳過程で「service provision」と「service delivery」という2つの言葉が出てきました。どちらもサービス提供と訳せますが、違いはなんでしょうか?とくにイギリスでは、2つはそれぞれ違った意味で言われているものでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.1

 印象ですが、たとえば介護保険下のサービス状況などを言う場合に、必要な数だけの訪問介護事業者がそろっており、それぞれの事業者にも経験豊かなスタッフと組織立ったポリシーのあるノウハウが十分に備えられている場合、このような状況を "service provision" が十分であるといってよいのではないでしょうか。  いっぽう、"service delivery" は、サービスを利用する人々の居宅にまで実際にスタッフがおとずれ、プランに基づいたサービスが届けられている状態やそのレベルといってよいかと思います。  つまり、「備え」と「配達」、「サービス提供能力」(潜在的提供)と「サービス実施状況」(カウントされた提供)、帳簿的には「仕入れ」と「売り上げ」といったニュアンスではないかと想像します。具に確認を取ったわけではないので、言葉から受けた印象ですが、このような感覚で文脈と合わないでしょうか。  または、時間的に捉えて、現在のサービス到達状況を"service delivery"、今後充実させていく方向や目標的な数値を"service provision"と捉えた使い方もできるかもしれません。  私の思い描いた絵柄。かごいっぱい( like in Cornucopia )に、葡萄やらオレンジやら、パイナップルやレモン、フルーツをいっぱいに抱えた人が現れます。これが、《 provision 》。かれの手から、葡萄二ふさと、オレンジを一つ、別の方が実際に受け取ります、これが《 delivery 》です。大地と光と水に由来し、人の手をつたって人のもとに届けられるもの、それが《 service 》です。

papiko30
質問者

お礼

なるほど!サービスが準備されているということと、実際にそれが利用者のもとに届くということは別々の課題ですものね。わかりやすい説明をありがとうございました。このことを念頭に置きながら、もう一度読んでみますね。

関連するQ&A

  • personal care と practical assitanceの違いをおしえてください。

    イギリスの福祉関連の文献を読んでいたら、「障害者に対するpersonal care と practical assistance の提供」という言葉が出てきました。インターネットで検索したり、辞書で調べたりしたのですが、この2つの言葉があらわしている意味の違いがよくわからないんです。どちらも障害者に対する支援だと思うのですが、どこがどう違うのか、知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませんか?

  • ScheduleサービスとTaskScheduleサービスとどう違う?

    こんにちわ。 ryo-donと申します。 WindowsNTには、Scheduleサービスというものがありますが、 もう1つ、ほぼまったく同じ動き・サービスを提供する、 TaskScheduleというサービスがあります。 ATコマンドなので、利用するサービスなのですが、 このサービス名の違い(サービスの違い?)は、 いったいどういった意味があるのでしょう? Scheduleサービスと、TaskScheduleサービスとでは、 サービスの中身が違うのでしょうか? もしご存知でしたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • サービスを提供する側の取り組み・・・?

    言葉を受け取る側の理解度によって違いがあるかもしれませんが、ぜひともご教授ください。 「サービスを提供する側の取り組み」という言葉が合った場合、その取り組みとはサービスそのものを指す言葉でしょうか? それとも、サービスを提供する上で行った行動をさしての取り組みでしょうか? 言葉には時々悩まされますが、どうぞ参考までにご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • DDNSのサービスの一般的なものとの違いについて ネットワークカメラ

    DDNSのサービスとは、一般的に動的ipをURL等で一定の関連付けをすることによって、固定のipかの様に振る舞わせるサービスだとおもっていますが、ネットワークカメラなどの、場合、これが有料、もしくは、専用というぐあいになっています、果たして、これによって、無料の一般的なサービスと違うことが出来てしまうのでしょうか。例えば、i oデータのiobb.net等(無料)は携帯に動画を提供し(ftp転送)、松下電器の場合は有料で提供しています。携帯に静止画のみ提供というのもあります。DDNSのサービスのみでこの様な違いが出来るものなのでしょうか?機種によっては、wwwserverが搭載されていないで、ftpへのアップロード機能のみで実現してしまうものもあります。このあたりが企業のノウハウなのか分かりませんが、このDDNSのサービスの一般的なものとの違いについて教えてください。

  • 初めて相談投稿致します。40才、現在はデリバリーヘルスと言うサービス業

    初めて相談投稿致します。40才、現在はデリバリーヘルスと言うサービス業で社員で働いてるおります。店長と言う肩書きはありませんが、経営者から任されて働いてます。任されて1年がたちますが、半年以上は赤字続きです。そこで経営者に言われた言葉が、「おまえに任してたら店は赤字だらけだ、ここらへんでけじめをつけて辞めてもらうぞ」 けじめと言うのは赤字になった分の損害金を私が支払えと言うことです。わたしから率先して任された仕事ではありません。自然と任されるようになった状況です。そこで、私はその店の損害金を払わなければいけないのでしょうか??じゃなくても、何かしらけじめをつけなければいけないのでしょうか??私は休み無しで働いて、給料もかなり少ない額でもらったりもらわなかったりです。ただ私は一生懸命頑張ってるだけです。店が赤字なのは私のせいだと言われてます。こうした状況で店を辞めるには、けじめ、店の赤字の損害金を払わなければいけないのでしょうか??毎日怒られながら、怒鳴られながら、「お前ぶっとばすぞ、とか、あとでどうなってもしらねーぞ、とか、お前の家まで行くぞとか、」なんだか脅されながら働いてる感じがしてかなり病んでます。「ぶっとばすぞ」とか「損害金払え。けじめをつけろ」とか言う言葉は、脅し、もしくは、恐喝になるのでしょうか??だとしたら訴訟を興せるのでしょうか?? けじめ、損害金は払わなければいけないのでしょうか?? 教えて下さい。助けて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • trademarksとservice marksの違い

    trademarksとservice marksは共に商標という訳ですが、この二つの語に意味上の違いはありますか?

  • 通信サービス会社によるWiMAX通信速度等の違いは

    WiMAXのサービス提供会社にはUQ・BIGLOBE・DiSMなどがありますが、 通信サービス会社によって通信速度や利用可能エリアに違いはないのでしょうか。

  • ホストとサーバーの違いについて

    ホストとサーバーの違いについて教えてください。 これらについて解説を見たところ、 両方の説明の内容がかなり似ており、 どこがどう違うのかが理解できませんでした。 同じ意味として扱うのは少し間違いのようでもありますので、 意味の分かれ方を知りたいのですが、 一体どこで見分けを付けたら良いでしょうか? 「ホスト」 http://e-words.jp/w/E3839BE382B9E38388.html ・ネットワークを介する ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・莫大なデータを保持する(保持することがある?ここは疑問です汗) 「サーバー」 http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38390.html ・ネットワークを介する(ネットワークを介さない場合もある ) ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・データは保持するが莫大なデータは保持しない?(ここも疑問です汗) ************************************************************* 相違点 [ホスト] ・ネットワークを介する [サーバー] ・ネットワークを介さない場合もある というところから ホストは必ずネットワークを介してサービスの提供を行い サーバーはネットワークを介する場合もあり、介さない場合もある という違いの使い分けで ホストとサーバーという言葉が使い分けられているのでしょうか?

  • webサービスとは??

    プログラミングを勉強するのに「なにかサービスを作りながら必要な知識を覚えればいい」と言っている人がいるのですが、この場合の「サービス」=「Webサービス(webAPI)」(調べるとwebサービス=webAPIだという記述があった)の意味なんでしょうか? ということは他者、他社?の提供するデータを利用、使ってなんか作れないかを、やってみながら勉強した方がいいよ  という意味なのでしょうか?私の認識はあってますか?

  • ハウジングサービスとMSPの違いってなんですか?

    「ハウジングサービス」と「MSP(Management Services Provider)」って 調べてみると似たような解説がされているのですが、違いはなんなの でしょうか。 (回線の提供やサーバの管理・保守等をするなど) e-Wordsの内容によれば「ハウジング~」はサービスの名称で、 「MSP」は事業者のことのようなのですが、ページによっては、MSPも サービスの一つのような記述が見られたりとよく分かりません。 http://e-words.jp/w/E3838FE382A6E382B8E383B3E382B0E382B5E383BCE38393E382B9.html http://e-words.jp/w/MSP.html