• ベストアンサー

歩いていて車にはねられました。(長文です)

 4日前に通勤途中、青信号で横断歩道を歩いていたところ、右折車にはねられました。  救急車で近くの病院に搬送され、レントゲン等で検査しました。幸いなことに右大腿部・上腕部打撲、頚椎・腰椎捻挫ということで2週間の加療を要するとの診断。  事故翌日、首と腰が異常に痛み地元の病院に行ったところ、上記と同様の診断。私は入院して治療を希望しましたが「入院しても何も治療することはない、自宅で静養するのと同じです」と言われました。  私としては自宅にいると子供も小さいし、ずーと寝ているわけにもいかないので早く完治を目指し入院を希望したのですが・・・・。  日ごとに痛みが増すので入院したいです。このような経験をした方がいらしゃいましたらどのようにすれば入院できるか教えてください。  宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70707
noname#70707
回答No.4

人身事故の証明がなされておりますから、相手の加害者は業務上過失傷害の罪になります。 治療については健康保険で行うときは確か交通事故の加害者が支払いの保障を行ってから治療を行うのが通常ですので当然貴方が支払うことはありませんが、相手の保険会社又は病院に確かめたほうがよいでしょう。 幸いなことに入院の必要はないようなので、仕事に影響が無ければ痛みがあるので最低2週間は自宅療養可能になります。 但しこの場合は注意として、歩行可能であれば保障は無理かもしれませんが、保険会社は歩行の状態を調査にきますから多少の歩行が出来ても打撲の部分の骨が痛いと筋が痛むとかの能書きを考えておいてください。かなり具体的に聞かれます。 欠勤になるようであれば過去3か月間の平均給与の日割りを請求が出来ることが可能なはずですので、保険会社に聞かれてはいかがでしょう。 もし金銭の保証が受けられても受けられなくとも、加害者個人からは慰謝料として直接3万円~5万円ほどの金銭を、保険会社を通して請求してください。 いただけなければ示談書はしないことです。

yamina
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  人身事故が初めてのため、いろいろ教えていただき参考になりました。そこで再度教えていただきたいのですが「歩行可能であれば保障は無理かもしれませんが、保険会社は歩行の状態を調査にきますから多少の歩行が出来ても打撲の部分の骨が痛いと筋が痛むとかの能書きを考えておいてください。かなり具体的に聞かれます。」とありますがホントなんですか?  今は痛くて外出できない状態なのですが、家の中では歩かないと何もできません。この場合は補償は無理なのでしょうか?教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.3

相手の損害賠償からも出ないでしょうし、交通事故では健保の適用がされないので自費入院と言うことになりますが。 つまりべらぼうに高額ということ。多分1の方の言われるホテルの方が安いです。 専門家の裏ワザを期待して待ちましょう。

yamina
質問者

お礼

 相手の保険屋からは「治療に関しては入院も含め、全ての費用はもちます」とのこと。  でも言われているように「相手の損害賠償からも出ないでしょうし、交通事故では健保の適用がされないので自費入院と言うことになりますが。」というようにあとから「入院費は出せません」と言われかねないかもしれないので、再度保険屋に確認してみます。  回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 私としては自宅にいると子供も小さいし、 子供は放っぽっといて、安静な部屋でゆっくりしたいという事なら、ホテルの部屋でも借りた方が良いのでは? ケガの状態が急変するかも?との不安があるのなら、今の病院に相談して入院設備が整い、ベッドが空いている病院を紹介してもらうとか。 ただ、お医者さんの言うように、 > 「入院しても何も治療することはない、自宅で静養する のと同じです」 ですと、よほどベッドが空いていて、何とか埋めて料金を取りたいような何か問題のあるような病院しか引き受けてもらえないでしょうし、こういった無駄な費用が保険でまかなわれるかは非常に疑問です。 痛みが治まらないということなら、痛み止めを処方してもらうとか、そういう方向のほうが良いのでは?

yamina
質問者

お礼

 回答有難うございます。  再度、医者に相談してみます。痛み止めを処方してもらい鎮静すればそれが一番いいんですが・・・。  とりあえず悪化しないように静養します、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

>私としては自宅にいると子供も小さいし、ずーと寝ているわけにもいかないので早く完治を目指し入院を希望したのですが・・・・。 医学的に病院では入院させるべき状態ではない、と言う判断を2軒の病院から下されたので、まず入院は無理でしょう。 療養のため家事育児から開放されたいのであれば、とりあえずホテルにお泊りになればよろしいでしょう。

yamina
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。病状が悪化しなければホテルも考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故による頸椎捻挫の治療で現在電気(低周波)治療を受けている場合、治療の過程のうちどのあたりに位置しますか?

    交通事故による頸椎捻挫(最初の警察に提出する見込み診断書では2週間の安静加療を要す見込みとの結果でした)の治療で現在電気(低周波)治療を受けている場合、これは頸椎捻挫の一般的な治療の過程のうちどのあたりに位置しますか? また頸椎捻挫の一般的な治療の流れについて素人にもわかるようにお教え頂けるとありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 頚椎捻挫と腰椎捻挫の治療期間について

    下記、一般論で結構ですので教えてください。 ネットで複数のサイトを見たところ平均的には、 頚椎捻挫(むちうち)の治療期間は3~6か月程度、 腰椎捻挫の治療期間も3~6か月程度といわれています。 さて、頚椎と腰椎とを2か所同時に捻挫した場合でも、 治療の平均的な期間は3~6か月程度なのでしょうか? それとも治療期間は1か所捻挫に比べると長くなる傾向があるのでしょうか? ネットで調べましたが、この点に関する情報を見つけることができませんでした。 私は半年前に交通事故に遭い、 頚椎捻挫・腰椎捻挫・神経根症と診断され通院中です。 ネットで調べた情報により、 事故当初は遅くとも半年程度で治療を終了できるだろうと期待していました。 しかし、現時点でも週1回は痛み止めの注射を受けており、 とても終われる状況ではありません。 あくまで一般論で結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 異時共同不法行為について

    9月に交差点にて車と衝突、頚椎、右肩のケガで治療中、 11月にも同様の事故。今度は右膝、左大腿部、腰椎捻挫。 保険屋どうしで話し合った結果、異時共同不法行為にあたらないとのこと。 保険屋はそれだけ告げただけできちんと説明がありませんでした。 結局どういうことなんでしょう? 最初の事故と2回目の事故の治療は別々にしてもいいと言われましたが、 「私が病院にそれを説明するんですか?」という質問に それはややこしくなるからしないでくれとのこと。 慰謝料のことも説明ありません。 タクシー代もどちらがもつかなすりあいみたいです。 どうしたらいいんでしょうか? どなたかお知恵を拝借できますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 追突によるむち打ちについて

    10日ほど前、信号待ちで追突されて、頸椎捻挫・腰椎捻挫と診断されました。 救急車で搬送され、翌週に1回とよく翌週に1回整形外科(救急搬送された病院)に通院しました。 首も腰もレントゲンで骨には異常がなく、しばらくは安静にしてくださいと診断書がでました。 仕事も1時間パソコンに向かっていると、肩がとても懲り、頭痛と吐き気がしてくるため、1週間は休みました。 整形外科の先生は触診もせず、痛み止めと湿布をだして安静にして下さいとしかいいません。 次回の通院予約は来年の年明けです。 少しでも楽になりたいので、整骨院等で電気治療や鍼灸治療がいいと言われましたが、勝手に通っていいのかわかりません。 確かに炎症が激しいときにはよくないと思いますが、どのくらいを目処にリハビリ治療を初めていいのかアドバイスを下さい。 また、いい整骨院の見分け方や、おすすめ等あったら教えてほしいです。都内杉並区周辺で。

  • 後遺傷害認定について

    昨年10月初めに交通事故に遭いました。 その後現在まで治療を続けていますが、リハビリ鍼治療ともに思った程効果がでなくなりつつあるので、自分としてはそろそろ症状固定なのかなと考えております。 私の怪我の診断は腰椎捻挫と頚椎捻挫となっていますが、捻挫では後遺障害として認定されるのは難しいでしょうか??

  • 後遺障害等級が認められた後の事故について・・・

    宜しくお願いします。 仮に頚椎、腰椎捻挫で後遺障害等級が2年認められた場合。(12等級でも14等級でもどちらでも良いです) 認められている2年の間に、また追突されて頚椎、腰椎の捻挫になった場合、治療費や慰謝料って出るのですか?

  • むちうち、寝るときのコツ

    先日、赤信号停車中に追突されてむちうちになり、自宅療養中です。 ズバリ寝るときのコツを教えてください。 起きているときは、動かさないようにしている限り、痛みは感じません。 しかし、横になると痛みを感じます。 後頭部と首が痛いため、良い位置になり寝入るまで寝返りを打っている感じです。 腰も痛めているため、寝返りが多いと腰の痛みが出てきてしまいます。 何か良い方法を教えてください。 なお、診断書は、 頚椎捻挫・神経根症 腰椎捻挫 2週間 となっています。 よろしくお願い致します。

  • 人身事故にあいました。

    約1週間前に車対車の事故にあいました。 相手がセンターラインをオーバーしてきたため過失割合は10:0でこちらに過失はありません。 大きな怪我はなかったのですが、2日後より首の痛みがでてきて、頚椎捻挫との診断書をいただきました。 診断書の内容が「頚椎捻挫、右ひざ打撲のため10日間の通院、加療を要する」というものでした。 現在も背中の痛みや頭痛があり、とても10日で通院が終了するとは思えません。また最初に運ばれた救急病院で、最初は膝の痛みのみでしたので、膝のレントゲンをとったのですが、異常なしでした。 しかし後日吐き気、頭痛を訴えたにも関わらず、レントゲンや詳しい検査は何もしてくれず、シップ貼って、薬飲めば治るから!たいしたことはない!みたいなとてもひどい対応でしたので、転院を希望しました。診断書に記載された通院、加療期間を越えて通院するとこちらの負担になるのでしょうか? まったくの素人ですみません。 よろしくお願いします。

  • 耳鳴り

    追突事故で被害に遭って、3日後耳鳴りが始まりました。頚椎捻挫、腰椎捻挫と診断されました。鞭打ちと耳鳴りは関係あるのですか?

  • 交通事故 専業主婦 慰謝料

    昨年8月追突事故にあい、頚椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 専業主婦で、総治療日数186日、実通院日数113日。過失割合10:0です。治療は、6ケ月で打ち切りとなりました。 先日後遺障害併合14級と認定されました。保険会社より、後遺障害保険金750,000円。 休業補償5,700円×82日=467,400円。障害慰謝料720,000円と明細書がきました。示談交渉となりますが、保険会社からの計算が妥当か教えて下さい。なお、未だ頚椎捻挫と腰椎捻挫は治らず、自腹で通院を続けています。どうぞ、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーのcontorolcenter4が立ち上がらないので、ドライバーをアンインストール後、再インストール。レジストリ情報を登録していますの画面から完了しません。
  • Windows10で使用しているMFC9340CDWのスキャナーのcontorolcenter4が起動しないため、ドライバーの再インストールを試みましたが、レジストリ情報の登録が完了しません。
  • MFC9340CDWのスキャナーのcontorolcenter4が起動しないため、ドライバーのアンインストールと再インストールを行いましたが、レジストリ情報の登録ができません。
回答を見る