• ベストアンサー

わびさび・いびつさと均整(美意識;顔について)

nemosanの回答

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

「わび」「さび」を、ゆがみ・いびつさと捉えるからワケがわからなくなるのでは? 参考サイトからの引用ですが…  「わび」  茶道を大成した千利休が追求した境地 といわれ、  「不足の美」ともいわれます。「飾りやおごりを捨  てた、ひっそりとした枯淡な味わい」です。現代風  にいえば、時流の社会の価値観に囚われることなく  (世間的な事物…富・力・名に頼っていないこと)  その人の心中に、時代や社会的地位を超えた、最高  の価値を追求することです。  「さび」  芭蕉の俳句の理想的境地とされたようです。  「孤独」や「孤絶」を意味し、限りなく変わりゆく  無情さの中に、価値を見出すこと。利害やわずらわ  しい人間関係から自由となり、自然と一体となった  美を追求していったのでしょうか。 これを人の顔に当てはめると、化粧や整形などで飾らない素っピンの美とか、年寄りのシワやシミの付いた顔に人生を見い出す美を感じるようなものでしょうか。

参考URL:
http://66.102.7.104/search?q=cache:pCFTKHZp4UMJ:www.mitsue.co.jp/column/backnum/20030815a.html+%E3%82%8F%E3%81%B3%E3%80%
dansin26
質問者

お礼

 ありがとうございました。参考URL、参考になりました!

関連するQ&A

  • 民族による美意識の違い

    観念的・抽象的なことを質問しているのではないんですが、ご存知の通り我が日本民族は花鳥風月に美を見出し、わび、さびといった美意識もありますね。日本には「水琴窟」もありましたね。鳥のさえずりに感動するのは万国共通のようですが、虫の音は欧米では"ノイズ(雑音)"と捉えるのは驚きです。「木漏れ日」を私は美しいと感じるのですが、これは誰でも感じるものなんでしょうか? フィリピンでは人が談笑する柔らかい笑い声が、風などに乗って聞こえて来るのを心地よい音と感じるようで、詩などにも引用するそうです。 例えば、「インドネシア人はこういう風景、音を美しいと感じるよ~」といったものがあれば教えていただけないでしょうか? 日本民族にはない美意識が世界の他民族には存在すると思うのです。 宜しくお願いします。

  • 『わび・さび』の心、美意識について

    こんにちは。 僕は昔、海外をぶらぶら貧乏旅行していた時期がありました。旅をとおし、日本という国、また、多くの国で西洋的な価値観が主流であるということを知り、その影響力のすごさを感じたものです。 でも、近年はどうもその西洋的な価値観の崩壊がおこってきているような気がします。 そこで、僕も日本人として、日本が築いてきた『わび・さび』や『禅』の精神をしっかりと勉強したくなりました。 なんとなく意味はわかっているのですが、特にわびさびについてわかりやすい書籍を教えていただけないでしょうか? (ちなみに難しいものが多いと思いますが、御勘弁..)

  • 日本の『美』を表す言葉は?

    東京スカイツリーのテーマである、 雅(みやび)、粋(いき)。 他にも・・・・和、わび、さび。 いい言葉です。 最近ではグローバル化がすすんで、時々自分が日本人であることを忘れてしまいます。 どんなに国際化が進もうと、私たちは日本人です。 日本の美の考え方・美的感覚・、これが日本の「美」だっ! って表すような言葉ってほかになにがありますでしょうか?

  • わびさびは日本人しか理解出来ないですか?

    そもそも日本文化は中国文化の本質をパクっていると思うのです。 例えば白磁などは究極の美でまさにわびさびであると私は思うのですが、白磁の起源はやはり中国です。 そういった物を作り出した中国人がわびさびを理解出来ないって事があるのでしょうか? 最近、日本の茶道も高麗から伝わったなんていう映画も出てきましたね。西洋人はともかく、韓国人や中国人にわびさびは理解出来ないのですか?

  • 世界のいろんな美を見て

    西洋の絵画と中国の例えば山水画、日本の浮世絵・・・ ベルサイユ宮殿、タージマハル、平等院、紫禁城、スフィンクス・・・ 現代の彫刻や古代中国の石像..... やはり文化によってその文化の美意識の傾向が存在しているとも読みます。 それぞれの方向である方向は多いとか少ないとかあるにせよ、好きなもの美しいものと感じるものが存在するかもしれません。 しかし、脈絡なく、ただいいものを集めて列挙しているという基準って、頭がごっちゃごっちゃになります。 キーワードにしてみると足し算とか引き算とか西洋は物質的で整然としているとか、中国は雄大だとか、日本は・・・・というようにいろいろあると思います。 サザンの曲を聴いて、B’Zもいいと混乱していた感じなのでしょうか。どっちがいいのかとか体系化や構造化に苦しんでいるのと同じ感じなのでしょうか。 どんな風に整理すればいいのでしょう。

  • 世界共通の美人というものがありますか?

    美人の基準は国や時代によった違うといわれています。 しかし西洋の美人は均整がとれていて、どの国の民族が見ても美しいと感じるのではないでしょうか。 古代のギリシア彫刻を美しいと感じるのも同じだと思います。 もしそうだとすると、どうしてそんなことが起こるのでしょうか? 民族と文化が別でも、共通の美の基準をもつということがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外人顔がコンプレックス

    私は全くの日本人にもかかわらず、初対面の人によく 「ハーフですか?」と耳が痛くなるほど言われてきました でも、私はこの外国人のような顔が大嫌いです、どちらかというと アジア系(中国や韓国)の女優さんを見て綺麗だと思うので 自分の美意識とはまったく逆の顔立ちなのです ハーフと言われるのが嫌だと友人に言うと、「それって凄い褒め言葉 じゃないの?」 と言われます、それはニュアンスで分かりますが なんだかハーフ顔というのが中途半端に思えて仕方ないのです 西洋人でもアジア人でもないような・・・ どっちつかずというか・・・ 私のような外見の女性は、その西洋っぽい感じをいかした外見を 目指したほうがかっこよくなるのでしょうか? (たとえばメイク等) どのような方向路線にすれば素敵に見えると思われますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 日本文化は一体何を取捨択一していくべきなのか

    最近感じるのですが、多くの著書が 西洋的価値基準で日本文化を論じたり評価しているのではないか?と感じています。 そもそも日本、東洋文化というのは西洋的な近代合理的価値基準ではない部分が大いに あると感じます。 ですので西洋的解釈を用い、評価すれば自ずと西洋文化が優れている云々という事になるのは必然であり、日本人は日本人の独自の観点で評価するべきだと思います。 例えばハリウッド映画的感覚で小津安二郎は評価出来ないでしょうし (海外で評価されてるみたいですが、一体何をもって評価しているのでしょうか) 越天楽や能楽音楽を西洋音楽理論で解釈する事に意味はあるのか?等 ヨナヌキスケール云々とかいう表面的な解釈ではなく 日本純邦楽と西洋音楽の違い、序破急と西洋楽式論、 または茶道や柔道等といった「道」とスポーツ的思考の違い 西洋医療や東洋医療の違い、日本文学と西洋文学の違い・・etc 東洋文化に比べ西洋文化は論理的思考、構造的で日本文化は情緒だと言われてますが お詳しい方いらっしゃいましたら、 もう一段深く具体的なそういった西洋文化的論理では解釈していない、出来ない東洋、もしくは日本文化の表現する目的といいましょうか、構造といいましょうか、その評価基準等、 何か参考著作等やご意見でも何でもいいので幅広く知見を伺えればと思います。 これからの日本文化は一体何を取捨択一していくべきなのか、 一抹の参考になればと思います。

  • 「さまざまな価値のバランスを取る」?

    『日本は、「さまざまな価値のバランスを取ること」の重要性を世界に発信することによって、世界の望ましい未来へと導く使命を担っています。』 これが、どういう意味か分からないです。 「さまざまな価値のバランス」とは何でしょうか? 「東洋文化と西洋文化のバランス」「伝統と近未来のバランス」のことでしょうか? また、「世界の望ましい未来」とは何でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 日本文化は一体何を取捨択一していくべきなのか

    最近感じるのですが、多くの著書が 西洋的価値基準で日本文化を論じたり評価しているのではないか?と感じています。 そもそも日本、東洋文化というのは西洋的な近代合理的価値基準ではない部分が大いに あると感じます。 ですので西洋的解釈を用い、評価すれば自ずと西洋文化が優れている云々という事になるのは必然であり、日本人は日本人の独自の観点で評価するべきだと思います。 勿論、そもそも文化と言うのはこうするべき等と結論ありきで論じる事でもないのはいわずもがなですが、西洋化が進んだ今日において、各々の発想や視点が段々と平均化していくことに対して いわゆるのっぺりとしたニッポン、というのはこれだろうなと思わざるをえないのです。 例えばハリウッド映画的評価基準で小津安二郎は評価出来ないでしょうし (海外で評価されてるみたいですが、一体何をもって評価しているのでしょうか) 越天楽や能楽音楽を西洋音楽理論で解釈する事に意味はあるのか?等 ヨナヌキスケール云々とかいう表面的な解釈ではなく 日本純邦楽と西洋音楽の違い、序破急と西洋楽式論、 または「舞」と「ダンス」の違い、茶道や柔道等といった「道」とスポーツ的思考の違い 西洋医療や東洋医療の違い、日本文学と西洋文学の違い等から導かれる共通の美学や特性等。 東洋文化に比べ西洋文化は論理的思考、構造的で日本文化は情緒だと言われてますが お詳しい方いらっしゃいましたら、 もう一段深く具体的なそういった西洋文化的論理では解釈していない、出来ない東洋、もしくは日本文化の表現する目的といいましょうか、構造といいましょうか、その評価基準等、 何か参考著作等やご意見でも何でもいいので幅広く知見を伺えればと思います。 これからの日本文化は一体何を取捨択一していくべきなのか、 一抹の参考になればと思います。