• ベストアンサー

漢字が苦手な小5男子のモチべ-ションを高める方法

po_po_poの回答

  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.1

やはり本を読むなり新聞を読むなりすれば早いと思いますけどね それは 雑誌でも漫画でもかまわないと思います 文章中にわからない漢字があれば意味を知りたくなると思いますが というかそうやって自然に覚えていくものな気もしますね 単語だけ覚えてもわかんないんですよね それがどこでどう使うのかわかんないから興味もわかない

関連するQ&A

  • 漢字を短期間で覚える方法

    私のクラスでは近日、漢字のテストがあります。 算数・理科・社会のテストは平均点なのですが 国語の漢字だけがどうも苦手です。 もうすぐ中学生なので、国語の漢字だけをやっているという わけにもいきません。 甘いとは分かっていますが、自主勉強だけではテストの点が あがらないので「漢字を短期間で覚える方法」がありましたら どなたかお教え願います。

  • 漢字を覚える方法

    漢字のテストをやります 漢字が苦手でうまく覚えられないんです。 早く簡単に覚える方法を教えてください

  • 漢字が苦手な小学生への指導法について

    小3次男が漢字が苦手で困っています。 習った漢字もテストで六割しか書けません。 每日勉強はしていますが、勉強するの を凄く嫌がります。 字も雑に書くので余計間違えます。 障害とかはないと思います。 長男がなんでもできる子で、その影響か自己肯定感が少し低いかなと思っています。 漢字はどういった勉強方法が効率的でしょうか?

  • 漢字を得意にするには??

    私は国語が大の苦手の中3です。 学校で問題集を渡されて開いて見たら・・・ぜんぜんできないんです!!! 得に音読み訓読みや部首、成り立ち、熟語の構成などがさっぱりわかりません。 でも漢字はテストの20%をしめると言うので得意にしておきたいんです!!! 漢字を得意にする方法!教えてください!!!

  • 漢字に興味をもたせるには・・?

     小学校2年生の男の子の親です。  興味がないのか漢字の覚えがあまりよくないです。  本人には「漢字を覚えると読める本も増えて楽しくなるよ」 とか言ってなんとか動機付けをさせて、書き取り練習をさせるの ですが、単調な書き取り練習が面白くないのかあまり身につきません。  なお国語全般が苦手かというとそうでもなく、読解問題は好きな ようでテストでもまあまあいい点数をとってきます。  どうすれば漢字に興味をもって取り組んでくれるか、覚えてくれるか アドバイスを頂ければと思います。  また、いい参考書や問題集をご存知の方は、併せて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 漢字、読めるのに書けない・・・

    小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 読書苦手が読書好きになる方法

    私は25歳です。私は小さな頃、幼稚園くらいのころから現在に至るまで、 読書をしたことがあまりありません。(教科書の本読みとかはありますが・・・) 漫画も今まで3,4冊くらいしか読んだことなくて、読んでても面白くなかったです。 どうも本を読んでいても、頭に入ってこないというか、 文字を音声や映像に変換するのが苦手みたいなんです。 学生時代の国語の成績はとても悪く、漢字を覚えるのも苦手でした。 読書は生きるのにとても重要だと知って、 自分も本を読むのが好きになりたいと思っているのですが、 なかなかうまく行きません。 どうすれば読書好きになることが出来るのでしょうか?

  • 小2の子供の「漢字」についての相談です。

    小2の子供の「漢字」についての相談です。 先日、学校の漢字テストで100点満点中 55点のテストを持って帰ってきました。 元々苦手なのもあるのかもしれませんが、練習量(書き取り量)が少ないことも大きく影響していると思います。 上の子(今小5)は2年、3年、4年と、毎日ノートに1ページほど宿題で書いていました。 (そういえば今年は書き取りの宿題がないみたいですが) 結構大変そうでしたが宿題なので仕方なくやってました。 そのお陰か漢字は心配なさそうです。 でも下の子の宿題といえば、2日に1枚くらいのペースで漢字プリント(漢字8字を2回ずつ書くだけ)をもらってくるだけです。 「学校でやってるのかな?」と国語ノートを見ると1字につき1行。 送り仮名のある漢字なんかは3回しか書いていない状態です。 これでは身につかないですよね。 これからもっともっと画数の多い漢字も覚えないといけないのに、 既に漢字に対して苦手意識が出てしまっているようで、、、なんとかしてあげたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、 こんな苦手意識の出てしまっている子供でもやる気の出る漢字の練習方法はないでしょうか? できれば冬休み中までに今までに習った漢字をクリアーさせてあげたいです。 ※漢字検定や読書以外でお願いします。 過去の質問を読んで漢字検定でモチベーションが上がることや読書の必要性はよくわかりました。 それはとりあえず今までに習った漢字をクリアーしてから子供と一緒に考えたいと思っています。

  • 小学校3年生です。漢字を簡単に覚える方法。

    小学校3年生です。漢字を簡単に覚える方法を知りたいです。 200文字というたくさんの漢字を覚えるのが苦手です。 何度も書いて練習するのが、宿題ですがとても苦手です。 こまっています。よろしくお願いします。

  • 公文式で漢字の学習強化は可能ですか?

    小5の息子ですが、漢字が苦手です。 公文式のホームページで大体の教材、費用、学習方法などを調べましたが、「国語」をお願いした場合、漢字以外の文章の読み取りなどのプリントもしなければいけないのでしょうか? それとも、「漢字の強化のみ」お願いできるのでしょうか?